文字
背景
行間
定時制の出来事
やる気・元気・本気! 体育祭(Ⅰ部)
今回は、昨年までのトーナメント方式を改めて、リーグ戦を実施。対戦数が多いので、生徒の皆さんには、とても好評でした。開会式・ゲーム・閉会式は、予定通り順調に進行しました。
<バスケットボール>
優勝 28A 準優勝 29A 第3位 28B・28C
<卓球>
優勝 29A(β) 準優勝 29B(β) 第3位 28A(α)・29C(β)
<大繩跳び>
優勝 28A(2,394回) ~大会新記録~ 準優勝 30B(1,806回) 第3位 28C(1,444回)
Ⅰ部生徒の皆さん、フェアプレーの精神、勝っても負けても互いにたたえ合う姿は感動的でした。お疲れさまでした。
〝夕陽〟がとてもきれいでした!
【18時33分】 【18時34分】
『創立10周年記念誌-生徒10年のあゆみ』の〝編集後記〟に、次のような記載があります。
「きっとここに集う1,000名を超える生徒・教職員には、それぞれにお気に入りの校内スポットがあることであろう。そして、それは、かつて学悠館での日々を過ごしたすべての人々の心の中にも存在することであろう。愛着、居場所、記憶、心象風景……、種々の感懐の詰まった場所が学悠館高校なのである。」
【18時35分】 【18時36分】
しんと静まりかえった校舎に、突然、生徒の歓声が聞こえてきました。
アリーナでは、Ⅲ部生徒の皆さんが出場する「体育祭」。熱戦の火ぶたが切られました。
アウトドアスポーツ:〝災害時想定キャンプ〟
今回キャンプ実習に参加したのは、13名。通常の授業時間である5・6時間目では、ワークショップ(災害時に想定される問題点の分析)などをとおして学習。その後、生徒の皆さんは、献立づくり、夕食の下ごしらえと調理、後片付け、テント設営などに協力して取り組みました。
設営されたテントは、4張り(はり)。ほとんどの生徒の皆さんにとって、テント設営は、初めてのことでした。3~4人のグループになって、試行錯誤しながらテントを張ることができました。
今回のキャンプは、安全に十分に配慮して行われました。25日(金)の朝には、全てのスケジュールを無事に終了することができました。
みんな集まれ!部活動紹介③ 男女バレーボール部
男子・女子バレーボール部は、大会に向けて練習に余念がありません。
練習は、毎週月曜から木曜の16時から17時まで。アリーナ(体育館2階)で、男女が協力して練習に励んでいます。部員は、男子8名、女子6名。モットーは、積極的に、ポジティブに!
大会は、6月16日(土)に男女とも宇都宮高校体育館で開催されます。
●男子キャプテン・K君 (27Mクラス)
みんなで仲良く声をかけあって楽しくプレーします。一つひとつの動きを積極的にして、全国大会への出場を目指します。
けがをすることなく、支え合いながら試合に臨みます。チームの最終目標は、もちろん優勝!
限られた時間の中でも目標の達成を目指して、一試合一試合を楽しみたいと思っています。大会直前まで、スキルアップを図っていきたいです。
給食!大好き③ 〝デザート〟も充実!
先週から今週にかけて、生徒の皆さんが味わったデザートをいくつか紹介してみましょう。
17日(木) つぶつぶレモンゼリー
18日(金) ナタデココ入りミックスフルーツ
21日(月) 国産ももゼリー
22日(火) プチクレープ(イチゴ・チョコ)
23日(水) メロン
来週、28日(月)のデザートは、ラ・フランスゼリー。31日(木)は、和cafe西尾抹茶プリンがついに登場。抹茶の産地として知られる愛知県西尾市の抹茶を使用したこだわりの品だそうです。