定時制の出来事

定時制:生徒の協力で蔵書点検 2月18日に再オープン!

 学悠館高校の図書館の運営には、生徒の皆さんの協力が欠かせません。
 ちょうど今、図書館では17()までの予定で「蔵書点検」が行われています。生徒会執行部の皆さんが、〝図書館ボランティア〟としてこの点検の作業を手伝っています。

 蔵書数は、およそ23,000冊。この作業では、図書館のすべての書籍をチェックしていくことになります。

 1冊ずつ手持ち式のバーコードリーダーで図書情報を読み取り、このデータをワイヤレスでパソコンに送信します。正しくデータが送られると、ピッと音が鳴る仕組み。図書館の中には、小気味よく電子音が響いていました。
  



 「蔵書点検」は、まもなく完了する見込みです。図書館の再オープンは、2月18()。たくさんの新着図書も並ぶそうです。
 生徒の皆さん、春休みに読む本を探しに
〝本の森〟まで足を運んでみましょう。 (^_^)
0

定時制:〝後期期末テスト〟 第3日

 2月16()〝後期期末テスト〟の第3日を迎えました。
 昨日の天気とは打って変わって、朝から晴れ間が広がりました。南西よりの風だけは相変わらず強く、敷地内の木々を大きく揺らしていました。

 今日は、午前・午後・夜間の52講座でテストが行われました。
  


 

【1時限目・地学基礎am(マーケティング教室)】    【1時限目・数学Ⅰam(406教室)】         【4時限目・政治・経済am(404教室)


 生徒の皆さんは、必履修科目の
数学Ⅰ保健、選択必履修科目の世界史A世界史B、選択科目の英語会話政治経済数学A数学Ⅱ数学活用などのテストに取り組みました。

  

 

【4時限目・自習室(306教室)】           【5時限目・世界史Apm(404教室)】       【5時限目・自習室(304教室)

 

 明日は、〝後期期末テスト〟の最終日。10時限目までに49講座のテストが予定されています。 生徒の皆さん、体調の管理に努めて、今まで培ってきた学習の成果を存分に発揮しましょう。  (^o^)/
0

〝令和2(2020)年度第2回学校評議員会〟 開催

 2月16()、午後2時から会議室で学校評議員の皆様をお招きして〝令和2(2020)年度第2回学校評議員会〟が開催されました。この会議には、学校評議員と学校教職員のあわせて13人が出席しました。
 中塚昌男校長先生の挨拶に続いて、定時制課程通信制課程の各担当者から、「学校自己評価」や「今年度の取組」に関する報告が行われました。その後、学校評議員の皆様から貴重なご意見や励ましのお言葉を多数いただきました。

 学悠館高校では、今回いただいた評価(学校関係者評価)を令和3(2021)年度の『学校評価票』に反映し、教育活動の改善に役立ててまいります。

 なお、この『学校評価票』と各種アンケートの結果は、3月上旬に本ホームページ上で公表する予定です。
  
0

定時制:〝後期期末テスト〟 第2日

 2月15()〝後期期末テスト〟は、第2日を迎えました。
 1時限目のテストが始まる頃からは、強い雨に見舞われました。昼ごろには一段と激しくなり、敷地内のアスファルトやレンガ敷石の地面をたたきつけていました。さらに、風も音を立てて吹いていました。

 Ⅲ部(夜間)の生徒が登校するころには、すっかり雨は上がり、東の空にきれいな虹が架かっていました。
  
【1時限目・科学と人間生活am(404教室)】    【1時限目・自習室(302教室)】          【2時限目・コミュニケーション英語Ⅰam(406教室)

 生徒の皆さんは、必履修科目の
コミュニケーション英語Ⅰ、選択必履修科目の倫理科学と人間生活物理基礎音楽Ⅰ、選択科目の英語会話数学Ⅱ数学活用などのテストに取り組みました。
 夕方からは、Ⅲ部(夜間)11講座のテストが行われることになっています。

  


【5時限目・科学と人間生活pm(404教室)】    【6時限目・倫理pm(マーケティング教室)】      【16:58・東の空を望む】

 

 明日は、〝後期期末テスト〟の第3日。生徒の皆さん、健康の保持に努めて、日ごろの学習の成果を十分に発揮しましょう(^_^)
0

定時制:『図書館だより』(バレンタイン号) 発行

 2月10()から『図書館だより』(バレンタイン号)が、SHRの時間などに生徒の皆さんに配られています。
 今回の号では、定時制の4人の先生方による「お薦めの本」の紹介のほか、「貸出数TOP10「『ワタシの1行』校内選考結果」などの特集が組まれています。

 大好評の連載コラム「よむ、はなす、つながる。」のコーナーは、〝二本立て〟。生徒の皆さんの手による2編のコラムが掲載されています。ぜひ目を通してみましょう。

 図書館には、思わず手に取りたくなる数々の本が用意されています。
生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、積極的に訪ねてみましょう。
  
0

定時制:〝後期期末テスト〟 第1日

 2月12()、今年度の最終回の定期テスト〝後期期末テスト〟が始まりました。テスト期間は、17()までの4日間。開講講座およそ350講座(総合的な学習の時間・LHRを除く)のうち、214講座でテストが実施されます。
 第1日の今日は、朝から晴れ間が広がって過ごしやすい1日となりました。在校生の受験状況は、きわめて良好。生徒の皆さんは、終了チャイムが鳴るまで、粘り強く問題を解いていました。

 Ⅰ部(午前)24講座、Ⅱ部(午後)24講座、Ⅲ部(夜間)13講座のテストが行われました。

 生徒の皆さんは、必履修科目の国語総合家庭基礎、選択必履修科目の現代社会地理A地理B、選択科目の現代文A現代文B英語表現Ⅰ物理などのテストに取り組みました。

  
【1時限目・自習室(304教室)】           【8時限目・地理Apm(マーケティング教室)】       【9時限目・国語総合nt(403教室)

 

 第2日の2月15()には、1~12時限に52講座のテストが予定されています。 
 生徒の皆さん、体調の管理に努めるとともに、対策を万全にしてテストに臨みましょう
(^_^)/~

0

定時制:第3回PTA役員会・理事会 開催

 2月12()、午後6時から会議室で〝第3回PTA役員会〟、同6時30分から〝第3回理事会〟がそれぞれ開催されました。
 2つの会議の冒頭では、PTA会長の山本文彦様・中塚昌男校長先生からご挨拶をいただきました。

 〝理事会〟では、今年度の事業・決算が報告されたほか、次年度の事業計画案、PTA入会式および新理事・本部役員の選出、理事会の役割分担などについて協議が行われました。また、PTA指導者研修の内容や保護者アンケートの結果も報告されました。終始、和やかな雰囲気の中で、会議は円滑に進められました。
  
【役員会】               【理事会】 

 
 PTA役員・理事の皆様には、ご多用のところ
学悠館高校に足を運んでくださり、熱心にご協議いただきました。誠にありがとうございました。

0

定時制:給食、大好き![第6回]〝卒業お祝いメニュー〟

 2月10()、Ⅲ部の生徒の皆さんに“卒業お祝いメニュー”の給食が提供されました。

 卒年次の生徒の皆さんは、12日()から「特別指導期間」に入ります。この日が、最後の給食となりました。
 メニューボードには、学校栄養士のIさんからのお祝いのメッセージ。卒年次生への〝はなむけ〟のメニューとなりました。
  


 献立は、お祝いにふさわしい赤飯、鰤の照り焼き、ほうれん草のおひたし、すいとん汁、牛乳、シューアイスでした。シューアイスは、チョコレートとストロベリーの二種類から選びました。

 カロリーは909kcal、たんぱく質は39.0g、脂質は27.8g、塩分は2.20gと栄養満点の献立。生徒の皆さんは、味わい豊かな給食を口に運んで、大満足の様子でした。
  
0

定時制:思い出がいっぱい② 音楽科の器楽の授業でアンサンブル

 2月9日()、7時限目の音楽科(専門教科)「器楽pm①」の授業でアンサンブルが行われました。楽器は、フォークギター、バスドラム、タンバリン。そして、マリンバ、グロッケンなどの木琴・鉄琴。曲目は、〝いつも何度でも〟と〝ジュピター〟でした。  
 ふだんは、打楽器とギターなどのパート別に分かれて練習に励んでいます。卒業予定の生徒にとってこの日が最終回の授業。そこで、アンサンブルに挑戦することとなりました。
  


 音の響きが演奏者の存在そのものを表現するそうです。演奏では、3拍子のリズムに合わせるのが鍵になるとのことです。互いの音に耳を澄まし、周りの音と心を一つにした結果、ハーモニーが完成しました。
 受講生9人のうち、今春6人が卒業することになっています。この生徒にとって、いちだんと思い出深い時間となったことでしょう。

  


 

 ちょうどこの日、誕生日を迎えた生徒がいたことから、〝ハッピーバースデー〟も演奏して盛り上がりました。音楽教室には、すてきな音色穏やかな時間が流れていました。
  
0

定時制:〝令和3(2021)年度行事予定〟4~9月UP

 定時制の〝令和3(2021)年度行事予定〟()のうち、4~9月の予定を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」から閲覧することができます。近日中に10月以降の予定もUPする予定です。

 

※この「カレンダー」は、令和3(2021)年2月12()現在の行事予定()をもとに作成しています。今後、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0