定時制の出来事

祝! 皆さまに支えられて 来場者数610,000名様 達成!

 6月2日()、午前10時半ごろ、来場者数610,000名様を達成しました!!!!!!!

 

 平成29年4月19()350,000アクセスに到達。それから409日目で、610,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり635アクセス超。最近では、折々1,000アクセスを超えるなど、多くの方々からアクセスをいただいております。


 ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。


 5月中旬から
『学校案内ポスター』(5月17日版)の配布を開始しました。こちらをご覧になった方からお問い合わせのお電話をいただく機会も、少しずつ増えてまいりました。その際、HPの各記事のご案内を差し上げると、多くの方々からすでにご覧になっているとのうれしい言葉をいただきました。本当にありがとうございます。HP運営のいっそうの励みとしてまいります。

  

 

当面の目標は、700,000アクセス。1日でも早く到達できるように“チーム学悠館”の定時制・通信制の力を結集して、最新情報魅力を発信し続けてまいります。今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

  

<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29 419()  

400,000名様                 825() 

450,000名様               1118()

500,000名様 平成30 123()

550,000名様         323() 

600,000名様      521()

700,000名様      ???

800,000名様      ??? 

900,000名様      ???

 1,000,000名様     

0

総合(3年次四修):就職を勝ち取るために

 6月1日()、4時限目に行われた「総合的な学習の時間」。3年次四修生(Ⅰ・Ⅱ部)は、〝就職を勝ち取るために〟というテーマで学習しました。

 会場の視聴覚室に集まった生徒は、およそ70名。1年後の就職活動に向けて、就職に関する基礎知識や今から心がける取組について、スライドショーを見ながら学んでいきました。
  


<主なポイント>

なぜ「就職」をしなくてはならないのか?

来年度「就職希望」のみなさんへ

「就職内定」までの流れ

面接先でみなさんに守ってほしいこと


  

 

 出席した生徒のみなさんは、“自分で探して、自分で動く”という「就職活動」の鉄則を理解していたようです。そして、“最後まで前向きに取り組み続ける”ことが「就職活動」のポイントだということも認識していたようです。

0

〝ナツツバキ〟の花が咲いています!

 学悠館高校の敷地南側の植え込みで、〝ナツツバキ〟の花が咲いています。いくつものつぼみが付いているので、きっとこれから見頃を迎えることでしょう。


 〝ナツツバキ〟は、ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。樹皮は、ツルツルしています。別名は、シャラノキです。
  


 花の大きさは、直径5cmほど。花びらは5枚で白く、雄しべの花糸は黄色です。朝に開花し、夕方には落花します。
 植栽されているのは、全部で3株。それぞれから高さ5メートルほどの何本かの幹や枝が、地面近くから空に向かって伸びています。そして、根元には、落花が広がっています。

  


 南門を利用する生徒の皆さん、
〝ナツツバキ〟の前で少し歩みを緩めてみませんか?

0

音楽室から美しい音色♪が聞こえてきました!

 6月1日()、1時限目に音楽室から美しい音色が聞こえてきました。授業は、「音楽Ⅱam①」。11名の生徒が受講しています。音楽の授業が大好きな皆さんです。


 今日の学習は、ミュージックベルの演奏。曲目は、童謡『たなばた』です。ピアノの伴奏に合わせて、手にしたベルをタイミング良く上下に動かしていました。一人ひとりが違う音のベルを持っています。全員が協力して演奏することで、一曲が完成します。

  


 隣にいる生徒どうしで、鳴らすタイミングを教え合っていました。心を一つにした共同作業をとおして
美しい音色が奏でられていました。

  

 

  

 音楽室のある4階の廊下に、
ミュージックベルの調べがいつまでも心地よく響いていました。
0

今年度になって初めての〝カウントダウン〟

 エントランスホールに登場!!!!
 今年度になって初めての〝カウントダウン〟が始まりました。19日後に迫っているのは、〝前期中間試験〟です。標示の右肩には、「苦手科目・苦手分野から対策しよう!」の文字。生徒の皆さんに贈るアドバイスの言葉が添えられています。

 今回の試験は、6月19()20()21()22()の4日間の日程で実施されます。生徒の皆さんには、間もなく〝前期中間試験〟「日程表」が配付されることになっています。
  

 学悠館高校では、定期試験、学校祭『出藍祭』をはじめとした行事への計画的な取組を促すために、
〝カウントダウン〟の標示を行っています。

0