文字
背景
行間
定時制の出来事
平成31年度入学者選抜の状況のデータを更新しました。
左カラムにある「トップページ-メニュー-入学希望の皆様へ」の「募集定員・出願条件・入学者選抜の状況」のうち「平成31年度入学者選抜の状況」のデータを更新しました。
平成31年度入学者選抜の出願者数・合格者数などをご覧になることができます。
平成31年度入学者選抜の出願者数・合格者数などをご覧になることができます。
0
「学悠館ビジョン」ポスター 校長室に掲示!
平成31年度の開始にあたって飯田道彦校長先生の学校運営方針が示され、これを受けて「学悠館ビジョン」が確定しました。
すでに4月18日(水)には、「学悠館ビジョン」の大型ポスターが教員室に貼り出され、このたび校長室にもポスターが掲示されました。
今年度は、「教育の質を高めるチーム学悠館 変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」をテーマとして教育活動に取り組むことになりました。また、6項目からなる重点目標も決まりました。間もなく「学校評価票」に掲載される「学校自己評価(本年度の具体的方策・評価指標など)」も決定する運びです。
すでに4月18日(水)には、「学悠館ビジョン」の大型ポスターが教員室に貼り出され、このたび校長室にもポスターが掲示されました。
今年度は、「教育の質を高めるチーム学悠館 変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」をテーマとして教育活動に取り組むことになりました。また、6項目からなる重点目標も決まりました。間もなく「学校評価票」に掲載される「学校自己評価(本年度の具体的方策・評価指標など)」も決定する運びです。
0
“キャリアカウンセラーとの面談”参加生徒 募集中です。
平成31・令和元(2019)年度も、『とちぎ県南若者サポートステーション』から専門相談員の藤田美江先生をお招きして、“キャリアカウンセラーとの面談”が実施されます。ただいま参加を希望する生徒を募集中です。
面談は、13時30分から16時30分の間に、1組あたり30分間の予定で行われます。面談枠は、1回あたり6組。進路部の教員によると、毎回、あっという間に予約がいっぱいになるそうです。相談を希望する場合には、早めに予約してほしいと話していました。

面談は、13時30分から16時30分の間に、1組あたり30分間の予定で行われます。面談枠は、1回あたり6組。進路部の教員によると、毎回、あっという間に予約がいっぱいになるそうです。相談を希望する場合には、早めに予約してほしいと話していました。
【平成30年度】 【平成29年度】
この相談会は、進路に不安を抱えている生徒の皆さんなどの相談窓口として、平成26年度からスタートしました。今年度も、年間11回、キャリアカウンセラーの来校日が設けられています。
~平成31年度のスケジュール~
第2回 5月15日 (水)
第3回 6月 7日 (金)
第4回 7月 9日 (火)
第5回 8月30日 (金)
第6回 9月30日 (月)
第7回 10月28日 (月)
第8回 11月22日 (金)
第9回 12月23日 (月)
第10回 1月20日 (月)
第11回 2月 6日 (木)
0
〝学悠館高校 INFORMATION〟に画像を追加しました。
右カラムにある〝学悠館高校 INFORMATION〟では、学悠館高校の魅力を中心に紹介しています。
今回、新たに追加した画像は、定時制課程の今年度の開設科目のうち一部を紹介するスライドです。今後も、新作の「お知らせ」が出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
今回、新たに追加した画像は、定時制課程の今年度の開設科目のうち一部を紹介するスライドです。今後も、新作の「お知らせ」が出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
0
可憐な花が咲いています!
敷地北側の“学悠館通り”では、シダレザクラが葉桜の季節を迎えています。その足もとでは、セイヨウタンポポがところどころで寄り添って咲いています。愛くるしい姿の黄色い花をいくつも見つけることができます。
ドウダンツツジも、白い壺型の花を下向きに咲かせています。真っ白な花が株全体を覆う姿は、とても美しく神秘的です。中国では、星空を連想させることから、「満点星」という文字が当てられたそうです。
敷地西側に植栽されているハナミズキも開花の季節を迎えています。こちらの見頃は、ゴールデンウィークの期間。近くにお立ち寄りの際は、ぜひお楽しみください。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
0
8
1
4
1
令和元年東日本台風/浸水被害