学校のようす

会議・研修 商業科課題研究発表会が実施されました。

 本日の5・6時限目に商業科3年生による課題研究の発表会が会議室で行われ、2年生を対象に1年間の研究成果を発表しました。
学校長あいさつ珠算研究真剣に聞き入る2年生
発表テーマは、資格取得・調査研究・作品制作の3つのジャンルから設定されます。
接遇マナー町おこし研究アロマ研究
 POP作成やボーカロイド・街おこしやアロマ研究、産業研究、高度資格取得などをテーマに、個性あふれる研究発表が行われました。

朝 防災避難訓練が実施されました。

 火災・地震等の災害の予防と人名の安全・被害の軽減を図ることを目的とし、今年度も防災避難訓練を実施しました。

避難点呼点呼報告消防署員による講評
 グラウンドのコンディションが悪く体育館への避難となりましたが、鹿沼消防本部の署員の方の講評・危険回避のための注意事項などご指導をいただき、本校職員が東北被害地体験報告を同時に行いました。
東北被害地体験報告

! 臨時PTA理事会のお知らせ

                                                                     平成26年12月16日
 PTA理事 各位
                                 栃木県立鹿沼商工高等学校
                                                                         PTA副会長  稲川由美子
                                                                         校    長   茂呂 芳一
       平成26年度 臨時PTA理事会のお知らせ

 師走の候 PTA会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校のPTA活動に対してはご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
 さて、下記のとおり臨時PTA理事会を開催いたします。お忙しいことと存じますが、
万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようお願い申し上げます。
 なお、今回の臨時PTA理事会は、下記のとおりの議題となります。

                                            記

 1 日 時 平成26年 1月 9日(金) 18:00~19:00
 2 会 場 東西会議室(管理棟2階)
 3 日 程  17:40~18:00 受付(受付は東西会議室前)
        18:00~19:00 臨時PTA理事会
 4 議 題 (1)PTA役員について
         (2)その他
 5 理事会構成員 総務部、文化部、体育部、生活部の各正副部長および
                          各地区正副支部長とし、学年部は、各学年正副部長とする。
                          定時制部においては、各クラス1名の割で互選された者とする。
               (栃木県立鹿沼商工高等学校PTA会則第17条)
 6 その他(1)駐車場が十分に確保できないため、自動車での来場はできるだけ
          ご遠慮下さい。
          公共の交通機関をお使いになるか、自動車をご利用の場合は相乗り
          なさるなどのご配慮をいただけると幸いです。
        (2)来校時は、東昇降口より入場して下さい。
               (3)臨時PTA理事会出席連絡票は、12月22日(火)までに担任の先生へ
          提出して下さい。

! 1月15日に臨時PTA総会を開催します

                                                                         平成26年12月16日
 PTA会員 各位
                                 栃木県立鹿沼商工高等学校
                                                                         PTA副会長  稲川由美子
                                                                        校        長  茂呂 芳一
                    平成26年度 臨時PTA総会のお知らせ

 師走の候 PTA会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校のPTA活動に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。

 さて、下記のとおり臨時PTA総会を開催いたします。お忙しいことと存じますが、
万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようお願い申し上げます。

 なお、今回の臨時PTA総会は、下記のとおりの議題となる予定です。

                                            記

 1 日 時 平成26年 1月15日(木) 18:00~19:00
 2 会 場 東西会議室(管理棟2階)
 3 日 程  17:40~18:00 受付(受付は東西会議室前)
        18:00~19:00 臨時PTA総会
 4 議 題 (1) PTA役員について
         (2) その他
 5 その他(1)駐車場が十分に確保できないため、
          自動車での来場はできるだけご遠慮下さい。
          公共の交通機関をお使いになるか、自動車をご利用の場合は
          相乗りなさるなどのご配慮をいただけると幸いです。
       (2)ご来校時は、東昇降口より入場して下さい。
               (3)臨時PTA総会出席連絡票は、12月22日(火)までに担任の先生へ
         提出して下さい。

病院 献血を実施しました


 献血車が来校し、生徒と教職員が献血を行いました。

【献血受付者数】59名
【献血者数】200ml29名 400ml23名 計52名

多くの協力者があり、栃木県赤十字センターからお礼の言葉をいただきました。

栃木県産業教育振興会上都賀支部会へ参加しました。

 12月12日、鹿沼商工会議所で平成26年度栃木県産業教育振興会上都賀支部会・インターンシップ推進「学校・地域連絡会議」が開催され、上都賀地区の高校生が研究発表とインターンシップの報告会等を実施しました。
 本校からは情報科学科の加藤くん(3年)、田中くん・楡木さん(2年)が参加し、「ロボットアームの研究」というテーマで発表と実演を行いました。

理科・実験 3年日向野さんが関東大会出場

 平成26年度第36回栃木県高等学校総合文化祭写真展において本校写真部が、団体ベスト8に入賞し、個人では3年生の日向野さんが昨年に引き続きA部門課題の部で特選、入選・奨励賞を受賞し、平成27年1月29日から山梨県甲府市で開催される関東地区高等学校写真展山梨大会へ出場が決まりました。

右端が本校生徒受賞作品左のモノクロ写真が本校生徒受賞作品

 また、2年生の船山君がA部門課題の部で佳作、B部門で3年生の柏木・1年生の岩崎さんがそれぞれ奨励賞を受賞しました。

 なお、今年度からの選考基準の変更により特選を受賞しましたが、受賞者が3年生の場合、全国大会への出場権は次点作品生徒へ譲与するルールとなり、連続出場が絶たれた結果となりましたが、来年に向けて写真部員一同、いっそう気合いが入りました。

 12月13日(土)16時まで栃木県総合文化センター第3・4ギャラリーにて展示していますので、お近くにお寄りのさいには、本校生徒の写真をご覧いただければ幸いです。

グループ 12月1日 1学年 被災地見学

 1学年において、宮城県を訪れ東日本大震災の被災地を見学しました。
 1,2組は、亘理郡山元町地区、3,4,5組は名取市閖上地区を回り、バスの中で、現地の語り部さんから震災当日の話をお聞きしました。

生徒は、真剣な表情で聞き入っていました。慰霊碑、仮設物産店、仙台空港を見学し帰路につきました。朝早い出発でしたが、とても有意義な1日となりました。

音楽 3年生遠足

 3学年において、高校生活最後の遠足が行われ、東京ディズニーシーへ行ってきました。

あいにくの天候でしたが、それぞれがクラスメイトとの思い出を作って楽しい1日を過ごすことができました。

修学旅行の記録(4日目)

 最終日は世界文化遺産の首里城での記念撮影や見学を行いました。その後那覇空港へ。帰りのJAL910便は大田原女子高校さんと一緒でした。窓からは雲から突き出た富士山が見えました。



 羽田空港では全体に簡単な連絡があり、ここからはバスで帰校。この4日間を振り返り、それぞれの思い出を語りながら鹿沼への帰路につきました。



  羽生PAで休憩した後、予定どおり18:15に学校着。先生方をはじめ、多くの保護者が迎えに来てくれました。病気やけが、事故もなく無事終了したことをお礼とともに報告いたします。

修学旅行の記録(3日目)

 3日目の午前中は各自が事前に希望した体験コースの学習が行われました。シーカヤック、ダイビング、ジェットスキー、スノーケルなど「マリンスポーツ体験」とパインジャム作り、マリンクラフト活動などの「文化体験」に分かれて実施しました。
 

 
 お昼は琉宮城蝶々園で沖縄そばセットに舌鼓を打ち、ホテルに戻って休憩。午後は多少天気が崩れましたが、14時過ぎから隣接する美ら海水族館を見学。巨大なジンベイザメやマンタ、かわいいカクレクマノミ、賢いイルカたちのショーに感激しました。


 
またこの夜は、サプライズのエイサーショーや生徒の誕生祝いも。先生や添乗員の方も一緒に楽器を演奏し、踊りました。

修学旅行の記録(2日目)

 天候に恵まれた2日目は班別のタクシー研修です。50台以上に分乗し、各班がグループごとに南部・中部・北部へと分かれ、それぞれの目的地へ向かいました。


 
 パワースポットの斎場御嶽(セイファーうたき)や世界文化遺産の今帰仁城跡見学、グラスボート乗船、国際通りでの買い物、珍しい沖縄料理の昼食などをグループごとに楽しみ、夕刻に北部のロワジールホテル美ら海に到着しました。全室オーシャンビューの素敵なホテルに連泊です。



沖縄本島各地で生徒一人一人が、沖縄を体感する1日となりました。

修学旅行の記録(1日目)


 2年生195名、引率者12名が11月26日(水)から3泊4日の日程で沖縄県に修学旅行に出かけました。

 あいにくの雨天となりましたが、遅刻者もなく6:30に校長先生をはじめ、多くの方々に見送られて学校を予定通り出発しました。

 羽生PAで休憩後、羽田空港へ。機内で食べる弁当を受取ってJAL909便に乗り込みました。
 天候の影響により離陸に遅れは出たものの、初めての飛行機、初めての沖縄という生徒も多く、離陸時には歓声があがりました。

 
 那覇空港に到着後、平和祈念公園へ。新里スエ様から平和講話をお聞きするとともに、花束贈呈、千羽鶴奉納を行いました。講話を通して戦争の悲惨さを思い、沖縄に来たという実感を肌で感じることができました。(気温も26℃ありました)



 海を背景にクラス写真を撮って、初日の宿ユインチホテル南城へ。ここには温泉大浴場があり、ハーフバイキングの夕食を美味しくいただきました。

体育・スポーツ 上都賀地区県立学校PTAソフトバレー大会で熱戦

 11月15日、鹿沼南高等学校体育館にて開催された平成26年度上都賀地区PTAソフトバレーボール大会(上都賀地区PTA連絡協議会主催)に出場しました。

 今回は管内の7校が参加。本校は密かに3連覇をねらっていたのですが、予選リーグでは鹿高に2-0で勝ったものの、今高に1-2、今工高に0-2で敗れて、決勝戦に進出することはできませんでした。優勝は日光明峰高校でした。


 来年は優勝の座を奪還したいと思います。選手のみなさん、お疲れ様でした。

会議・研修 公開授業が実施されました。

 本校では、学校開放・授業改善の一環として、保護者の皆さまに普段の授業の様子を見ていただく取り組みをしており、
各教室で授業や生徒の様子などを見学する事ができます。



 本日は、2~5時限目まで公開授業を実施し、たくさんのご参観をいただきました。ありがとうございました。

情報処理・パソコン 第24回全国産業教育フェア宮城大会へ参加しました

 11月8日・9日の2日間、宮城県名取市にある名取市民体育館で「さんフェア宮城2014」が開催されました。
本校からは情報科学科2年生の田中くんと楡木さんが参加し、「ロボットアームの研究」というテーマで展示を行いました。

小さなこどもからお年寄りまで幅広い年齢層の方々にロボットアームを体験してもらい感想等をいただきました

会議・研修 公開授業のお知らせ

             公開授業について(案内)

 秋冷の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より、本校の教育活動に御理解御協力をいただき、深く感謝いたします。

 さて、昨年度に引き続き、公開授業を下記の通り実施いたします。御多忙中とは存じますが、多くの皆様に御覧いただきたく、
御案内いたします。
 
                                      記

1 日  時  平成26年11月11日(火)          10:00~14:20(2時限~5時限)
                                *うち12:50~13:30までは昼休み
2 場  所    本校
                                                                           
3 その他   (1)上記時間内に、御自由に御覧下さい。                      
                 (2)教室は特別教室等の場合もありますので、お子様に確認のうえ御来校下さい。                                        
                (3)受付は本館1階玄関です。本館1階玄関からお入り下さい。
           また、上履きをご持参ください。                            
                (4)駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関等を利用のうえお越し下さい。                                      
                (5)時間割は裏面の通りですが、当日都合により変更する場合があります。当日受付にて時間割を配布します。