各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

工場見学を実施しました

1年生から3年まで全学科で工場見学を実施しました。

産業デザイン科では1年生が足利市立美術館と?マナック(足利市)、2年生が宇都宮美術館と?ダイサン(さくら市)、3年生が富士重工業?(太田市)とCKP(カルソニックカンセイプロダクト)(館林市)を見学させていただきました。

なかなか生産現場を見学する機会はありませんので、どの生徒も真剣にメモを取りながら会社の人の説明に聞き入っていました。企業の皆様にはお忙しい中、見学させていただきありがとうございました。
medium
社員の方と記念撮影(CKPにて)


レタリング検定を実施!

今年度の最初の産業デザイン科全員受験(1,2年生)の検定試験であるレタリング検定試験が行われました。主に1年生が3級、2年生が2級を受験しました。結果は夏休み前に発表されます。

 
medium
耐震工事の関係で機械科製図室をお借りしました

中間試験の最終日の午後、産業デザイン科全学年で群馬県立館林美術館を見学

中間試験の最終日、試験終了後、館林美術館で開催されている企画展「バルビエ×ラブルール展」を見学しました。定期試験の最終日ということで勉強疲れも心配されましたが、全員が熱心に積極的に作品を鑑賞していました。

見学に先立ち講義室で学芸員の方から事前に作品解説をしていただきました。

また学芸員の方から見学態度についてもおほめの言葉を頂きました。

美術館の皆様にはお忙しいなか協力していただきありがとうございました。御礼申し上げます。
medium
熱心にメモを取りながら見学しました


学生チャレンジショップ2店舗で4日間開店!好天に恵まれ大盛況!

2月から準備を始めたチャレンジショップいよいよ始まります。午前9時からサウス店前でオープニングセレモニーが行われました。

総合司会は副会長の遠藤さん(A3)が務め、会長の上岡さん(A3)が本校を代表して挨拶を行ないました。

 天気も良く絶好の行楽日和の中、10時から開店しました。4日間を通して天候にも恵まれ多くの方々の来店を頂き、活気あふれるチャレンジショップになりました。また売上げも過去最高になりました。足利市役所、商工会議所、地元商店街の皆様、ご協力ありがとうございました。なお売り上げ利益の全額を東日本大震災の義捐金として寄贈いたします。
medium medium 
   開店の挨拶をする上岡委員長       お店は4日間とも大盛況でした


足利観光活性化プロジェクト実行委員会に新一年生が参加しました!

新1年生23名が、足利観光活性化プロジェクト実行委員会へ参加することになりました。2、3年生と合わせて52名!の生徒で活動していきます。(産業デザイン科生徒の約半数が、地域貢献活動に参加しています)。

4月27日からのチャレンジショップ開店がますます楽しみになってきました。
 
medium
      今年も52名の大所帯です


対面式で新入生を代表して産業デザイン科1年生の福地晴香さんが挨拶を行いました!


始業式後の対面式で、新入生を代表して産業デザイン科1年福地晴香さんが挨拶を行ないました。挨拶の全文を紹介します。

対面式あいさつ 

私たち新入生は義務教育の課程を修了し自らが選んだ道へと踏み出しました。
これからは先輩方が築き上げてきた伝統を受け継ぎ足工生としての自覚を持って日々の学習に励んで行きたいと思います。それぞれの希望の実現に向けて自分を高めてゆきたいです。
そのために多くのことに挑戦してどんな困難にも逃げずに立ち向かっていきたいと思います。私たちはまだ未熟でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますがご指導よろしくお願い致します。
わたし達がここで学ぶ多くのことはその先の人生を歩むうえで大きな力となるでしょう。
一日一日を大切にして悔いのない三年間を送りたいと思います。   
                       新入生代表 福地晴香
 medium
   新入生らしい初々しい挨拶でした

第5回全国論語素読の集いに参加しました

 史跡足利学校で行われた「全国論語素読の集い」に、足利観光活性化プロジェクト実行委員会の生徒6名が袴姿で参加し、大きな声で素読を行ないました。
 
 今後も足利市で進める観光活性化事業に積極的に参加してまいります。
 
 

big

平成25年度足利市観光活性化プロジェクト実行委員会(第1回)を開催!

 1月27日(水)の放課後、第1回足利市観光活性化プロジェクト実行委員会を開催しました。会議には1、2年生29名が参加しました。

 新役員には 委員長(A2上岡)、副委員長(A2江本A2遠藤 A2天野 A2岩脇 A1石井 A1澤田)、会計(A2木村 A1渡辺)、デザイン部長(A2亀山 A1近藤)、記録(A2福田 A1江本)が選出されました。他の役員、委員の全員が協力して素晴らしい活動になることを期待します。会議では集まった生徒にケント紙が配布され、次回までにTシャツデザイン原画を描いて持ち寄ることになりました。

足利市内高校写真展(APC)が開催されました

 2月2日〜3日の2日間、第97回足利市内高校写真展(APC)が市内ショッピングセンター(アピタコムファースト・コムコム広場)で開催されました。
 本校の造形部写真班(全員がデザイン科の生徒)の23作品、10名の生徒が出品しました。今回もレベルの高い写真が揃い、延べ8名の生徒が入賞しました。また、審査に当られた先生方からも高い評価を頂きました。運営にあたられたAPC事務局の足利南高校の先生方、大変お世話になりました。
 ■成績
 モノクロの部  特選  江本(A2) 
 カラーの部   特選  遠藤(A2) 石井(A1
          準特選 上岡(A2) 石井(A1

          入選  江本(A1) 江本(A2) 遠藤(A1

 以下受賞作品を紹介します(特選、準特選作品5点を紹介します)。

big  big  big
 
  特選(江本)        特選(遠藤)                   特選(石井)
  
big  big
 
準特選(上岡)               準特選(石井)

足利の伝統ある節分行事・鎧武者行列に参加しました

 産業デザイン科では「足利市観光活性化プロジェクト」活動の一環として、足利市の伝統行事の節分鎧年越(武者行列)に参加しました。この行事は鎌倉時代、坂東武者500騎が鑁阿寺南大門勢ぞろいした故事に由来した節分の日に行われる新春の伝統行事です。
 参加者は 江本光さん(1年生)、遠藤京香さん(1年生)、上岡千夏さん(2年生)、金原由佳さん(3年生)、井上萌美さん(3年生)、また小原先生、新井先生の2名も参加させていただきました。
 今年は節分が日曜日と重なり、また天候にも恵まれたことから大勢の観光客が見守る中での勇壮な武者行列になりました。行列最終地の足利氏所縁の鑁阿寺で豆まきを行ない厄払いと新春を祝いました。
 big   big
鎧を着るのは初体験、楽しかった!   凛々しい女武者の行進