学校のようす

受賞伝達式・壮行会

1学期間に部活動や個人で活躍した生徒の受賞伝達式がリモート配信で行われました。

また、生徒会主催で全国大会に出場する3年富塚君、本田さんへの壮行会が行われ、生徒会長が代表して激励の言葉を贈りました。

両名とも、各大会で頑張ってください!

第3回公務員希望者講習会を実施

 7/14(水)の放課後に、第3回公務員希望者講習会を実施しました。
 講師は前回同様、大原学園宇都宮校の吉田友輔先生です。
 内容は1次筆記試験対策の判断推理の分野の数取りゲームと分銅・偽金の問題でした。
数取りゲームとは、決めた最後の数を言ったほうが勝ち(負け)となるゲームに必ず勝つには、先攻、後攻のどちらを取ればよいかという内容です。分銅・偽金問題は重さが異なる分銅(偽金)を見分けるために、天秤を何回つかえばよいかという内容です。

参加した生徒は楽しみながら、問題に挑戦していました。また吉田先生の分かりやすい説明に頷きながら取り組んでいました。

 次回は夏期休業中の8/24(火)13:00~15:00に実施予定です。

薬物乱用防止講話

本日1限目に第一体育館にて「薬物乱用防止講話」が行われました。

鹿沼警察署生活安全課の秋山雅彦係長を講師にお招きし、「薬物乱用防止」講話を

実施いたしました。3年生は教室でリモート受信で視聴し、1,2年生は体育館で講話を聞きました。
講話では、薬物との出会いは考えている以上に身近で危険であること、一度薬物に手を出したら止めることができない薬物の恐ろしさを丁寧に教えていただきました。生徒も真剣な表情で、講話・事例動画を見聞しました。

京浜精密工業株式会社様より消毒液スタンドを寄贈していただきました

7/6~9に2年生対象にインターンシップが行われました。
京浜精密工業様でお世話になった情報科学科2年の松本くんが、実習の一環として消毒スタンドを製作しました。
この度、京浜精密工業様のご厚意でこのスタンドを寄贈していただきました。
スタンドは情報科学科棟の入り口に置いてあります。ご来校の際は是非お立ち寄りください。
京浜精密工業様、貴重な製品をありがとうございました。

京浜精密工業様のHPはこちらから→京浜精密工業: KSK (ksk-inc.co.jp)

花丸 商業部 生徒商研最優秀賞(第1位) 関東大会出場!

7月8日(木)にとちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)で行われた令和3年度第26回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会において、商業部が今まで活動してきた「いちご饅頭の商品開発」について発表し、最優秀賞(第1位)に輝きました。

商業部は、9月10日(金)に栃木県栃木市で行われる関東大会に出場します。応援よろしくお願いいたします。

インターンシップを実施しました。

7月5日(月)〜9日(金)に第2学年生徒が51の事業所に分かれて、インターンシップを実施しました。
コロナ禍でご協力をいただいた各事業所の皆様、本当にありがとうございました。生徒たちは貴重な体験ができ、
とても喜んでいました。進路について考える良い機会となりました。

キャリア形成支援事業(商業科)を実施しました。

7月7日(水)2限目から5限目の時間に、宇都宮ビジネス電子専門学校の先生方をお招きし(分田浩一・黒﨑悠介先生)、3年商業科の生徒を対象に「ビジネスマナー講座」を実施しました。


生徒は 就職や進学活動を目前に控え、コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、真剣な面持ちで取り組んでいました。

インターンシップ直前指導を実施!

6月23日(水)6時間目にリモートによるインターンシップ直前指導を行いました。2年生は7月5日(月)~9日(金)の5日間、各事業所に分かれて就業体験を実施します。その準備のため、実習の心構えや諸注意、事前打合せのための連絡方法等の話を聞きました。実習が体験できるよう、健康管理にも気を配りたいと思います。

3学年部会

本日午後、第1体育館にて「3学年部会」が行われ、3年生とその保護者が集い、学校長より近況、生徒指導より普通自動車免許の取得に関しての注意事項、学校生活における現況など説明があり、進路指導部からは来たるべき進路実現のための準備や心構え、企業の求人状況などを聞きました。

7月から企業の求人が始まります。3年生もいよいよ正念場を迎えることなり、各人が自身の進路について決めなければならない時期が来たことを改めて自覚すると共に、真剣な表情で話を聞いている姿が印象的でした。

令和3年度同窓会総会中止のお知らせ

令和3年度同窓会総会・十年会の中止
 新型コロナ感染症の感染拡大防止のため6月26日(土)に予定していた、令和3年度の同窓会定期総会を中止します。総会の準備のために6月に予定していた年次委員会も中止します。令和3年度の十年会(令和2年度分と合同開催)も中止します。十年会は新型コロナ感染症の対策が十分に取られて安心して会食ができるようになるまで、開催を当面の間見合わせます。
 同窓会の皆様に提供する情報は、今後も当ホームページに掲載します。

3年生対象面接実践講座を開催

 6/17(木)⑤⑥時間目を使い、3年生を対象に面接実践講座を開催しました。
 これは鹿沼ロータリークラブが主催となり本校で実施して頂き6回目となります。

 第1部の講師はホリプロアナウンス部所属の須賀由美子様でした。

「実践的な話し方~人に伝わる話し方とは~」と題して、発声の仕方、明るい印象になる挨拶、呼吸法、滑舌をよくする口のストレッチ方法、声の響かせ方など現役アナウンサーならではのアドバイスを頂きました。またご自分の経験をふまえて、面接で自分の伝えたいことをどのように話せばよいかを具体的にお話し頂きました。

 第2部は(株)ナカニシの人事担当 世田学様より、模擬面接を交えた面接実践講座を行いました。

 実際の就職試験の面接官を担当されている立場から、なぜ試験で面接が重視されているか、面接でどのようなポイントを見ているかを具体的に説明して頂きました。代表の生徒2名に対し模擬面接を行い、入退室の仕方や答え方を細かく指導して頂きました。

 3ヶ月後に就職試験を控える3年生にとって、とても良い機会になりました。主催して頂きました鹿沼ロータリークラブの皆さま、誠にありがとうございました。

看護出前授業を開催

 6月10日(木)放課後の時間を利用し、看護出前授業を開催しました。
栃木県看護協会に協力を頂き、看護師を希望する生徒8名が参加しました。
 講師は栃木県看護協会の和気美奈子先生でした。


 看護職の魅力ややりがい、看護師資格を取得するための学校選び、看護師になってからのキャリアアップなど、実体験に基づいた
お話しをお聞きしました。
後半は、聴診器体験、妊婦体験、酸素飽和度測定体験などを実施して頂きました。

今回の出前授業の体験を生かし、看護職への希望を固め、看護学校合格に向けて努力してもらいたいと思います。

商業部全国大会出場!

6月4日に実施された。栃木県高等学校情報処理競技会(会場:足利清風高校)、ビジネス計算競技大会(会場:佐野松桜高校)において商業部がそれぞれの競技会に参加し、

情報処理は団体準優勝、個人は3年富塚君が4位、3年田村さんが7位で、4位の富塚君が
7月25日開催の全国高等学校情報処理競技会に出場することが決まりました。

また、ビジネス計算では団体3位入賞しました。

おめでとうございます。全国大会でも頑張ってください!

第2回校内公務員講習会を実施

 5/31(月)放課後に、2,3年生の公務員希望者を対象に校内講習会を実施しました。
 講師は前回に引き続き、大原学園宇都宮校の吉田先生です。第2回の講習内容は、1次の筆記試験対策の「集合」でした。

 ベン図を使い、3つの集合における問題を解きました。次回はキャロル図を用いて解く問題を解説してもらいます。
次回は7/14(水)を予定しています。

校内スポーツ大会

本日校内スポーツ大会が行われました。

競技種目は、バドミントン、バレーボール、ドッヂボールと今年初の試みである、

百人一首が加わり、クラス対抗戦として熱戦が繰り広げられました。

感染防止対策として、リモート配信を行い、教室での観戦となりますが、モニター越しの
クラスメイトの活躍に声援が上がっていました。

弓道部男子関東大会出場壮行会

芸術鑑賞会の後に、過日関東大会に出場が決定した弓道部男子に対して生徒会が中心となり、全校生徒で壮行しました。

学校長より出場の経緯を紹介され、生徒会長より激励の言葉、弓道部代表生徒より関東大会に向けての豊富を語りました。

頑張ってください!

芸術鑑賞会

令和3年度芸術鑑賞会が本日午後より鹿沼市民文化センターで実施されました。

今年度は、和太鼓Performance Group 和-jin と ザ・シャミセニスト(津軽三味線ユニット)の演奏和太鼓と三味線の力強い響きを味わうことができました。

2年ぶりの芸術鑑賞会でしたが、会場内での感染症対策を行った形で実現しました。