HOTニュース

栃農ニュース

今年度も始まります♪

5日に入学式が行われ、今日は全学年が揃った始業式となりました。
今年度から新学科にリニューアルしたため、9学科14クラスでのスタートです。

今日は始業式・対面式・離任式が行われ、出会いと別れの交差する1日になりました。
対面式では真新しい制服を纏った新入生に、生徒会長から激励の言葉が贈られ、
離任式では、これまでお世話になった先生方へ花束を贈呈し、お別れのあいさつをいただきました。




5月1日からは元号も改められ「令和元年」が始まりますが、「栃農リニューアル元年」でもあります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪

学校 平成31年度入学式が行われました

晴天に恵まれ、校庭の桜も新入生を迎えるかのようにほころび始めた今日、
横尾同窓会会長、海老沼PTA会長を始め、たくさんのご来賓の方にご列席いただき、
厳粛な中、平成31年度栃木農業高等学校の入学式が執り行われました。

今年度から「植物科学科」「動物科学科」「食品科学科」「環境デザイン科」の4学科にリニューアルしてのスタートとなりました。

学科のリニューアルに伴い、制服もチャコールグレーを基調としたフォーマルなものに一新されました。

入学式で行われた校歌斉唱では、吹奏楽部が演奏し、生徒会・農業クラブ・家庭クラブ役員、有志の部活動が歌声を添えてくれました。

これまでの栃農とあわせ、これからの栃農もぜひよろしくお願いします。

トピック♪
入学式の様子が「とちぎケーブルテレビ(cc9)」で放送されます。
初回放送 4月8日(月)16時~ とちぎHOTステーション内で放送
再放送 当日18時/20時ほか
    翌日 8時/12時ほか

新校長着任式


修業式から約2週間。校庭の桜の蕾みもほころび始めた今日、新2年生、新3年生の登校日でした♪

今年度、巻島陽一校 長が就任したことで、新着任式が行われました。

巻島校長は、生徒達に「今まで食べてきたものの中で、何が1番おいしかったか」と問いかけ、
ご自身は「薪で炊いたご飯」だとお話いただきました。

薪も庭木を剪定した枝を活用することで、植栽も剪定枝も綺麗になり、
さらにおいしいご飯が食べられることで一石三鳥だと説明されました。

生徒には「そのこと(美味しいということ)だけではなく、その背景についても考えられる生徒になってほしい」とお話いただきました。

花丸 ホームページコンテストで表彰されました

慶應義塾大学が主催している第3回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストの表彰式に参加しました。
栃木農業高校は3年連続で栃木県最優秀賞をいただいています。


全国から15校が集い、各賞が発表され。。。
本校は絵文字:良くできました OK優秀賞絵文字:良くできました OKを受賞しました。
そして協賛のKubota様から副賞として絵文字:キラキラミニ耕耘機絵文字:キラキラをいただきました。


ホームページを通して、本校の取り組みを多くの方々にご覧いただけたと思います。
特に地域に根差した活動がこまめに情報発信されている点で高い評価を受けています。
ひとりでも多くの方に、栃木農業高校への興味を持っていただけるように努力してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。




「本コンテストは、就農を志す中学生・高校生や社会人に対してだけでなく各農業教育機関への注目度の更なる向上、
農業分野全体の活性化を促す一助となることを狙いとし、全国の農業高校及び農業大学校が
「夢のある農業を描き、自分たちらしい活動」の内容を広く世の中に届けるツールとしてホームページを活用しているか、
公開済みホームページより 「独自に」審査し、表彰するものです。」 
アグリプラットフォームコンソーシアムHPより引用

桜の蕾みが春の訪れを知らせてくれています


卒業式も修業式も終え、学校は来年度の支度まっただ中です。
栃農をご存じの方ならおわかりだと思いますが、正門の坂には立派なソメイヨシノが並んでいます。

3月初めには開花を感じられなかったくらいの蕾でしたが、
栃農への春の訪れを教えてくれています。

今朝確認したら、小さく控えめにちらほら開花絵文字:虫眼鏡
他の蕾も後に続けとぱんぱんに膨らんでいました♪

着々と春の訪れを知らせてくれる正門の桜。

桜のトンネルで有名な太平山にも負けないくらいの満開になりますよ!!

平成30年度修業式を実施しました

修業式に先立ち、今年度最後の表彰伝達が行われました。
部活動・資格取得で多くの生徒が表彰されました。
今年度は精勤者の数が大幅に増加しました。
とても喜ばしい表彰式でした。



修業式では、鈴木校長先生からさまざまなお話をいただきました。
〇「他者を思いやる心を持つこと」
そのためには、自分本位で物事を考えず、他者の立場に立つことが肝心です。

〇「好奇心やなぜ?を考える大切さを持つ」
物事に興味・関心を持つことが成長への第一歩です。


修業式の後には、三団体報告がありました。
今年度も積極的に活動をしていました。

今年度を振り返り、来年度に向けた目標を設定して実現する努力をしていきましょう!
春休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
1年間おつかれさまでした。

農業科が記事を更新しました

校外での発表や次年度の準備を行っています。
生徒主体でさまざまな取り組みが出来るようになってきました!
詳細はそれぞれの画像をクリックしてください。

   ~若者とまちづくりシンポジウム2019×宇都宮大学~




       ~来年度への準備~



     ~とちぎヤングアグリサミット~

平成31年度 栃木農業高校 合格発表

本日3月12日午前10時 平成31年度入試の合格発表が行われました。

10時丁度に体育館前へ合格者番号の書かれた板が掲示され、一時歓喜に包まれました。
新学科初となる入学生のみなさん、今からできる準備を始め、一緒に栃農を盛り上げていきましょう。