文字
背景
行間
定時制の出来事
平成30年度〝第1回いじめ防止対策委員会〟が開催されました!
「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」、「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」、「いじめ防止年間計画」などの議題について、およそ50分間にわたって協議が続きました。また、今年度のこれまでの取組や状況報告、スクールカウンセラーからのアドバイスなども行われました。
「いじめに悩んでいる生徒、保護者のみなさんへ」は、保護者の皆さま宛に5月初旬に郵送にてお届けしました。改めて、内容をご確認くだされば幸いです。
特集「定通総体」試合結果① バスケットボール
男子バスケットボール部は、準決勝で宇都宮高校通信制を破り、続く決勝戦でも学悠館高校通信制に勝利。10年連続して全国大会へと駒を進めました。
女子バスケットボール部は、宇都宮高校通信制に勝利し、4年ぶり4回目の全国大会出場を決めました。
大会当日、アリーナには160席の観客席が設けられ、保護者、OB・OGはじめ多くの方々が応援に駆けつけてたいへんな賑わいを見せました。
<試合結果>
●男子
学悠館高校 38-25 宇都宮高校通信制
学悠館高校 60-33 学悠館高校通信制
●女子
学悠館高校 83- 3 宇都宮高校通信制
全国大会は、7月31日(火)から駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場(東京都世田谷区)で開催されます。
〝がんばろう!学悠館。全国大会でも、栄冠をめざせ!〟
〝前期中間テスト〟 第1日(その1)
初日の今日は、朝から晴れ間が広がり、穏やかな1日のスタートとなりました。Ⅰ部(午前)に予定されたテストは、20講座。生徒の皆さんの受験状況は、きわめて良好でした。
1・2時限目のテストに臨んだ生徒の皆さんは、真剣な表情で答案を解答用紙に書き込んでいました。1年次生が多数受験するテストでは、監督する教員から「受験上の留意事項」について入念に確認が行われました。
Ⅱ部(午後)では、21講座。Ⅲ部(夜間)では、8講座のテストが行われます。
給食!大好き⑥ 〝県民の日〟給食の定番です!
6月15日(金)は、〝県民の日〟。栃木県が誕生して、ちょうど145回目の誕生日に当たります。この日の給食は、「県民の日特別メニュー」でした。栃木県産の食材であるニラ・かんぴょう・もやし、そして、郷土食になっているモロをメニューに取り入れました。
デザートは、栃木県産のイチゴピューレを用いたゼリー。〝県民の日〟の給食の定番です!
今週後半の給食メニューを振り返ってみましょう。学校栄養士Kさんと調理員の皆さんによる“愛情たっぷり手づくりメニュー”が盛りだくさんです。
●6月13日(水)
いかえび天丼・味噌汁・海苔和え・いちごミルクプリン・牛乳
●6月14日(木)
和風パスタ・和風ポトフ・キャベツサラダ・フルーツミックスゼリー・牛乳
モロの竜田揚げ・かんぴょうとひじき煮・ニラチヂミ・ご飯・味噌汁・県民の日ゼリー・牛乳
祝! 皆さまに支えられて 来場者数620,000名様 達成!
平成29年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから422日目で、620,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり640アクセスほど。最近では、時々1,000アクセスを超えるなど、多くの方々からアクセスをいただいております。
ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、心から御礼申し上げます。
過日、学悠館高校の〝学校案内ポスター〟をお届けした中学校での出来事。進路担当の先生から〝学悠館公式HP〟の記事に関して、おほめの言葉をいただきました。感謝申し上げます。また、6月13日(水)には、学校評議員の皆様に〝学悠館公式HP〟の全体構想の一端をお知らせする機会にも恵まれました。
平成30年度開始期のHP運営のすべり出しは、快調です。おかげさまで、定時制・通信制ともコンスタントに新着記事をアップし続けております。アクセス数も、順調に推移しております。
当面の目標は、700,000アクセス。到達予想では、8月中旬の見込みです。また、節目となる800,000、900,000、そして待望の1,000,000アクセスに近づけるように力を注いでまいります。
今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
350,000名様 平成29年 4月19日(水)
400,000名様 8月25日(土)
450,000名様 11月18日(土)
500,000名様 平成30年 1月23日(火)
550,000名様 3月23日(月)
600,000名様 5月21日(月)
700,000名様 ???
800,000名様 ???
900,000名様 ???
1,000,000名様 ???????