栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

SSH研究成果発表会

1月30日(土)、SSH研究成果発表会が行われました。本校2年生全員による発表に加え、
本校SSHクラブによる発表が行われました。
また、今年度は県内外高等学校の生徒の方々によるオンライン発表も実施しました。
例年と比べて活動期間や来場人数の少ない中でも、活気のある研究発表会を行うことができました。

    
 個人研究優秀者・SSHクラブによる発表


    
 口頭発表


    
 ポスター発表


    
 オンライン発表

共通テストに向けて

 1/16(土)・17(日)に行われる大学入学共通テストに臨む3年生に向けて、應援團よりエールを送りました。
 3年生の皆さん、今の自分を信じて挑んでください。最大限の実力が発揮できることを祈っています。
    

卒業生の調査書発行について

卒業生のみなさんへ

大学受験等で調査書を申請するときは、証明書発行手続きの流れを確認してください。

 ■ 証明書発行手続きの流れはこちら 卒業生の証明書発行

なお、申請の際には、出願先をすべて記入していただきますので、事前に準備しておいてください。

献血を実施しました


 各クラス保健委員からの呼び掛けにより、協力者を集い、献血が実施されました。
 昨年度から協力者が増えたので、今年度は献血車が2台になり、講堂脇で実施することとなりました。
 今年度は137名が献血をし、昨年度よりも30名ほど増えました。また、待ち時間や説明時等の生徒の様子についても大変落ち着きがあるとのことで、感謝と感銘の言葉をいただきました。

 

 

第124回創立記念式典

 本日、第124回創立記念式典を挙行いたしました。本校が創立して124年を迎えられたのも、同窓会やPTAの方々、地域の皆様の日頃からの温かいご支援があってのことと、深く感謝申し上げます。

 式典後、本校の卒業生であり、栃木県教育委員会教育長でいらっしゃる、荒川政利氏をお招きして、「未来の選択肢は無限 ―非日常のすすめ―」という題でご講演を賜りました。ご自身の中高生時代における部活動や授業の思い出、大学生での海外経験や社会人で阪神・淡路大震災を経て起きた考え方の変化など、生徒の将来を考えたお話をたくさんいただきました。
 
また、ご講演の後には、生徒との質問の時間をいただきました。高校のこと、栃木県のことなどの考えを伝え合うとても貴重な時間となりました。これからの未来を生きる生徒の励みにもなりました。