定時制の出来事

〝授業アンケート〟実施中 授業をより良くするために!

 6月25()から7月3日()の予定で、今年度になって初めての〝授業アンケート〟が実施されています。このアンケートは、「総合的な学習の時間」を除くすべての講座で生徒の皆さんが回答することになっています。


 主な目的は、次の2点です。

生徒の皆さんが授業への取り組みを「自己評価」することで、学習に対する自己理解を深める。

生徒の皆さんによる「授業評価」をもとに、講座担当教員の授業改善につなげる。


  

 

 〝授業アンケート〟の結果は、統計的な処理を加えた後に各種研修会で活用されたり、教材の開発や研究に役立てられたりもしています。


 第2回の授業アンケート〟は、12月に行われることになっています。
0

特集「定通総体」試合結果⑤ 卓球

 「平成30年度第57回栃木県高等学校時制信制育大会」卓球大会が、6月16()に宇都宮工業高校第1体育館で開催されました。

 男子は、団体戦で優勝を決めて6名が全国大会へと駒を進めました。また、個人戦では、準優勝したS君(29Dクラス)と4位に入賞したI君(28Aクラス)が全国大会に臨むことになりました。一方、昨年の全国大会で“ベスト8”に輝いたT君(29Aクラス)は、“推薦枠選手”として、あらかじめ全国大会に出場することが決まっていました。
  


 女子
は、県大会に32名がエントリー。学悠館高校からは、定時制5名・通信制1名が出場しました。Kさん(30Bクラス)が、初出場ながらも準優勝を果たし、全国大会に参加することになりました。

  


 

 全国大会は、8月7日()から「駒沢オリンピック公園総合運動場屋内競技場」(東京都世田谷区)で開催されます。

 

がんばろう学悠館。全国大会でも、栄冠をめざせ!〟
0

寺子屋みらい③“蘇れ!足尾の緑” 参加者、募集中です!

 定時制課程の進路部みらい創造係が企画する「寺子屋みらい」。今年度の第3回は、恒例の“蘇れ!足尾の緑”です。例年、参加された皆様から好評を得ております。


 今年度は、7月の最終金曜日に開催。まだ受入数に余裕があります。皆さま、奮ってご応募ください。


 詳しくは、進路部みらい創造係までお問い合わせください。


~記録画像より~

平成29年7月28()
    

 

内  容  足尾での植樹体験、足尾歴史館見学

日  時  平成30年7月27() 8:45本校集合 1715頃解散

参加対象  定時制・通信制生徒、公開講座生、生徒保護者・家族、教員、周辺地域の方

参  加  料    900円

申込方法  申込書に必要事項を記入の上、参加料を添えてお申込みください。

 

~記録画像より~

平成29年7月28()
  

平成28年5月14() 
    


  

 

0

みんな笑顔に!いつもお花をありがとうございます!(第7回)

 エントランスホールに入ると、表彰楯や優勝カップを飾るショウケースがあります。隣には、額入りの校旗。そのすぐ下に、いつもすてきな生け花が飾られています。この生け花は、長く“公開講座生”として通っていらっしゃる山中さん(栃木市内在住)の作品です。

  

 今回は、4月下旬から展示された作品の数々を紹介します。

   

【4月‎25‎()‏‎ 11:53 撮影】

  
【5月11() 11:14 撮影】

  
【5月‎14‎()‏‎15:33 撮影】

  

月‎28‎() ‏‎10:02 撮影】

  
‎5‎月‎29‎() ‏‎16:20 撮影】


  

【6月8()‏‎ 11:21 撮影】         

 

 “チーム学悠館”の教職員一同、いつもいつも心から感謝しております。

学悠館に集う人々は、山中さんの生けてくださる生け花から今日も“元気”をいただいて充実した一日を送っています。

 

<本HPでの紹介記事>
第1回  平成29年4月25(15:46 UP 
第2回         6月24(14:45 UP
第3回      9月28(20:43 UP 
第4回                1125()    9:23 UP
第5回 平成30年 3月8日()  17:58 UP 
第6回      4月17()
 19:28 UP
0

「定通総体」での学悠館高校の活躍ぶり 『下野新聞』に続報!

 6月24()付けの『下野新聞』15ページに、16()23()に開催された「平成30年度第57回栃木県高等学校時制信制育大会」の記事が掲載されました。今回の記事は、20()の続報となっています。

 実施された9競技のうち陸上・バドミントン・卓球の試合結果が取り上げられています。

 学悠館高校の定時制・通信制の生徒の皆さんの活躍ぶりをご覧になることができます。

  

 

【教員室内ホワイトボード】        【「定通総体」の優勝カップ】

0