定時制の出来事

チーム学悠館・学校再開にむけて⑧ 力を合わせて復旧活動 5

 1024()の午後、学悠館高校の定時制通信制の教職員が食堂に集まり、力を合わせて復旧活動に取り組みました。25()の朝には消毒を済ませ、再開の日を待つばかりとなりました。


 ここは、すでに水害の直後から汚泥の除去や清掃などに取り組んできた場所でした。その後、衛生上のいくつかの課題を一つずつクリア。この結果、ランチタイムの食堂の営業のみが27()から再開されることになりました。一方、Ⅲ部の給食の再開までには、もう少し時間がかかりそうです。

 通信制の生徒は今度の日曜日から、定時制の生徒は月曜日から、ランチメニューを口にすることができます。生徒の皆さんの“笑顔”のあふれる楽しい昼休みの時間が、食堂にもうすぐやって来ます。

  


 
 “チーム学悠館”の教職員が力を合わせた結果、食堂の営業が再開することになりました。施設の完全復旧は、もうすぐです。
0

同窓会長メッセージ:第15回出藍祭に向けて

 学悠館高校同窓生の皆さま、こんにちは。

 来たる1116()17()に、15回出藍祭が開催されます。

 同窓会では、例年通り201教室において〝リラクゼーションルーム「ダベる~む Ver.10.0」〟を行います。この同窓会による企画は、今年で10年目。記念の年を迎えることになります。

 同窓生の皆さま、来場者の皆さま、ぜひこの機会に201教室まで足を運んでみませんか?

 

 この企画の準備のために、1027()午前10より、学悠館高校にて会合を開きたいと思います。この特別な年に行われる同窓会企画に向けて、同窓生の皆さまと意見交換ができれば幸いです。参加を希望される方は、学悠館高校の同窓会担当教員あてにご連絡をお願いします。

 同窓生のご来校を心よりお待ちしております。

 

                                        栃木県立学悠館高等学校 同窓会長 深谷友一
0

〝栃木県南新卒者合同面接会〟に就職を希望する生徒が参加!

 9月16()「就職試験」が始まり、すでに多くの生徒が企業様から内定をいただいています。一方、まだ就職の内定に至っていない生徒も、わずかながらいます。

 1023()には、「サンプラザ」(栃木市片柳町)〝栃木県南新卒者合同面接会〟が開催されました。リクルート・スーツに身を包んだ生徒は、男子5名・女子5名です。

 出発前には、エントランスホールなどで、HR担任や進路部職員と最終打合せをしていました。午後1時過ぎには、会場に集合して面接に臨みました。企業の人事担当の方と面接した生徒の皆さんは、おのおの手応えを感じている様子でした。
 進路部長によると、24()には数社様から生徒の反応を尋ねる電話が入っているそうです。今回の面接会が契機となって、生徒の皆さんに「就職内定」〝吉報〟が届くことでしょう。
 

 

 

 学悠館高校
では、進路部や卒業年次の担任を中心に、全職員が一体となって就職活動のサポートをしています。
0

第15回出藍祭② カウントダウン開始、あと15日!

 1024()、カウントダウン方式の〝日めくり〟が、エントランスホールに登場しました。この「あと○日」のディスプレイは、定期試験の直前や学校行事の開始前などに、しばしば活用されています。学悠館高校では、すっかり恒例となっています。
 暦(こよみ)の上で数えると、「出藍祭」まであと23日。定時制課程の通常の授業日で数えると、あと15日となりました。学校祭が、いよいよ目前に迫っています。
 『パンフレット』は、原案がまとまって印刷会社に発注を済ませたそうです。生徒の間でも、「出藍祭」が、毎日の話題の中心となっているようです。また、生徒の皆さんが展示品などを制作する際に用いる文房具や紙類を載せたカートも、教員室内に用意されました。とても賑やかな日々が、まもなく訪れようとしています。
  
0

第15回出藍祭① ポスター完成

 学校祭〝第15回出藍祭〟1116()17()に開催されます。このポスターが出来上がり、校内に掲示されました。


 今回のテーマは、定時制課程のFさん(28Gクラス)の考案によるもの。このテーマをふまえて、ポスターの原画が制作されました。通信制課程のSさん(28Uクラス)の作品です。


 定時制課程通信制課程の生徒の皆さんが、仲間と協力して学校祭「出藍祭」を創り上げていくことになります。
 

 パンフレットの原案は、まもなく完成する見込み。また、初日のステージ発表の幕間(まくあい)に流れるCMも、参加団体ごとに制作がスタートしたようです。開催当日が、とても待ち遠しくなってきました。

 

 

 

力を合わせて、みんなで作りあげていく〝出藍祭〟
15回の〝出藍祭〟テーマ                   らんせい

「令和最初の出藍祭!~時代の夜明けに輝け藍星

〝出藍祭〟
は、限定公開です。入場のためには、招待状」が必要になります。

0