文字
背景
行間
定時制の出来事
エントランスホールに、恒例の「カウントダウン」登場
エントランスホールに、学悠館高校で恒例の「カウントダウン」の標示が登場しました。
今年度になって4回目の定期テストである〝後期期末テスト〟が、2月14日(木)から19日(火)までの日程で実施されます。初日まで、あと13日となりました。
テストの「日程表」は、すでに今週前半に配付済み。生徒の皆さんは、テスト範囲を確認したり、学習計画を立てたり、講座の担当教員に積極的に質問したり……。もちろん授業にも、ふだん以上に集中して取り組んでいる様子です。学校全体が、少しずつテストモードへと移行している感じがします。
0
『図書館だより』発行 多読賞発表! 特集満載!
1月31日(木)、学悠館高校図書館が発行する『図書館だより』(A3版両面印刷)が、SHRの時間などに生徒の皆さんに配られました。今回は、「図書館内の企画展示」(小論文コーナー・展示絵本コーナー)、「平成30年度多読賞発表」、「上位貸出図書紹介」などの特集が満載されています。
飯田道彦校長先生をはじめとした「先生方からのお薦めの本」が紹介されています。また、平成30年度になって購入された525冊の書籍の一部も、「話題の本・新着図書」として案内されています。
図書館には、ぜひとも手に取りたい本の数々が用意されています。
定時制・通信制の生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、積極的に訪ねてみましょう。
飯田道彦校長先生をはじめとした「先生方からのお薦めの本」が紹介されています。また、平成30年度になって購入された525冊の書籍の一部も、「話題の本・新着図書」として案内されています。
図書館には、ぜひとも手に取りたい本の数々が用意されています。
定時制・通信制の生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、積極的に訪ねてみましょう。
0
「定時制通信制高等学校生徒募集」のポスター 掲示
1月31日(木)、〝「平成31(2019)年度定時制通信制高等学校生徒募集」のポスター〟(作成・栃木県教育委員会)が、玄関のガラス面、エントランスホールのボードに掲示されました。いずれも来校される皆さまの目に触れる機会の多い場所です。
ポスターには、定時制課程・通信制課程の県立高校の学校名・科名・所在地・願書提出期間・入学者選抜日・合格者発表日などが掲載されています。また、ポスターには、入試情報とともに、授業風景や定時制通信制の行事も6枚の写真で紹介されています。
学悠館高校に関係する画像は、2枚。1枚は、10月13日(土)に栃木県教育会館で開催された〝県定時制通信制文化発表会〟生活体験発表部門で最優秀賞に輝いた通信制課程に在籍している生徒の発表の様子。もう1枚は、平塚アリーナで行われた〝平成30年度全国定時制通信制体育大会第45回バレーボール大会〟に出場した定時制課程男子バレーボール部の試合の様子です。
0
月曜日の夕方、“あい”の歌声が校舎内に響いています。
ひと月に2回ほど、月曜日の夕方に校舎内に歌声が響いています。合唱団「藍」(あい)の皆さんの〝のびやかな歌声〟です。
Ⅱ部(午後)の授業や放課後の活動がひと段落した5時前には、会員の皆さんが406教室に集合。ここで30分間、発声などのウォーミングアップが行われます。
5時半には、音楽教室に移動。その後、1時間にわたって本格的な練習が続きます。この日は、合唱曲の定番である『大地讃頌』(だいちさんしょう)の練習に励んでいました。
Ⅱ部(午後)の授業や放課後の活動がひと段落した5時前には、会員の皆さんが406教室に集合。ここで30分間、発声などのウォーミングアップが行われます。
5時半には、音楽教室に移動。その後、1時間にわたって本格的な練習が続きます。この日は、合唱曲の定番である『大地讃頌』(だいちさんしょう)の練習に励んでいました。
公開講座生のOB・OGの皆さんが結成したこの合唱団は、現在30名ほどの会員で組織されています。歌唱の指導は、公開講座「声楽」の講師を務めていた藍原寛治先生。先生は、県内随一の合唱指導者として知られています。そして、ピアノを担当するのは、学悠館高校の定時制・通信制で長く芸術(音楽)を担当している上岡京子先生です。
※練習風景の画像は、1月21日(月)・1月28日(月)に撮影しました。
0
インフルエンザの予防を心がけましょう!
学悠館高校では、これまでインフルエンザの罹患者数が、昨年度よりも格段に少なく推移していました。しかし、先週後半からいくぶん増加傾向となっています。
そこで、右カラムに「インフルエンザの予防」のスライドを掲載しました。
〝トップページ-メニュー-定時制-出席停止書類について(治癒証明書)〟のリンクも貼り付けておきました。生徒の皆さん、感染対策を万全にして、健康に過ごせるように心がけましょう。
そこで、右カラムに「インフルエンザの予防」のスライドを掲載しました。
〝トップページ-メニュー-定時制-出席停止書類について(治癒証明書)〟のリンクも貼り付けておきました。生徒の皆さん、感染対策を万全にして、健康に過ごせるように心がけましょう。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
0
7
6
2
0
令和元年東日本台風/浸水被害