学校のようす

情報処理・パソコン キャリア教育授業が実施されました

情報科学科2年生対象にキャリア形成支援事業が開催されました。

講師 足利工業大学 准教授 久芳 賴政 先生
内容 「ネットワーク・ロボティクスの体験」




 10月22日(水)には商業科でも実施します。(内容は異なります)

出張・旅行 PTA研修旅行が行われました。

   8月30日(土)、PTA研修旅行として「震災4年目の夏の東北」というテーマで宮城県を訪問しました。
 保護者・教職員28名の参加を得て、バス(ガイドさんは本校卒業生でした!)で塩釜港に到着後、遊覧船で「日本三景」のひとつ松島に向かいました。
 絶景に感嘆するとともに、地盤が崩壊した桟橋など、大震災・津波の影響もあらためて伺い知ることができ、危機管理の大切さを学びました。


 郷土料理の昼食を満喫した後は伊達家の菩提寺の瑞巌寺へ。国宝の庫裡(本堂は修復中)や宝物館を拝観し、日光の寺社建築を思い浮かべたりしながら見聞を広めました。



 最後は「松島さかなセンター」でショッピング。焼き牡蠣食べ放題に挑戦した方々もいました。ささやかですが、これも東北の復興につながればと願いました。

 参加者の親睦も深まり、車中では来年の研修はどこがいいとか、知り合いの保護者も誘おうなどと話をはずませながら無事に帰校しました。

出張・旅行 新学期のスタート!

第2学期が始まりました。

昨年より3日早く始業式が行われ、学校長式辞、賞状伝達、「弓道部」の関東大会出場への壮行会が行われました。

会議・研修 後期課外授業が終了しました

今年度より実施することになった「夏期課外授業」が前期・後期あわせて10日間が無事に終了しました。

初の試みにもかかわらず、暑い中での授業でしたが、生徒たちにも真剣に取り組む姿勢が見られ、今後の検定試験や学習意欲の向上につながるものと担当した先生方は手応えを実感できた期間でした。

次年度も改善を重ねながら、継続して夏期課外授業を実施する予定です。

交流戦

8月23・24日に第7回交流戦が8会場にて行われました。
本校は第2会場(茂木高校)の初日不戦勝、二日目から出場しました。
 
    2回戦  鹿沼商工 10- 3 茂木高校(8回コールド)
    決定戦  鹿沼商工   7- 8 石橋高校



残念ながらシード権を獲得することはできませんでした。この悔しさをバネに練習し、秋季県大会で1勝でも多くできるよう
頑張っていきたいと思います。

会場を提供していただいた、茂木高校関係者に深くお礼申し上げます。

花丸 後期課外授業が始まりました。

本日より8月末まで後期の課外授業((5日間)が始まりました。

久しぶりのクラスメイトと再会し、新学期に向けて、後半の学習活動に入りました。
相変わらず外は35度を超えていますが、教室は快適な環境で学習に集中できます。

上都賀地区野球大会

8月9日・11日に第29回上都賀地区野球大会が鹿沼市運動公園野球場で行われました。

8月 9日  1回戦  鹿沼商工 6-5 今市高校  (延長12回、10回よりタイブレーク方式)
8月11日  準決勝  鹿沼商工 5-1 今市工業
 
        決  勝  鹿沼商工  6-7  鹿沼南

以上準優勝となりました。
8月24日(日)茂木高校グランドで行われる交流戦に向けて監督・選手一同頑張ってくれると思います。

商業大会(野球)

8月5・6・7日に第22回商業高校野球大会が栃木市営球場で行われました。

8月5日  1回戦     鹿沼商工 12ー 5 足利清風
8月6日  準決勝     鹿沼商工  1ー10 高根沢
8月7日  3位決定戦  鹿沼商工  8ー 5 宇都宮商

以上ご報告致します。

会議・研修 一日体験学習が行われました。

8月5日に本校にて一日体験学習が実施され、490名の中学生とその保護者が本校の授業を体験参加しました。

情報科学科・商業科の体験授業を在校生徒が中学生に対して、日頃学習している内容を先生役で行いました。
来校した中学生も真剣な表情で取り組み,充実した時間を過ごすことができました。

期待・ワクワク 上都賀大会 バレー部

 8月2・3日と鹿沼東高校会場に上都賀バレーボール大会が行われました。
 本校の女子バレー部も出場しました。2連覇とはいきませんでしたが、毎日の練習が実り、2位という結果を勝ち取りました。9月の地区大会に向けてもう少し頑張っていきたいと思います。

全国大会出場

 平成26年7月20日(日) 法政大学市ヶ谷キャンパスにおいて、第30回全国簿記コンクールが行われました。本校から、3-3 松本真理恵 3-2 丸山優香の2名が出場しました。約400人の生徒が出場し、2人とも中位でした。来年はもう少し上に上がるように頑張ります。 

音楽 第35回全国高等学校総合文化祭(写真部門)に参加しました。

去る7月26日より茨城県つくば市にて行われました。


第35回全国高等学校総合文化祭」写真部門で写真部3年の日向野さんが参加し、
全国から選ばれた写真部の生徒と3日間に渡り、交流会・写真撮影会・記念講演・写真講評会などに参加して写真技能の向上が得られ、
次の作品に意欲を示すきっかけになりました。

会議・研修 本日より夏休みです

今年度より夏休み期間に課外授業が始まりました。

生徒も空調のきいた快適な空間で授業を受けます。
課外期間は7月22日~28日(前期)8月21日~27日(後期)になります。

会議・研修 高体連中部支部柔道大会

7月19日(土)高体連中部支部柔道大会が開催されました。
男子60kg級 寄川 剛 ベスト8
女子52kg級 君島伊織 3位
   無差別級 片山留奈子 準優勝  

体育・スポーツ 応援ありがとうございました

栃木市営球場にて行われた、野球部2回戦ですが、対上三川高戦にて敗退し、

3年生の夏が終わり、引退になります。


応援してくださった、卒業生・保護者・生徒の皆様ありがとうございました。

星 1学期終業式・受賞伝達が行われました。

本日1学期が終了しました。

今学期で活躍した生徒の表彰・受賞伝達が行われ、学校長より伝達表彰されました。

また、1学期終業式が行われ、学校長式辞・校歌斉唱・生活指導・学習指導の話がそれぞれあり、全国大会へ出場する生徒への壮行会が行われました。

病院 応急手当講習会を実施しました


7月11日(金)、教職員を対象に応急手当講習会を開催しました。
当日は、鹿沼消防本部より3名を講師をお招きし、心肺蘇生法・AEDの実践講習が行われました。

病院 性に関する教育が実施されました


7月2日(水)、上都賀総合病院 福田環先生をお迎えし、1年生を対象に「性に関する講話」が開催されました。
当日は、DVDを鑑賞し出産についての勉強や赤ちゃんの模型を利用した「抱っこ体験」を生徒自らが体験しました。