HOTニュース

栃農ニュース

鉛筆 1日体験学習を実施しました[全体]

本日、平成29年度の1日体験学習が行われました。

風が吹き抜け、雲が日差しを遮ることも多く、体験しやすい1日になったと思います。


体育館において学校長あいさつの後、各学科の特徴について説明が行われました。

ここからは各科で行われた体験の一部をご紹介します。

農業科

   ブドウの糖度測定        土壌の簡易分析

生物工学科

  無菌室での草花の無菌播種      キノコの切片培養

農業土木科


  機器による高低差の測定       重機の操縦見学

食品化学科

    あんぱんの製造         人工イクラの作成

生活科学科

   点字名刺づくり      UVレジンによる押し花ストラップ




  体験学習時間中に高校生が作成したフラワーアレンジメント

岩舟農場公開(梨狩り)のご案内[農業科]

本日、生徒を通じて通知をお渡ししました。
事前の申込み等は不要ですので、当日岩舟農場までお越しください。

また、この記事をご覧になった一般の方々もぜひご参加いただけますので
栃木農業高校岩舟農場までお越しください。

詳しくはこちらからご確認ください。

フォークリフト運転技能講習[資格取得]

 7月24日~31日まで(26日)を除く5日間、フォークリフト運転技能講習を2・3年生の希望者は受講しています。
暑い日が続いて大変ですが、資格を取得できるよう夏休みでも頑張って取り組んでいます。
夏休み中はフォークリフト運転技能講習のほかにもいくつかの講習があります。頑張りましょう!

 

パワフルアグリフェアに参加しています♪[食品化学科]

宇都宮市 みずほの森公園で行われている「パワフルアグリフェア」に物販で参加しています!
あんパン、食パン、パウンドケーキを取り揃えております♪
たくさん作ってきましたが、無くなり次第終了とさせていただきます。


追加
10:30おかげさまで完売しました!
たくさんのご来店ありがとうございました♪

福祉委員校外清掃活動

福祉委員会では、今年度、「各学期に1回、ボランティア活動(福祉への理解を深める活動)を実施する」と目標を立てました。

本日の放課後に、各クラスの福祉委員が集合し、校外の清掃活動を実施しました。

私たちが通学路として利用している道路を中心に、約30分間の清掃活動をしました。

時折、声をかけてくださる方がおり、うれしかったです。

今回だけの活動ではなく、今後も地域貢献と目標を達成すべく活動を継続していきます。

農業土木科が記事を更新しました

農業土木科の1年生が、トウモロコシなどの夏野菜を収穫しました。
春から育てたものを収穫し、喜びを感じた生徒も多かったことと思います。
暑い日が続きますが、これからも意欲的に実習に取り組んでほしいですね!
詳細は画像をクリックしてください。

防犯・薬物乱用防止講話

来週から夏休みに入る前に、LHRの時間を活用して、防犯・薬物乱用防止講話を行いました。
お忙しい中にも関わらず、栃木警察署の方においでいただきました。

窃盗に関して、さんは万引きをした方々に話を聞いていると「万引きを軽視している」傾向があるとおっしゃっていました。
万引きも立派な「窃盗」という犯罪の1つだということ。
絶対に出来心や度胸試しなどでそんなことをしないようにと指導をいただきました。

薬物乱用防止については、興味本位であっても絶対に覚醒剤や危険ドラッグなどに手を出さないでほしいとご指導をいただきました。

高校生の年代だと、先輩や友達などが興味本位から進めてきたりする場合でも、友達であれば止めてあげる位の関係であってほしいと話されました。

夏休みまであと少し、せっかくの夏休みをちょっとした出来心で台無しにしないよう、意識を高く持って生活していきましょう。