定時制の出来事

体育館から大歓声! Ⅰ部〝体育祭〟

 5月31()、午前9時からⅠ部(午前)〝体育祭〟が開催されました。


 会場は、体育館のアリーナ(2階)とトレーニングルーム(1階)。生徒・教員あわせて270名が参加して、熱戦が繰り広げられました。


 種目は、バスケットボール・卓球・大縄跳び。競技は、Ⅰ部全年次のHR対抗戦で行われました。


試合結果

〔バスケットボール〕

 優勝   28A       
 準優勝  29B          
 3位   29

〔卓球〕

 優勝   30(β)     
 準優勝  29(β)     
 3位   29(α)31(α)

〔大縄跳び〕

 優勝   29 [2,023]  
 準優勝  31 [1,820]  
 3位   29 [1,755]

 

 

 みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。Ⅰ部の生徒の皆さん、お疲れさまでした(^_^)/~

0

安全・安心な学校生活の提供 〝校内安全点検〟実施

 5月29()から31()までの間、学習環境の改善や学校事故の防止を目的とした〝校内安全点検〟が実施されています。

 学悠館高校では、日常の安全確認のほか、年間4回、『安全点検表』にあるチェック項目に基づいて全校一斉の安全点検を行っています。

 校内の教室・トイレ・食堂・体育館などを122箇所に区分。定時制・通信制・事務部の教職員が手分けをして、それぞれ15項目について点検しています。火気及び安全、清掃状況、破損箇所などを丁寧に調べ、異状のある場合には速やかに担当者に報告して修繕等が行われます。


 


 学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全・安心を提供するために、定期的に
〝校内安全点検〟を実施しています。また、今年度の「学悠館ビジョン」のテーマに基づいた職員の行動 (努力点)にも、「安全・安心な学校生活の提供」が盛り込まれています。

  
0

第15回〝出藍祭〟のテーマ 募集開始!

 今年の1116()17()、学悠館高校の学校祭「第15回〝出藍祭〟」(しゅつらんさい)が開催されます。こちらのテーマの募集が始まりました。応募できるのは、定時制・通信制の生徒の皆さんです。


 締切は、定時制が6月14()まで。通信制は6月18()までとなっています。奮って応募してみましょう。テーマの採用された生徒には、実行委員会から表彰状と賞品が贈呈されることになっています。


 平成3011月に開催された「第14回〝出藍祭〟」のテーマは、「平成最後の出藍祭! ~新たな時代を仲間と共に~」でした。

  
【平成30年度のポスター()、パンフレット表紙()

 

 後日、ポスターパンフレットの原画の募集も行われます。募集が始まったら、こちらの作品も積極的に提出してみましょう。
0

〝第1回いじめ防止対策委員会〟 定時制・通信制合同で開催

 5月30()、午後4時すぎから会議室で〝第1回いじめ防止対策委員会〟が開催されました。この委員会には、学校評議委員(定時制PTA会長)の渡部ひとみ様、飯田道彦校長先生、教頭先生ほか関係教員あわせて19名が出席しました。

 議題は、「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」「いじめ防止年間計画」など。定時制・通信制の各案は、慎重に審議が行われた後にすべて承認されました。

 


 いじめは、いつ、どのような形で起こるかわかりません。

 学悠館高校では、日常の生徒の状況を観察しながら、今後もいじめの未然防止はもとより早期発見にも細心の注意をはらってまいります。

 

 

 

 「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」等は、トップページ-メニュー-いじめ防止基本方針に掲載しております。
 こちらからも、ご覧になることができます。
0

寺子屋みらい:〝蘇れ!足尾の緑〟参加者募集!

 土曜開放講座「寺子屋みらい」の恒例企画である〝蘇れ!足尾の緑〟が開催されます。ちょうど参加者の募集が始まりました。


 植樹体験では、足尾銅山の煙害で荒廃した山々に木を植え、足尾の緑を取り戻す活動に関わることができます。帰路には、富弘美術館の見学も予定されています。とても有意義なひとときを過ごせることと思われます。

 

1.日時   7月26()  8時45分 学悠館高校集合 小雨決行(荒天の場合は中止)

2.内容   足尾体験植樹、富弘美術館見学

3.講師   NPO法人 足尾に緑を育てる会

4.参加対象 定時制・通信制課程生徒、公開講座生、生徒保護者・家族、周辺地域の方

5.定員   45名 

6.参加費用 定時制・通信制課程生徒は無料。生徒以外の方は、参加費1,300円程度。

7.受付期間 6月27()まで

8.問合せ先 定時制課程進路部みらい創造係

 

記録画像 (平成30年7月28)
  

  
0

『保健だより』(5月号)が発行されました!

 今月号では、巻頭言の「心と体が疲れたら早めの休息を」に続いて、5月・6月に行われる〝検診の予定表〟が掲載されています。所属する部・年次ごとに、実施日時を確認できるようになっています。


 こちらの『保健だより』は、先週から配付されています。保護者の皆さまも、お子様をとおして手にされてどうぞご覧ください。

※画像は、『保健だより』(5月号)より一部抜粋したものです。


 今年度の検診の最終回は、6月27(木)に計画されているⅠ・Ⅱ部の1年次生を対象とした内科検診。これから先、あと1ヶ月にわたって続くことになります。
 受診のお知らせが届いた生徒の皆さんは、早めに医療機関を受診しましょう。

 
【歯科検診〔5月29()10:02〕】
0

学悠館高校〝豆知識④〟 自習用スペース

 2・3・4階の南西の角には、階ごとに“学習コーナー”が設けられています。各階に12席、あわせて36席の自習机ブースが用意されています。生徒の皆さんのここでの学習内容は、予習・復習、テスト対策、受験や資格取得の勉強など、実にさまざまです。
 空き時間や放課後には、たくさんの生徒の皆さんに利用されています。また、ここは、「空調」も完備。エアコンが稼働している時は、温度や風量を生徒自身の手で適切に調節することができます。
  

 2階にある
“図書館”も、開館時間は自習ができるようになっています。生徒の皆さんだけでなく、公開講座生も積極的に利用しています。 

 

 

 2階には、自習室としても活用されている“多目的室”があります。各種の課題研究や進路実現への具体的活動に取り組んでいる〝探究部〟に所属している生徒は、午後9時まで残って学習することもできます。
 

 

〔学悠館高校〝豆知識〟〕

学悠館高校〝豆知識〟① 郵便番号

学悠館高校〝豆知識〟② チャイム  

学悠館高校〝豆知識〟③ トイレ事情
0

〝ヤマボウシ〟の花が咲いています!

 校舎南側の植え込みにある1本の木のあたまの部分に、白い花がたくさん咲いています。高架側に面した303304403404教室から見ると、この花数の多さに気づきます。
 〝ヤマボウシ〟の花……。しかし、よく調べてみると、花ではなく、総苞片(そうほうへん)と言うそうです。4枚ある白い花のように広がっている部分は、縁(ふち)を波打たせています。その中心で黄緑色をして球状に集合しているのが、実は〝ヤマボウシ〟の花でした。
 


 植栽されているのは、1株。高さは、5メートル以上あるかもしれません。
“学悠館通り”や南門を通行している時は、この花の存在を意識することはありませんでした。

 ふと校舎の外に目をやったその先に、この季節ならではの自然の美しさを感じることができました。
 
0

「進路ガイダンスⅠ」開催 ~進路目標の達成に向けて~

 5月24()、午後から〝進路ガイダンスⅠ〟が開催されました。このガイダンスは、全年次Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部共通の進路関係行事として行われました。
 生徒の皆さんは、午後4時頃まで校内の各会場で熱心に進路学習に取り組みました。また、ふだんあまり顔を合わせない登校時間の異なる生徒どうしも一緒になって、力を合わせて活動しました。

 

卒業予定生

およそ80人ずつの進学・就職グループに分かれて活動しました。進学を希望するグループは、初めに視聴覚室で「進学講演会」聞いた後に、進学校種別の講演会学校別ガイダンスに参加しました。また、就職を希望するグループは、会議室で一般職業適性検査企業人講演会就職試験対策に臨みました。

  

【視聴覚室】                          【会議室】


3年次4修生

およそ80人の皆さんが、体育館1階で「進路講演会」に参加した後、実践型非言語コミュニケーションワークに取り組みました。非言語の実践演習を通じて、チームやコミュニケーションの重要性を認識していたようです。最後に、各教室で系統・分野別の「出前授業」。大学や専門学校の先生の話に耳を傾けました。

   

【体育館1階】


2年次生

143人が体育館2階(アリーナ)に集合。最初に「マネープラン講演会」の講義を聴いて学びました。続いて、2種類の「学校別・企業研究ガイダンス」に参加。最後に、ステージ上では、フューチャーライブ「社会のフリーター評価、本当に知っていますか?」が演じられました。展開されるにしたがって、生徒の皆さんは、すっかり見入っていました。
  
【体育館2階】

 

1年次生

203人が401406教室で「基礎力診断テスト」に取り組みました。夕方4時までの長丁場。中には、少し疲れた様子を見せた生徒もいました。しかし、終了時間まで粘り強く問題を解いていました。

  
402教室】
0

新作の学校紹介ポスター データ更新

 本ホームページのトップページ-右カラムの下部に『学校紹介ポスター』のモジュールがあります。おもに中学生向けに作成したポスターを掲載しています。こちらのデータを更新しました。 

 

 新作のポスターでは、8月に開催される〝一日体験学習〟の開催日時をお知らせしています。また、生徒の皆さんが、明るくいきいきと学校生活を送っている姿をご覧になることもできます。さらに、今年度の「学悠館ビジョン」のテーマ、“変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!”も、配置したデザインになっています。なお、HP掲載のポスターは、都合により一部に画像処理を施しています。

                                                   

 今回、新たに制作したポスターは、学校案内の関係資料とともに、定時制課程1年次生の出身中学校を中心とした約100校に今週からお届けしています。
0