学校のようす

星 兄妹でW受賞!



 第42回 銀河書道作品展(高松宮妃癌研究基金事業奉讃)が9月12日・13日明治神宮参集殿で開かれました。
 そこにおいて、2年2組青木僚馬君が明治神宮賞、1年5組青木花奈さんが、全日本書道連盟賞を受賞しました。 
 二人は幼い頃から書道を習い始め、現在も継続しています。兄妹ですが、書道の面ではよきライバルとして切磋琢磨しています。

 青木君は卓球部に所属していますが、来年の作品展が高校生最後になるので、是非文部科学大臣賞を取りたいと毎日、書道と卓球と両方頑張っています。

星 ハンドボール部 中部支部新人大会準優勝!

 9月12日(土)・13日(日)、本校を会場に栃木県高等学校体育連盟中部支部ハンドボール新人大会が行われました。本校のハンドボール部は準優勝となりました。

 1月に行われる県新人大会に向け、日々精進していく所存です。



 今後とも応援をよろしくお願いします。

音楽 文化芸術による子供の育成事業が実施されました

 今年も1年生全クラスを対象にした「文化芸術による子供の育成事業」が始まりました。

 講師は日本音楽部でもご指導をいただいている和久文子先生(箏曲)をはじめ、前川智代先生(三味線)・福田智久山先生(尺八)の3人で、丁寧でわかりやすいご指導・講義をしていただきました。3日間に分けて行われます。

お琴・尺八の授業をそれぞれ音楽室・図書室で行われ、1時間ごとに体験演奏を交代で受けました。

遠足 第6回観光講座が行われました

  駅からハイキング「観光講座」がいよい最終段階に入り、ハイキングコースの再確認・おもてなしの係分担等の取り決めなどを中心に行いました。

  いよいよ駅からハイキングの開催まで20日を切りました。

NEW 本日の午後の日課について(変更)

 午後から授業の予定をしていましたが、通学手段の確保が充分でないため1日休校に変更になりました。

  なお、月曜日においては通常どおりの予定ですが、登校する際には交通機関の運行状況をよく確認し、通学路における河川や道路などの状況に留意し、安全確保の最優先を行いながら気をつけて登校してください。

※今後の気象条件・交通機関等の復旧状況により、日程が変化する場合がありますので、
一斉配信メールの受信や本校ホームページの情報を常に確認できるようにしておいてください。


NEW 緊急 明日9月11日(金)の日程について

現在、栃木県の全域に大雨特別警報が出されております。

明日の日程(9月11日 金)は、午前中休校とし、午後からの授業となります。

      12:50    登校・SHR
      13:10    午後の日課(45分授業)
               5・6時限行う予定です。

 生徒はそれぞれ安全確保を最優先しながら、十分注意をして登校してください。

 なお、以下の事情で登校が困難な場合には、無理することなくすみやかに学校へ連絡してください。欠席扱いとはしません。

 ・通学経路が増水や土砂等により寸断されている
 ・通学に必要な交通機関が運休している
 ・避難指示等により避難所に待避している
 ・大雨や洪水等により自宅が被害を受けている

 また、危険箇所への場所には絶対に近づかないようにしてください。

※引き続き、気象状況が変化する場合がありますので、一斉配信メールの受信や
 本校ホームページの情報を確認できるようにしておいてください。

出張・旅行 平成27年度バザーのご協力のお願いについて

平成27年 9月 4日

PTA会員 各位

栃木県立鹿沼商工高等学校 

PTA会長 根本 英俊 

校   長 湯浅都志昭 

 

華陵祭・バザー用品 ご寄付のお願い

 

 初秋の候、PTA会員の皆さまには、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

日頃より本校PTA活動に対しご理解とご支援を賜り深く感謝申し上げます。

 さて、二学期の10月30日(金)、10月31日(土)は、本校学校祭『華陵祭』です。

生徒たちは趣向を凝らした企画で『華陵祭』を盛り上げてくれることと思います。

 PTA活動として、バザーを出店します。バザー用品として皆様のご家庭にある品物のご寄付をお願い申し上げます。

 生徒達や華陵祭を盛り上げるためにもみなさまのご協力をよろしくお願い致します。

 

 

1 ご寄付の方法

   保護者または生徒により学校に10月16日(金)までに届けていただくようにお願い致します。

農産物をバザーに寄付していただける方は、バザー当日の朝、搬入してくださるようにお願い致します。

 

2 バザー開催日

       10月31日(土)午前10時~午後2時

文書ダウンロードできます。

平成27年バザー協力依頼.docx

遠足 第5回観光講座が開催されました

  地域ボランティア委員を中心とする「JR駅からハイキング」観光講座が、本日5回目の開催を迎えました。夏休みに実施したハイキングコースの下見の整理や、チェックポイントの確認・おもてなしの手法などを全員で考えました。

星 新学期がはじまりました

平成27年度第2学期がはじまりました。

学校長式辞、生活指導の先生よりそれぞれお話があり、新学期に向けて気持ちがより一層引き締まりました。

また、午後より課題テストが実施されました。

音楽 壮行会が行われました

 夏休みに「栃木県工業高校生ものづくりコンテスト(電子回路の部)」で優勝した情報科学科3の年田中君と2年金山君、そして「弓道関東高校個人選手権選抜大会県予選会」で優勝した商業科2年軽部さんに対して、関東大会出場の壮行会を行いました。

 本日は課外のあと体育館にて、生徒会・応援委員会・吹奏楽部のリードでエールを送り、全校生で激励と祝福をしました。

 それぞれの会場で頑張ってきてください。

会議・研修 後期課外学習が始まりました

本日より、夏期課外(後期期課程、4日間)が始まりました。
クラスメイトが元気に集まり、新学期に向けたウォーミングアップとして、より一層学習に力が入りました。

音楽 マロニエコンサートに出演

日本音楽部が、栃木県庁1階ホールで「あしぎんマロニエコンサート」に出演しました。

多くの県民の皆様に注目される中、「栃木県民の歌」をはじめとして計6曲を演奏しました。

緊張しましたが、たくさんの方々からお褒めの言葉をいただき、感激しました。また、本県のマスコットのルリちゃんから花束をいただき、一緒に写真撮影をさせていただきました。


 この様子は当日の夕方、NHKテレビ「とちぎ640」にて放映されました

花丸 H27ものづくりコンテストが開催されました

本日本校を会場に、平成27年度 ものづくりコンテスト電子回路組立部門 栃木県大会 が開催されました。
県内の情報系学科の生徒が本校に集まり、プログラミングによる制御技術について競いました。

その結果、本校情報科学科3年の田中省吾君が優勝、情報科学科2年金山大佑君が第3位に入賞しました。

2人は、8/25に神奈川県で開催される関東地区大会に出場します。
おめでとうございます!

写真は本大会に出場した3人

(左から田中君、金山君、井上君)

音楽 定通部会研修会での演奏

本県の定時制・通信制高校に勤務する教員対象の研修会(鹿沼市文化センター)のアトラクションとして日本音楽部が先生方の前で演奏をして参りました。

アナと雪の女王より「LET IT GO」と「花は咲く」などを演奏しました。

短い時間の演奏会でしたが先生方の前ということでとても緊張しました。

このような緊張感と皆様の拍手が日本音楽部のパワーの源です。

遠足 第1学期終業式・受賞伝達式が行われました

 午後から1学期の終業式が体育館で行われました。学校長から1学期を振り返って、夏休みの時間の活用法や自己の将来を見越した取組についてのお話をいただくとともに、学習指導・生活指導の先生よりそれぞれの留意事項を聞きました。


 また、1学期に部活等で活躍した生徒、資格やテストで優秀な成績を収めた生徒に対して賞状伝達が行われました。

会議・研修 高大連携授業が行われました

 3時間目に本校東会議室にて、3年生の課題研究選択者(20名を対象)に特別講義が開催されました。「夏休みに向けての英会話」と題し、佐野短期大学 ジョン・デイリー先生を講師としてお招きし、より実践的な英会話を演習しました。ほとんど日本語が交わされない授業で、生徒にとってとても刺激的な時間を過ごすことができました。

携帯端末 携帯電話安全教室が実施されました

 本日、3時限目に1.2学年を対象に体育館にて「携帯電話安全教室」が行われました。NTTドコモCS栃木支店の永田様から、スマートフォンの安全な使い方、ネットでの個人情報などの取り扱いについて自己防衛や有効活用法など、より身近な内容で講義をしていただきました。

視聴覚 本校生徒がとちぎテレビで紹介されました

過日7月14日、本校野球部1回戦にて応援団の一員として参加した写真部
部長3年船山君が、とちぎテレビ朝番組 「とちぎの朝」にて、高校野球を陰ながら応援する
生徒にスポットを当てたコーナーでその活動の様子が紹介されました。