文字
背景
行間
定時制の出来事
〝開校記念日〟が制定されました。
栃木県立学悠館高等学校は、平成17(2005)年に開校しました。しかし、これまで創立や開校に関する記念日が設けられていませんでした。そこで、平成31(2019)年度、開校から15周年を迎えたのを機に、記念事業の一環として開校に関する記念日を制定することになりました。
平成17年4月28日(木)に「開校記念式典」が行われたことから、4月28日を〝開校記念日〟とすることが決められました。
『創立10周年記念誌 生徒10年のあゆみ』(平成26年11月発行、3頁・「校歌紹介」より一部抜粋)
※HP掲載の都合上、画像の一部を加工処理しています。
シンボルツリー〝カツラ〟の木の若葉 色あざやかに
4月の初めから葉をつけ、日を追うごとにその数が増していきます。そして、ハート型の愛くるしい葉は、しだいに大きくなっていきます。
【4月22日(月)】
〝カツラ〟の木は、街路樹や庭木として利用されることが多いそうです。近寄ると、アメのような甘い香りをどことなく感じることができます。
【4月8日(月)】
【4月15日(月)】
【4月19日(金)】
開校して間もない頃を振り返って、「幹が細くて今の大きさまで成長するとは考えられなかった」と語る旧職員もいます。〝カツラ〟の木は、今日もすくすくと育ち、年輪を重ねています。
〝平成31年度版『みらいへの扉』〟発行
この冊子は、進路部が企画・編集する進路関係資料。定時制の全生徒583名の皆さんに配付されることになっています。進路目標の実現に向けて、ぜひとも押さえておきたい内容が掲載されています。また、進路決定までの手順や進路室の利用の仕方、学校別合格者数状況、就職の内定状況などもわかりやすくまとめられています。
4月19日(金)の3年次Ⅰ・Ⅱ部(四修生)の「総合的な学習・探究の時間」では、今春の卒業生の進路状況を確認したり、“合格体験記”を読んだりしました。生徒の皆さんは、合格した先輩のアドバイスを目にして、自分自身の進路目標の達成にいたるプロセスを思い描いていたようです。
【3年次Ⅰ・Ⅱ部(四修生) 「総合的な学習の時間」[視聴覚室]】
祝! 皆さまに支えられて 来場者数850,000名様 達成!
平成29年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから721日をかけて500,000アクセスを積み上げ、850,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり690アクセス超。平成30年度になってからは、単純平均で1日あたり760アクセスを突破。おかげさまで、今年度もアクセス数は、1日あたり800アクセスほどで順調に推移しています。
いよいよ900,000アクセス、そして待望の1,000,000アクセスも視界に入ってきました。ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。
※電気設備の点検期間とソフトウェアの更新期間は、経過日数に含まれていません。
アクセス数と同様に、オンライン・ユーザー数や投票数もたいへん気になるところです。「投票する」は、記事について好き・楽しいといった意思を示すためのボタンです。支持できる記事がありましたら、こちらのクリックもよろしくお願い申し上げます。投票結果を今後のHPの品質向上に役立ててまいります。
引き続き〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
<来場者数と達成日>
350,000名様 平成29年 4月19日(水)
400,000名様 8月25日(土)
450,000名様 11月18日(土)
500,000名様 平成30年 1月23日(火)
550,000名様 3月23日(月)
600,000名様 5月21日(月)
650,000名様 8月 1日(月)
700,000名様 10月17日(水)
750,000名様 12月17日(月)
800,000名様 平成31年 2月19日(火)
850,000名様 4月19日(金)
900,000名様 ???
1,000,000名様 ???????「体験」から「就労」へ 〝ジョブチャレ〟参加生徒募集
この「ジョブチャレンジ」(略称:ジョブチャレ)は、とちぎ県南若者サポートステーションによるキャリア支援事業で、「アルバイトを始めたい学生・生徒を対象に、実際の仕事の現場で働く体験」を提供するプログラムです。そして、進路実現をはかりたい生徒の皆さんに、ジョブチャレへの参加をとおしてキャリアデザインを描いてもらうことを目的としています。
ただいま〝ジョブチャレ〟への参加希望の生徒を募集中です。申込みは、5月10日(金)まで。
希望者は、〝ジョブチャレ〟開校式[5月23日(金)]・事前オリエンテーション[7月19日(金)]を経て職場体験をすることになります。体験した企業での就労(アルバイト)を希望する場合は、面接日が調整されます。
【大型ポスター(進路室)】 【〝ジョブチャレ〟パンフレット】