定時制の出来事

みんな集まれ!部活動紹介⑧ 女子バスケットボール部

 〝定通総体〟(栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会)が目前に迫っています。   
 女子バスケットボール部は、夢中になって大会に向けた練習に取り組んでいます。


 練習は、日曜を除く毎日。月曜から金曜が16時から17時まで。土曜は、9時から12時まで。主にアリーナ(体育館2階)で、和気藹々と練習に励んでいます。マネージャーを含んだ部員数は、元気いっぱいの16名。チームのモットーは、「思いやり」「バスケットボールが人間を作る」です。


 大会は、6月16()に学悠館高校体育館で開催されます。
  


 女子バスケットボール部員
のほとんどの皆さんは、学業・部活動・アルバイトを同時に成り立たせるように、全力で毎日を送っています。

medium

  medium


medium  medium 


 昨年度は、宇都宮市内の定時制高校に惜敗。このことがバネとなって、
女子バスケットボール部は、最大限の努力を重ねています。「全国大会に出場して勝利する!」が、部員の合い言葉です。厳しい練習の中で、技術力・チーム力の向上を図り、精神的にも大きく成長しつつあります。

medium

  medium

 

Yさん (キャプテン・27Gクラス)

対戦相手の戦力は未知数ですが、全力で戦います。必ず勝利して、お世話になっているコーチに恩返しがしたいです。

 

Zさん (ムードメーカー・28Hクラス)

 以前よりコミュニケーションがとれて、声かけもしっかりとできています。お互いにカバーし合っているので、チームはとても良い状態です。

 

目指せ全国大会!!  全力で闘う君の瞳は、輝いている
0

「第1回学校評議員会」が開催されました!

 6月13()、午後3時30分から会議室で〝学校評議員〟の方々を招いて、「平成30年度第1回学校評議員会」が開催されました。この会議には、学校評議員と学校職員のあわせて13名が出席しました。


 学校評議員の皆様には、ご多用のところ学悠館高校にお越しくださり、心から感謝申し上げます。
  

 委嘱状の交付、飯田道彦校長の挨拶、学校概要の説明などに続いて、
『学校評価票』の説明、定時制課程・通信制課程それぞれの教務・生徒指導・進路等に関する資料説明が行われました。その後、学校評議員の方々から校務運営に生かすことのできる貴重なご意見や励ましのお言葉をいただきました。

   


 次回は、平成31年2月に開催される予定です。

0

『寺子屋かわら版』(第68号)が発行されました。

 定時制課程進路部みらい創造係が編集する『寺子屋かわら版』(第68号)が発行され、SHRの時間などに生徒の皆さんに配付されました。

 今号では、7月に開催される“体験学習”“蘇れ!足尾の緑”の御案内、5月に開催された“寺子屋みらい①「Lets enjoycooking! ~料理人の仕事とは~」”の活動報告などが掲載されています。


 “蘇れ!足尾の緑” は、7月27()に開催されます。定時制・通信制課程の生徒の皆さんほか、公開講座生、保護者の皆さま・御家族、周辺地域の方々も参加することができます。詳しくは、進路部みらい創造係までお問い合わせください。


 保護者の皆さまも、
『寺子屋かわら版』(第68号)を手にされ、お子様とともにご覧くだされば幸いです。

                 

(『寺子屋かわら版』(第68号)より一部抜粋)
0

栃木県教育委員の皆様が学悠館高校をご訪問になりました。

 6月12()午前、栃木県教育委員はじめ教育委員会事務局の皆様が、学悠館高校をご訪問になりました。


 9時40分から会議室にて開会。あいさつ、自己紹介の後、飯田校長から教育委員の皆様に学校概要について、資料を用いて説明いたしました。


  
【開会(会議室)】

 


 10
時すぎからは、校内見学と授業参観。順路は、アリーナ、3階・4階の教室、特別教室などでした。委員の皆様は、授業の様子や施設・設備等をじっくりとご覧になっていました。

  
【授業参観(アリーナ)】         【授業参観(3階教室)】

 

11時前からは、およそ50分間にわたって、本校教員の代表との意見交換が行われました。学悠館高校の教育活動や現状について、教育委員の皆様に詳しくお話しする機会となりました。


【意見交換(会議室)】

 

 御一行は、1230分ごろ次の目的地に向けて、学悠館高校を出発されました。
0

〝出藍祭〟のテーマ ただいま募集中!

 今年11月に開催される学校祭「第14回〝出藍祭〟」(しゅつらんさい)テーマが、ただいま募集されています。応募できるのは、定時制・通信制の生徒の皆さんです。


締切は、定時制が6月15()まで。通信制は、6月19()までとなっています。奮って応募してみましょう。

テーマが採用された生徒には、実行委員会から表彰状と賞品が贈呈されることになっています。  
  

【昨年のポスター】          【昨年のパンフレット表紙】


 平成2911月に開催された
「第13回〝出藍祭〟」のテーマは、「空前絶後の超絶怒涛の学悠館~希望・自立・共生最高の青春を仲間と~」でした。定時制27Aクラスの女子生徒の作品が選ばれました。
  

0