文字
背景
行間
定時制の出来事
体育館から大歓声! Ⅰ部〝体育祭〟
会場は、体育館のアリーナ(2階)とトレーニングルーム(1階)。生徒・教員あわせて270名が参加して、熱戦が繰り広げられました。
種目は、バスケットボール・卓球・大縄跳び。競技は、Ⅰ部全年次のHR対抗戦で行われました。
●試合結果
〔バスケットボール〕
優勝 28A
準優勝 29B
3位 29A
〔卓球〕
優勝 30D(β)
準優勝 29B(β)
3位 29C(α)・31C(α)
〔大縄跳び〕
優勝 29A [2,023回]
準優勝 31C [1,820回]
3位 29D [1,755回]
みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。Ⅰ部の生徒の皆さん、お疲れさまでした(^_^)/~
安全・安心な学校生活の提供 〝校内安全点検〟実施
学悠館高校では、日常の安全確認のほか、年間4回、『安全点検表』にあるチェック項目に基づいて全校一斉の安全点検を行っています。
校内の教室・トイレ・食堂・体育館などを122箇所に区分。定時制・通信制・事務部の教職員が手分けをして、それぞれ15項目について点検しています。火気及び安全、清掃状況、破損箇所などを丁寧に調べ、異状のある場合には速やかに担当者に報告して修繕等が行われます。
学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全・安心を提供するために、定期的に〝校内安全点検〟を実施しています。また、今年度の「学悠館ビジョン」のテーマに基づいた職員の行動 (努力点)にも、「安全・安心な学校生活の提供」が盛り込まれています。
第15回〝出藍祭〟のテーマ 募集開始!
締切は、定時制が6月14日(金)まで。通信制は6月18日(火)までとなっています。奮って応募してみましょう。テーマの採用された生徒には、実行委員会から表彰状と賞品が贈呈されることになっています。
平成30年11月に開催された「第14回〝出藍祭〟」のテーマは、「平成最後の出藍祭! ~新たな時代を仲間と共に~」でした。
【平成30年度のポスター(左)、パンフレット表紙(右)】
後日、ポスターとパンフレットの原画の募集も行われます。募集が始まったら、こちらの作品も積極的に提出してみましょう。
〝第1回いじめ防止対策委員会〟 定時制・通信制合同で開催
議題は、「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」、「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」、「いじめ防止年間計画」など。定時制・通信制の各案は、慎重に審議が行われた後にすべて承認されました。
いじめは、いつ、どのような形で起こるかわかりません。
学悠館高校では、日常の生徒の状況を観察しながら、今後もいじめの未然防止はもとより早期発見にも細心の注意をはらってまいります。
「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」等は、トップページ-メニュー-いじめ防止基本方針に掲載しております。
こちらからも、ご覧になることができます。
寺子屋みらい:〝蘇れ!足尾の緑〟参加者募集!
植樹体験では、足尾銅山の煙害で荒廃した山々に木を植え、足尾の緑を取り戻す活動に関わることができます。帰路には、富弘美術館の見学も予定されています。とても有意義なひとときを過ごせることと思われます。
1.日時 7月26日(金) 8時45分 学悠館高校集合 小雨決行(荒天の場合は中止)
2.内容 足尾体験植樹、富弘美術館見学
3.講師 NPO法人 足尾に緑を育てる会
4.参加対象 定時制・通信制課程生徒、公開講座生、生徒保護者・家族、周辺地域の方
5.定員 45名
6.参加費用 定時制・通信制課程生徒は無料。生徒以外の方は、参加費1,300円程度。
7.受付期間 6月27日(木)まで
8.問合せ先 定時制課程進路部みらい創造係
●記録画像 (平成30年7月28日)