学校のようす

ハンドボール部関東大会出場

5月12日から14日に行われた令和5年度県高校総体兼関東大会県予選会において、本校ハンドボール部が第3位となり、昨年度に引き続き2年連続3回目の関東大会出場が決定しました。

関東大会は6月2日から5日に茨城県常総市他で開催されます。

栃木県の代表、鹿商工の代表として、昨年度以上の結果を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

 

生徒議会・生徒総会

5月17日(水)に生徒議会・12日(金)に生徒総会がそれぞれ行われました。

生徒議会は、生徒会を中心に、各HR委員長・部活動の部長などが集い、生徒行事や学校行事等の確認を行い、来る生徒総会への下準備を行いました。

生徒総会では、オンライン配信で行われ各HRで議長団による審議を拝聴しました。議事においては滞りなく決議され、今年度の生徒会行事・予算などが決まりました。

PTA総会開催

本日、14時から第一体育館にて開催されました。
令和4年度の事業報告や会計監査報告、令和5年度の事業計画や予算案等についての議事が承認され、滞りなく総会を終了することができました。


 また総会終了後の第一体育館では、学校側より令和4年度学校評価結果の報告や学習活動、生徒指導、進路についての説明がありました。

身体計測・新体力テスト

本日全校生徒で「身体計測」「新体力テスト」を行い、体育館・武道場・校庭を使用してそれぞれの検査会場で実施しました。

学年・クラスごとに班別で行い、記録を更新する度に歓声があがりクラスメイトを応援する様子が伺われました。

 

テニス部関東大会出場!!

第74回関東高等学校ソフトテニス選手権大会兼第64回関東高等学校ソフトテニス団体選手権大会が開催され、

本校テニス部男子個人ダブルスにて3年大嶋・金子組が関東大会出場を手に入れました。

なお、関東大会は6月2日より4日開催され、千葉県白子町で開催されます。

出場する選手の皆さん、関東でも頑張ってください!

2年生を対象にインターンシップ説明会を実施しました

 今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、受入許可を頂いた事業所でのインターンシップ実施を計画しています。

 生徒たちはZoomで行った説明会や担任からの説明を真剣に聞き、どの事業所で実施するかを検討していました。なお、実施予定期間は7/3(月)~7/7(金)です。

校内ツアー・かかわりづくり(1・2年生)

入学間もない1年生たちが校内ツアーを行い、各教室の場所の確認をクラス単位で担任の誘導で校内の特別教室を見学しました。

また、1・2年生を中心に各クラスにおいてリクリエーション活動を行いました。
新クラス内の緊張を緩和を目的とし、自己紹介やあいこじゃんけん、お題をもとにグループで懇談など大変盛り上がる内容となりました。


短い時間ではありましたが、クラスメイトとの親睦を図ることができました。

交通安全講話

6時間目に鹿沼警察署から中村様をお招きし、全学年対象の防犯・交通安全講話を実施しました。

今講話は1年生は体育館、2・3年生は教室でリモート配信で聴講することとなりました。

交通事故の起こりやすい状況やその原因、対策について動画と講話を通して生徒に分かりやすく伝えていただきました。

 

創立記念式典

本校は、4月12日に創立114周年を迎えました。

式典では、校長先生から創立記念の挨拶と記念講話での講師紹介がありました。
 学校長より本校の歴史について触れた後、日光殿堂案内協同組合理事長である春日武之氏を講師にお招きし、

先人達の遺訓・その一考察と称し、講話をいただきました。


 
 本校は、創立114周年を機に、さらに一致団結して、学力の向上と人間性の育成に努めてまいります。
 今後とも、本校に対するご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

対面式・飯塚毅奨学金授与式

休憩をはさんで在校生・新入生の対面式が生徒会主導で行われました。

在校生・新入生代表としてそれぞれに挨拶があり、お互いに向き合って「よろしくお願いいたします」と

声を掛け合いました。

 

 飯塚毅奨学金授与式が行われ、学校長より奨学金の目録を授与され、保護者の方と一緒に記念撮影を行いました。

受賞しました生徒のみなさんおめでとうございます!

着任式・離任式・始業式

本日より新年度が始まりました。
今年度よりリモート配信での行事から、体育館で全校生徒が集う事となりました。
初めての全校集合でも戸惑うこともなく、スムーズに移動ができ、式が円滑に進行しました。
最初に学校長の着任式があり、鶴見新校長が着任の挨拶をしました。

次いで、定期異動や定年退職により前年度までお世話になった先生方の離任式があり、蓮實前校長をはじめ、10人の先生方からそれぞれに離任にあたってのお話をいただきました。

休憩を挟んで、始業式となり、学校長から新年度に向けての心構えや本校での方向性を説かれました。

続いて、学習指導部長・生徒指導部長より新学期の過ごし方についてや諸注意が全校生徒に向けてありました。

 

お茶会に招かれました

4月8日(土)テクノウッドワークス㈱より本校生徒に春のお茶会のお誘いがあり、本校生徒8名が参加してまいりました。

本格的な茶室でのお作法はとても緊張した様子でしたが、お菓子が運ばれた時にほっこりした雰囲気になり、

終始和やかな流れのひとときを過ごしました。

この様子は翌日9日(日)下野新聞社にて内容が報道されます。

PTA入会式

入学式終了後、新入生はHRへ保護者はPTA入会式を行いました。

・開会

・PTA会長あいさつ

・保護者代表あいさつ

・PTA会則の説明および申し合わせ事項の説明

・新入生PTA学年部・文化部・体育部・生活委員の紹介

・閉会

 

以上の内容で滞りなく会が終了しました。最後に生徒指導部長より学校生活の過ごし方についてのお話がありました。

この後は、HRに移動し担任懇談を行いました。

入学式

令和5年度入学式が挙行され、全日制157名、定時制5名の新入生を迎えました。早山同窓会会長様、PTA会長様、PTA副会長の御臨席いただき、本日新入生の入学が許可されました。

学校長より式辞があり、生徒代表より宣誓が行われ来賓より祝辞をいただきました。

 

式後に新入生は集合写真を撮り、教室にて配布物の回収や、翌週のスケジュール確認を行いました。

新入生の皆さん、本校へようこそ!これから一緒に頑張っていきましょう!

第2回新入生オリエンテーション

入学予定者である新入生がお昼から登校し、昇降口に各クラス表が貼りだされおり、緊張した面持ちでそれぞれのクラスに向かいました。また、明日の入学式の流れと礼法やクラス呼名のタイミングを全体で確認しました。

 

新2年生登校日・クラス替え

本日新2年生の登校日となり、入学式の会場設営とクラス替えを行いました。

1年生の時の担任との最後のHRで名残を惜しむ間もなく、新しいクラスの発表があり、教室のあちらこちらから

歓喜の声が聞こえてきました。新しいクラスでのスタートとなります。

 

第1回新入生オリエンテーション

本日午後より体育館や武道場などを利用して新入生のオリエンテーションが行われました。

入学準備の第1回目で、入学に必要な書類の提出や運動靴・作業着の採寸をはじめ、生徒指導、学習指導部の先生

から高校入学にあたっての諸連絡・注意事項などのお話をいただきました。入学予定の生徒は少し緊張した面持ちで

オリエンテーションに臨んでいました。

次回のオリエンテーションは4月6日(木)となります。

第3学期修業式・受賞伝達式

今年度も本日で終了することとなり、リモート配信で修業式が挙行され、併せて賞状の伝達式が行われました。

3学期間中に活躍した部活動や個人の表彰が行われ、学校長より授与されました。

また、修業式では学校長より式辞があり、

つづいて校歌斉唱を放送で行い、生徒指導部長の講話より年間を振り返って、春休みの過ごし方や注意点などのお話が

ありました。

明日から生徒は春休みになります。~4/9

2学年合同企業説明会

17日(金)の午後の時間を利用して、2学年で『合同企業説明会』が本校で行われ、地元企業をはじめとした13社が参加し、それぞれの教室で企業担当者による会社説明会を実施しました。

生徒は限られた時間の中、希望した3社を選び、それぞれの説明に真剣な様子でメモを取っていました。

今年の9月より始まる就職活動への心構えと準備が少しずつ始まりました。