文字
背景
行間
HOTニュース
カテゴリ:今日の出来事
学年末テスト対策課外
現在 学年末考査期間中の栃農
では テスト対策課外が各教科で実施されています。
本日行われた地歴公民科と英語科の課外の風景をご紹介します
生徒みなさん
! 月曜日のテストに向け 週末猛勉強に取り組んでくれることを期待しています


本日行われた地歴公民科と英語科の課外の風景をご紹介します
生徒みなさん
予餞会を実施しました!
本日、生徒会主催の予餞会が実施されました。
平たく言えば3年生の卒業を祝う会です。
最後のテストを終えた3年生たちが、口々に漏らしていたのは「あー、先生。もう卒業なんだねー」。
つきなみですが、「長いようであっという間」だということをひしひしと感じていたのでしょう。
生徒会では、この日のために昨年の10月からコツコツと準備を進めてきました。今回は有志として書道部のパフォーマンス、吹奏楽部の演奏、そして生徒会のメンバーによるクイズ大会など、例年以上にボリューム満点の内容になったと思います。会場も大盛り上がりになりました!楽しんでもらえたようでよかったです!
笑い、驚き、中には涙する生徒も。楽あり苦ありの思い出や、お世話になった先生、友人・・・たくさんの支えがあって今ここにいられることへの「感謝」を胸に、3月1日を最高の日にしたいですね。
今日の開催に向けて、準備やリハーサルを重ねてきた生徒会のみなさんも、お疲れ様でした!司会、照明、舞台転換など・・・どの役目がかけても今日のステージは実現しなかったでしょう。これをきっかけに、生徒会でより栃農を盛り上げていきたいですね。

何が始まるのかな
書道パフォーマンス

吹奏楽部の演奏
クイズ大会
平たく言えば3年生の卒業を祝う会です。
最後のテストを終えた3年生たちが、口々に漏らしていたのは「あー、先生。もう卒業なんだねー」。
つきなみですが、「長いようであっという間」だということをひしひしと感じていたのでしょう。
生徒会では、この日のために昨年の10月からコツコツと準備を進めてきました。今回は有志として書道部のパフォーマンス、吹奏楽部の演奏、そして生徒会のメンバーによるクイズ大会など、例年以上にボリューム満点の内容になったと思います。会場も大盛り上がりになりました!楽しんでもらえたようでよかったです!
笑い、驚き、中には涙する生徒も。楽あり苦ありの思い出や、お世話になった先生、友人・・・たくさんの支えがあって今ここにいられることへの「感謝」を胸に、3月1日を最高の日にしたいですね。
今日の開催に向けて、準備やリハーサルを重ねてきた生徒会のみなさんも、お疲れ様でした!司会、照明、舞台転換など・・・どの役目がかけても今日のステージは実現しなかったでしょう。これをきっかけに、生徒会でより栃農を盛り上げていきたいですね。
何が始まるのかな

吹奏楽部の演奏

雪化粧 Part2
再び雪化粧をしました。
校舎から思索の森を眺めて。。。
気をつけて登校してくださいね!
校舎から思索の森を眺めて。。。
気をつけて登校してくださいね!
3学年最後の定期テスト開始
今日から3年生高校生活最後の定期テストである『学年末考査』が始まりました。
明日実施される『英語のテスト』に向け、放課後『テスト対策課外』が行われました。
テストで十分力が発揮されることを期待します。
課外に参加した生徒のみなさん、お疲れさまでした
明日実施される『英語のテスト』に向け、放課後『テスト対策課外』が行われました。
テストで十分力が発揮されることを期待します。
課外に参加した生徒のみなさん、お疲れさまでした
校内プロジェクト発表会
本日1月24日(水)に校内プロジェクト発表会を実施しました。
プロジェクト発表会とは、日々の授業や実習・実験の成果を発表する場です。
今年度は計7団体が発表しました。

農業クラブ会長のあいさつ後、発表が始まりました。
各団体とも発表に熱が入ります。

写真・グラフ・動画なども積極的に活用していました。
農場長からの講評でアドバイス等をいただき、無事にプロジェクト発表会を終えることが出来ました。
「なぜ?」という好奇心
や「もっと知りたい!」という探究心
を発表をする側も、聴く側も、常に持ち活動を続けてほしいと願っています。
遅くまで準備をした団体、会場づくりをした農業クラブ役員の皆さん。おつかれさまでした。
プロジェクト発表会とは、日々の授業や実習・実験の成果を発表する場です。
今年度は計7団体が発表しました。
農業クラブ会長のあいさつ後、発表が始まりました。
各団体とも発表に熱が入ります。
写真・グラフ・動画なども積極的に活用していました。
農場長からの講評でアドバイス等をいただき、無事にプロジェクト発表会を終えることが出来ました。
「なぜ?」という好奇心

を発表をする側も、聴く側も、常に持ち活動を続けてほしいと願っています。
遅くまで準備をした団体、会場づくりをした農業クラブ役員の皆さん。おつかれさまでした。
雪化粧
栃農高も真っ白に染まっています
季節の景色を存分に味わってほしいですね。
新たな発見があるかもしれませんよ

※校内・外問わず、足元に気をつけてください!
季節の景色を存分に味わってほしいですね。
新たな発見があるかもしれませんよ
※校内・外問わず、足元に気をつけてください!
3学期始業式
本日から3学期が始まります。
戌年は結実の年。また、次年度の準備をするときでもあります。
3年生は卒業までの1日ずつを大切に。
1,2年生は目的意識を持ち学校生活を送ってほしいと思います。
2018年が飛躍の年になりますように。
戌年は結実の年。また、次年度の準備をするときでもあります。
3年生は卒業までの1日ずつを大切に。
1,2年生は目的意識を持ち学校生活を送ってほしいと思います。
2018年が飛躍の年になりますように。
吹奏楽部が記事を更新しました
2学期終業式
2学期終業式が行われました。
賞状伝達式で、各学科・部活動で好成績を残した生徒や複数の資格を取得した生徒が表彰されました。
終業式では、校長先生から
「世の中のできごとや変化に目を向けること」の大切さについてお話をしていただきました。
そのことを意識して、3学期を無事に迎えられるように過ごしてほしいと思います。

表彰されたことを自信に!! 校歌はおなじみ吹奏楽部による演奏
賞状伝達式で、各学科・部活動で好成績を残した生徒や複数の資格を取得した生徒が表彰されました。
終業式では、校長先生から
「世の中のできごとや変化に目を向けること」の大切さについてお話をしていただきました。
そのことを意識して、3学期を無事に迎えられるように過ごしてほしいと思います。
表彰されたことを自信に!! 校歌はおなじみ吹奏楽部による演奏
農業クラブが記事を更新しました【そば】
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
8
8
2
7