文字
背景
行間
HOTニュース
栃農ニュース
小山市・栃木市合同街頭啓発活動[交通委員会]
12月14日の8:30から、小山市の道の駅思川にて行われた、
小山市・栃木市合同街頭啓発活動に参加させていただきました。
栃木市の高校生代表として栃木農業高等学校の生徒が、
小山市の高校生代表として小山西高等学校の生徒が交通安全宣誓を行いました。
その後、交通安全の横断幕を掲げ、運転中のドライバーさんに向けて
啓発活動を行いました。

少しでも、地域の交通マナーの向上に繋がれば嬉しいです。
参加させてくださった栃木市・小山市の両市役所の皆様、また、一緒に活動してくださった方々、本当にありがとうございました。
小山市・栃木市合同街頭啓発活動に参加させていただきました。
栃木市の高校生代表として栃木農業高等学校の生徒が、
小山市の高校生代表として小山西高等学校の生徒が交通安全宣誓を行いました。
その後、交通安全の横断幕を掲げ、運転中のドライバーさんに向けて
啓発活動を行いました。
少しでも、地域の交通マナーの向上に繋がれば嬉しいです。
参加させてくださった栃木市・小山市の両市役所の皆様、また、一緒に活動してくださった方々、本当にありがとうございました。
進路講演会[1学年]
2学期期末試験後に「進路講演会」を実施致しました。
まず最初にライセンスアカデミー様の協力で「フューチャーライブ」を観覧しました。
演劇型の講演会で、今回は高卒就職や社会で働く意味など進路について考えさせられる
充実した内容について演じて頂きました。普段の生活からは、生徒自身が3年生に進級
してからの自分を想像することは難しいものです。ただ、高卒就職や進学を考える時期
など具体的な内容を教えて頂いたため、大変勉強になりました。
今回の講演会が、自分自身の進路を考えるきっかけになればうれしいです。
まず最初にライセンスアカデミー様の協力で「フューチャーライブ」を観覧しました。
演劇型の講演会で、今回は高卒就職や社会で働く意味など進路について考えさせられる
充実した内容について演じて頂きました。普段の生活からは、生徒自身が3年生に進級
してからの自分を想像することは難しいものです。ただ、高卒就職や進学を考える時期
など具体的な内容を教えて頂いたため、大変勉強になりました。
今回の講演会が、自分自身の進路を考えるきっかけになればうれしいです。
栃農祭 一般公開について 22日15時追記
11月23日(土) 9:20~13:00が開催時間になります。
遅くなってしまいすみません。
今年の栃農祭の「パンフレット」と「駐車場について」
掲載しました。
~22日(金)15時追記~
本日から明日にかけて雨の予報が出ています。
22日16時現在で、校庭の状況も水たまりがかなりできてしまい、
ぬかるみも発生しています。
駐車場に予定していた場所も十分に利用できない可能性がございます。
ご来場の際は足下の対策をじゅうぶんになさっていただき
極力乗り合わせ等にご協力ください。
状況によっては入場までに相当時間お待ち頂く可能性がございます。
どうぞご了承ください。ご来場をお待ちしております。
災害ボランティア活動
台風19号による被害を受けた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
この度、台風19号に伴う栃木市内の被災状況は甚だしく、本校周辺も床上浸水等の家屋が多くあります。
幸いにも本校は物的被害がほとんどないことから、少しで地域の復興につながればと、
栃木市が開設した「栃木市災害ボランティアセンター」を通し、災害復興の一歩と
なればと、できることから活動させて頂きました。

これまでに近隣の小学校、中学校、一般民家などへ派遣していただき、全クラス協力してもらいました。
現場を目の当たりにすると、被害の深刻さを嫌でも感じざるを得ません。
建物の中にまで泥は入り込み、家具なども原型を留めないものまであります。
今回の作業では泥の吐き出しなどがメインでしたが、泥は重く、足場を悪くし、
何気ない作業1つ1つにかかる負担は大きなものでした。
でもそこはやはり人手!マンパワー!人海戦術!
少しでも地域に貢献できていれば嬉しいことです。
この度、台風19号に伴う栃木市内の被災状況は甚だしく、本校周辺も床上浸水等の家屋が多くあります。
幸いにも本校は物的被害がほとんどないことから、少しで地域の復興につながればと、
栃木市が開設した「栃木市災害ボランティアセンター」を通し、災害復興の一歩と
なればと、できることから活動させて頂きました。
これまでに近隣の小学校、中学校、一般民家などへ派遣していただき、全クラス協力してもらいました。
現場を目の当たりにすると、被害の深刻さを嫌でも感じざるを得ません。
建物の中にまで泥は入り込み、家具なども原型を留めないものまであります。
今回の作業では泥の吐き出しなどがメインでしたが、泥は重く、足場を悪くし、
何気ない作業1つ1つにかかる負担は大きなものでした。
でもそこはやはり人手!マンパワー!人海戦術!
少しでも地域に貢献できていれば嬉しいことです。
16日からの学校再開等について
①学校再開について
②体育祭について
③災害ボランティアについて
SchiT Mail3(SMB)を通じて、たくさんの情報を流させていただきました。
念のため、SchiT Mail3(SMB)の内容をお知らせページに
掲載しましたので、下記からご覧ください。
緊急のお知らせ ※必ずお読みください
②体育祭について
③災害ボランティアについて
SchiT Mail3(SMB)を通じて、たくさんの情報を流させていただきました。
念のため、SchiT Mail3(SMB)の内容をお知らせページに
掲載しましたので、下記からご覧ください。
緊急のお知らせ ※必ずお読みください
15日(火)休校のご連絡
台風19号で被災された方々にお見舞い申し上げます。
本校におきましては物的な被害はほぼありませんでしたが、13時現在、市の水道が
完全復旧しておりません。また、両毛線において復旧の 目処が立たない状況や、
生徒職員においても被災し、通学・通勤できない連絡も一部うけております。
そこで、10月15日(火)においては休校とさせていただきます。
なお、被災されている家庭においては、被災の状況を15日9時から17時までに学校へ連絡いただきたいと思います。
本校におきましては物的な被害はほぼありませんでしたが、13時現在、市の水道が
完全復旧しておりません。また、両毛線において復旧の 目処が立たない状況や、
生徒職員においても被災し、通学・通勤できない連絡も一部うけております。
そこで、10月15日(火)においては休校とさせていただきます。
なお、被災されている家庭においては、被災の状況を15日9時から17時までに学校へ連絡いただきたいと思います。
お花の注文はこちら【フローラ】
PTAが記事を更新しました。
詳しくはこちらからご覧ください。
(PTA理事会・専門委員会・講演会)
(PTA理事会・専門委員会・講演会)
文具の販売価格の改定について【購買係】
10月1日からの消費税増税に伴い、校内の購買部で取り扱いのある文具の販売価格が変更になります。
(商品により仕入れ業者が異なるため、変動額も異なります。)
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
(商品により仕入れ業者が異なるため、変動額も異なります。)
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
交通安全街頭啓発運動[交通委員会]
本日16時より、とりせん蔵の街店駐車場にて、交通安全街頭啓発運動を参加させていただきました。
栃木市長 大川秀子様 ならびに 栃木警察署長 池田正様 より
生徒会5名と交通委員5名が「横断歩道わたり隊」に任命されました。
信号のない横断歩道を、渡れるように地元の小学生とデモンストレーションを行い、
横断歩道を渡る際の車への意思表示の大切さを学ぶことができました。
協力していただきました、栃木市役所や栃木警察署の方々、本日はありがとうございました。
栃木市長 大川秀子様 ならびに 栃木警察署長 池田正様 より
生徒会5名と交通委員5名が「横断歩道わたり隊」に任命されました。
信号のない横断歩道を、渡れるように地元の小学生とデモンストレーションを行い、
横断歩道を渡る際の車への意思表示の大切さを学ぶことができました。
協力していただきました、栃木市役所や栃木警察署の方々、本日はありがとうございました。
台風15号接近にともなう臨時休業のお知らせ
台風15号の接近により荒天が予想されるため
9月9日(月曜日)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは外出を控えて
身の安全を確保してください。
9月9日(月曜日)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは外出を控えて
身の安全を確保してください。
岩舟農場一般開放(梨狩り)実施します。※更新6:30
8月31日(土) 岩舟農場一般開放(梨狩り)を実施します。
更新:8/31 6:30
ハンマーナイフモアの贈呈式
8月28日(水)に本校会議室において、ハンマーナイフモアの贈呈式が開催されました。

これは「JAしもつけ」と「全国共済農業協同組合連合会栃木県本部」が、農業後継者を育成し、地域農業の活性化を図る目的で、本校に贈呈しました。

ハンマーナイフモアは乗用の刈払い機(立ち乗り用のステップ付き)で、農業科や植物科学科をはじめとした畑の管理や環境デザイン科の里山の管理などに使用する予定です。
これは「JAしもつけ」と「全国共済農業協同組合連合会栃木県本部」が、農業後継者を育成し、地域農業の活性化を図る目的で、本校に贈呈しました。
ハンマーナイフモアは乗用の刈払い機(立ち乗り用のステップ付き)で、農業科や植物科学科をはじめとした畑の管理や環境デザイン科の里山の管理などに使用する予定です。
PTAが記事を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
(PTA研修旅行)
(PTA研修旅行)
2学期の始まりです♪
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりです。
2学期は一番長い学期と言われていますが、
学校行事が多く、慌ただしく過ぎ去っていく学期でもあります。
行事の流れに翻弄されず、今自分がしなければいけないことを見失わず、
取り組んでいきましょう♪
林業トライアル研修
8/22、23に「林業トライアル研修」を実施致しました。
1日目は本校で学科講習を行い、刈り払い機の取扱い方や安全について
講義を受けました。2日目は、出流ふれあいの森で実技講習と木材加工の現場を
見学しました。実技講習では、刈り払い機のメンテナンスや使用方法について学び
実際に刈り払い機を使用し、草を刈りました。木材加工の現場見学では、実際に
樹木を製材する過程を見せていただきました。。
この研修をきっかけに、林業や農業機械に関心をもってもらいたいと思います。
1日目は本校で学科講習を行い、刈り払い機の取扱い方や安全について
講義を受けました。2日目は、出流ふれあいの森で実技講習と木材加工の現場を
見学しました。実技講習では、刈り払い機のメンテナンスや使用方法について学び
実際に刈り払い機を使用し、草を刈りました。木材加工の現場見学では、実際に
樹木を製材する過程を見せていただきました。。
この研修をきっかけに、林業や農業機械に関心をもってもらいたいと思います。
フォークリフト運転技能講習【資格取得】
7/22~26に「フォークリフト運転技能講習」を実施致しました。
7/22、23日は学科講習を本校で、24~26日は実技講習を小山と足利の講習センタで
行いました。受講した生徒は、資格取得に向けて技術習得に励んでいました。
夏休み期間は、この他にもいくつかの資格取得や講習が行われます。
ぜひこの機会に、自らのスキルアップに励んでほしいと思います。
7/22、23日は学科講習を本校で、24~26日は実技講習を小山と足利の講習センタで
行いました。受講した生徒は、資格取得に向けて技術習得に励んでいました。
夏休み期間は、この他にもいくつかの資格取得や講習が行われます。
ぜひこの機会に、自らのスキルアップに励んでほしいと思います。
各ページで記事の更新がありました。
前回の更新連絡(7月10日)以降記事の更新がありました。
下記よりご覧ください。
保健室1件
植物科学科1件
食品科学科1件
環境デザイン科1件
農業科2件
農業土木科1件
生活科学科5件
農業クラブ2件
フローラ1件
剣道部2件
下記よりご覧ください。
保健室1件
植物科学科1件
食品科学科1件
環境デザイン科1件
農業科2件
農業土木科1件
生活科学科5件
農業クラブ2件
フローラ1件
剣道部2件
JAしもつけ(下野農業協同組合)さんとタイアップ♪
包括連携協定や、農商工連携でお世話になっているJAしもつけ様から
「HPも連携しませんか?」とのお誘いが有り、二つ返事で連携です!!

お互いのHPにリンクバナーが貼られております♪
本校HPには、JAしもつけのマスコットキャラクター「シモンちゃん」を
配置しています♪
モチーフになっているひらがなの「しもつけ」は見つけられましたか?
JAしもつけ様、相互リンクありがとうございます♪♪
「HPも連携しませんか?」とのお誘いが有り、二つ返事で連携です!!
お互いのHPにリンクバナーが貼られております♪
本校HPには、JAしもつけのマスコットキャラクター「シモンちゃん」を
配置しています♪
モチーフになっているひらがなの「しもつけ」は見つけられましたか?
JAしもつけ様、相互リンクありがとうございます♪♪
試験運用!
いつも本校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
慣れないながらも学校での取り組みの情報発信に努めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
本日、Web版のホームページ右側に
「日本不審者情報センター」の「栃木県トピック」を
試験的に掲載してみました。

今起きていることがすぐ!!というリアルタイムではありませんが、
県内で報告されている案件を見られるようになっております。
不審者、野生動物等の情報が掲載されております。
登下校の経路や、お住まいの近隣地域など、
ご活用いただければ幸いです。
慣れないながらも学校での取り組みの情報発信に努めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
本日、Web版のホームページ右側に
「日本不審者情報センター」の「栃木県トピック」を
試験的に掲載してみました。
今起きていることがすぐ!!というリアルタイムではありませんが、
県内で報告されている案件を見られるようになっております。
不審者、野生動物等の情報が掲載されております。
登下校の経路や、お住まいの近隣地域など、
ご活用いただければ幸いです。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
0
0
0
2
6
1