学校のようす

出張・旅行 3年生の自由登校が始まりました。

 本日より3年生の自由登校期間が始まりました。社会人、あるいは進学に向けて最後の仕上げに努めてください。
 なお、2月20日(金)10:00~12:00に本校を会場に、3年生の希望者を対象として「そば打ち体験教室」を開催します。参加希望者は担任まで申し出てください。プロが来て指導してくれます。自分で打ったおいしいそばを食べてみませんか?

花丸 予餞会が実施されました。

  3年生最後の学校行事になる「予餞会」が新生徒会主催で行われました。

学校長あいさつ予餞会の様子日本音楽部

  在校生の隠し芸や、部活動・有志団体の発表・先生方の歌とダンスなど、内容盛りだくさんの3年生を送る会が大盛況の中で結ぶことができました。

吹奏楽先生の演奏有志団体

音楽 校内課題研究発表会が行われました

 本日3・4時間目に、同窓会長をはじめ、近隣中学校の先生、PTA役員、保護者などをお迎えし、3年生選抜の課題研究発表会が本校体育館にて実施されました。

 情報科学科・商業科の代表それぞれ3団体が1年間の研究成果を発表しました。
学校長あいさつ生徒発表
  情報科学科:NCを利用した作品の製作
          CGプログラム
          パラメトリックスピーカの研究

  商 業 科:CMをつくろう
           ホテル実習
          「お菓子の街・鹿沼」を目指して

  

星 3年生が特別日課になりました

学年末テストも終了し、いよいよ卒業に向けてカウントダウンが始まった3年生194名は、
教頭講話労働講座
本日より特別日課となり、会議室において教頭講話、労働講座を受講しました。

情報処理・パソコン 課題研究発表会(情報科学科)がありました

 1月23日(金)4~6時限目にに情報科学科の課題研究発表会があり、1月30日(金)に

開催される、校内課題研究発表会に出場する3チームが選ばれました。


 選ばれた発表テーマは、「NCの研究」「CGプログラム~Blender2.71」「パラメトリ ックスピーカーの研究」です。

ノート・レポート PTA会長が代わりました

 年度途中ではありますが、増子亮PTA会長(3年2組)が退任されました。
 
 新会長選出のため1月9日(金)18時から本校会議室においてPTA理事会ならびに役員選考委員会が開催され、現副会長の根本英俊さん(2年3組)を会長候補として推薦することに決定しました。

 1月15日(木)18時から開かれた臨時PTA総会において、根本さんが新会長として承認されました。併せて、次年度からPTAの費用負担でスク-ルカウンセラーを任用することも了解されました。

 お忙しい中お集まりいただきました会員の皆様にお礼申し上げます。

総会1/15新会長の根本さん
    総会(1月15日)                             新会長の根本さん

理科・実験 ハンドボール部健闘!

10日に行われましたハンドボール県新人大会の結果をご報告いたします。

1回戦 足利工業に前半11-8,後半15-10の
    26対18で勝ち、

2回戦 國學院栃木に前半9-16,後半8-14の
    17対30で負けました。
    (この様子は「イブニング6」でもちょっと放映されました絵文字:うーん 苦笑)  失点は思ったほどではなく、これからが期待できるかと思えるいい試合でした。
(C)とちぎTV
 これからは、新チームに向けて強化合宿を行い、来る大会にむけて精進したいと思います。
 今後もハンドボール部をよろしくお願いします。

1,2学年 校内進路ガイダンスを実施しました

 2学年は総合的学習の時間、1学年はLHRにおいて、校内進路ガイダンスを実施しました。
大学や専門学校の講師の先生をお招きし、7会場に分かれて講話を聞きました。
 進路について考える良い機会となりました。

会議・研修 3年生進路体験発表会

 6時間目に3年生が1,2年生の各教室を回って、自分の進路を決定した経緯を報告・発表を行いました。下級生は真剣に聞いていました。


NEW 第3学期が始まりました

 本日より第3学期が始まりました。

 10時から第1体育館で始業式が行われ、学校長式辞、校歌斉唱のあとに

生徒会主催による壮行会(写真部 関東大会出場)が実施されました。4時間目からは授業となりました。

音楽 日本音楽部 新春お箏演奏会

新年あけましておめでとうございます。

1月6日(火)、「まちの駅・新鹿沼宿」において恒例の「日本音楽部 新春お箏演奏会」が行われました。

11時と13時30分からの2回、「Let it go」(アナと雪の女王)、「ジュピター」(ホルスト)、「さくら(独唱)」(森山直太朗)、「ハナミズキ」(一青窈)、最後に特別ゲストの尺八奏者福田智久山先生との合奏「春の海」(宮城道雄)の5曲を披露しました。

買い物客や保護者など大勢の人たちに楽しんでいただくとともに、この様子は翌日の下野新聞に掲載され、さらに鹿沼ケーブルテレビでも放映されました。


キラキラ 冬休みがはじまりました

本校は冬休み期間 12月24日(水)~翌年1月8日(木)になります。
お正月には1年間の目標、計画をたてて心新たに取り組みましょう。
新学期に元気で会えることを、願っています。

学校 第2学期終業式が行われました

 長かった2学期も本日終業式を迎えることになりました。

終業式学校長式辞
 学校長式辞からはじまり、校歌斉唱、学習・生活指導の先生より2学期の振り返り、新年を迎えるにあたっての講話をいただきました。

受賞伝達受賞伝達受賞伝達

 併せて、賞状伝達・生徒会役員退任式、任命式があり、新旧役員代表がそれぞれあいさつを行いました。

退任式代表あいさつ新任生徒新任者任命

会議・研修 商業科課題研究発表会が実施されました。

 本日の5・6時限目に商業科3年生による課題研究の発表会が会議室で行われ、2年生を対象に1年間の研究成果を発表しました。
学校長あいさつ珠算研究真剣に聞き入る2年生
発表テーマは、資格取得・調査研究・作品制作の3つのジャンルから設定されます。
接遇マナー町おこし研究アロマ研究
 POP作成やボーカロイド・街おこしやアロマ研究、産業研究、高度資格取得などをテーマに、個性あふれる研究発表が行われました。

朝 防災避難訓練が実施されました。

 火災・地震等の災害の予防と人名の安全・被害の軽減を図ることを目的とし、今年度も防災避難訓練を実施しました。

避難点呼点呼報告消防署員による講評
 グラウンドのコンディションが悪く体育館への避難となりましたが、鹿沼消防本部の署員の方の講評・危険回避のための注意事項などご指導をいただき、本校職員が東北被害地体験報告を同時に行いました。
東北被害地体験報告

! 臨時PTA理事会のお知らせ

                                                                     平成26年12月16日
 PTA理事 各位
                                 栃木県立鹿沼商工高等学校
                                                                         PTA副会長  稲川由美子
                                                                         校    長   茂呂 芳一
       平成26年度 臨時PTA理事会のお知らせ

 師走の候 PTA会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校のPTA活動に対してはご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
 さて、下記のとおり臨時PTA理事会を開催いたします。お忙しいことと存じますが、
万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようお願い申し上げます。
 なお、今回の臨時PTA理事会は、下記のとおりの議題となります。

                                            記

 1 日 時 平成26年 1月 9日(金) 18:00~19:00
 2 会 場 東西会議室(管理棟2階)
 3 日 程  17:40~18:00 受付(受付は東西会議室前)
        18:00~19:00 臨時PTA理事会
 4 議 題 (1)PTA役員について
         (2)その他
 5 理事会構成員 総務部、文化部、体育部、生活部の各正副部長および
                          各地区正副支部長とし、学年部は、各学年正副部長とする。
                          定時制部においては、各クラス1名の割で互選された者とする。
               (栃木県立鹿沼商工高等学校PTA会則第17条)
 6 その他(1)駐車場が十分に確保できないため、自動車での来場はできるだけ
          ご遠慮下さい。
          公共の交通機関をお使いになるか、自動車をご利用の場合は相乗り
          なさるなどのご配慮をいただけると幸いです。
        (2)来校時は、東昇降口より入場して下さい。
               (3)臨時PTA理事会出席連絡票は、12月22日(火)までに担任の先生へ
          提出して下さい。

! 1月15日に臨時PTA総会を開催します

                                                                         平成26年12月16日
 PTA会員 各位
                                 栃木県立鹿沼商工高等学校
                                                                         PTA副会長  稲川由美子
                                                                        校        長  茂呂 芳一
                    平成26年度 臨時PTA総会のお知らせ

 師走の候 PTA会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校のPTA活動に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。

 さて、下記のとおり臨時PTA総会を開催いたします。お忙しいことと存じますが、
万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようお願い申し上げます。

 なお、今回の臨時PTA総会は、下記のとおりの議題となる予定です。

                                            記

 1 日 時 平成26年 1月15日(木) 18:00~19:00
 2 会 場 東西会議室(管理棟2階)
 3 日 程  17:40~18:00 受付(受付は東西会議室前)
        18:00~19:00 臨時PTA総会
 4 議 題 (1) PTA役員について
         (2) その他
 5 その他(1)駐車場が十分に確保できないため、
          自動車での来場はできるだけご遠慮下さい。
          公共の交通機関をお使いになるか、自動車をご利用の場合は
          相乗りなさるなどのご配慮をいただけると幸いです。
       (2)ご来校時は、東昇降口より入場して下さい。
               (3)臨時PTA総会出席連絡票は、12月22日(火)までに担任の先生へ
         提出して下さい。

病院 献血を実施しました


 献血車が来校し、生徒と教職員が献血を行いました。

【献血受付者数】59名
【献血者数】200ml29名 400ml23名 計52名

多くの協力者があり、栃木県赤十字センターからお礼の言葉をいただきました。

栃木県産業教育振興会上都賀支部会へ参加しました。

 12月12日、鹿沼商工会議所で平成26年度栃木県産業教育振興会上都賀支部会・インターンシップ推進「学校・地域連絡会議」が開催され、上都賀地区の高校生が研究発表とインターンシップの報告会等を実施しました。
 本校からは情報科学科の加藤くん(3年)、田中くん・楡木さん(2年)が参加し、「ロボットアームの研究」というテーマで発表と実演を行いました。