文字
背景
行間
定時制の出来事
総合(卒年次就職):「福祉・介護のお仕事出前講座」
9月20日(金)、4・9時限目の〝総合的な学習の時間〟に会議室で「福祉・介護のお仕事出前講座」が行われました。4時限目の講座には、卒年次の就職希望生徒を中心におよそ50名が出席しました。
講師としてお迎えしたのは、栃木県社会福祉協議会福祉人材研修センターの竹之内正樹様(画像・左)と特別養護老人ホーム幸寿苑たかしまの郷の上野佳孝様(画像・右)のお二人です。
初めに、竹之内様から福祉・介護の仕事に関する概要についてご説明いただきました。次に、上野様がおよそ30分間にわたって講話。スライドを用いながら、介護職に就くための資格、仕事の内容とやりがいなどについて具体的にお話いただきました。
講師としてお迎えしたのは、栃木県社会福祉協議会福祉人材研修センターの竹之内正樹様(画像・左)と特別養護老人ホーム幸寿苑たかしまの郷の上野佳孝様(画像・右)のお二人です。
初めに、竹之内様から福祉・介護の仕事に関する概要についてご説明いただきました。次に、上野様がおよそ30分間にわたって講話。スライドを用いながら、介護職に就くための資格、仕事の内容とやりがいなどについて具体的にお話いただきました。
上野様のお話では、お勤めの特別養護老人ホームの例をもとに、福祉・介護の現場の実際について詳しく解説。また、「体の弱い人に親切にしてほしい」「困った人がいたら積極的に助けてあげてほしい」など、私たちの生き方そのものに役立つ示唆に富んだお話も聞くことができました。
0
「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」 明日からスタート!
9月21日(土)から30日(月)までの10日間、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されます。この運動は、「県民一人ひとりに交通安全意識の浸透を図り、交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣付けて、交通事故防止の徹底を図る」ことが目的とされています。
学悠館高校では、運動期間中の25日(水)~27日(金)の朝夕に〝交通街頭指導〟が予定されています。学校周辺の交差点などで、交通委員の生徒の皆さんと教員によって、「交通安全」の呼びかけなどが行われることになっています。

【エントランスホールの掲示板】
学悠館高校では、運動期間中の25日(水)~27日(金)の朝夕に〝交通街頭指導〟が予定されています。学校周辺の交差点などで、交通委員の生徒の皆さんと教員によって、「交通安全」の呼びかけなどが行われることになっています。
【エントランスホールの掲示板】
0
生徒理解のための教員研修会 開催
9月19日(木)、午後4時すぎから会議室で〝生徒理解のための研修会〟が開催されました。この研修会は、6月に実施された『生徒自己理解検査』をもとに、生徒理解を深めることなどを目的として行われました。
講師には、田研出版の藤枝淳一郎様をお招きしました。さまざまな分析やアドバイスをいただきながら、集団の特徴の把握や事例研究などに取り組みました。年次別のグループワークも取り入れ、とても有意義な研修会となりました。

講師には、田研出版の藤枝淳一郎様をお招きしました。さまざまな分析やアドバイスをいただきながら、集団の特徴の把握や事例研究などに取り組みました。年次別のグループワークも取り入れ、とても有意義な研修会となりました。
0
〝学悠館高校 INFORMATION〟に画像を追加しました。
右カラムにある〝学悠館高校 INFORMATION〟では、学悠館高校の魅力や情報をお知らせしています。今回、新たに追加した画像は、令和元(2019)年度の“学悠館ビジョン”のテーマをモチーフに作成したスライドです。
今後も、新作のスライドが出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
今後も、新作のスライドが出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
0
〝進学フェア2019〟 学悠館高校の外観もご覧ください。
9月23日(月)、〝栃木県高等学校進学フェア2019〟が開催されます。
本HPでは、すでに学悠館高校の参加会場について、「〝進学フェア2019〟学悠館高校は栃木市栃木文化会館に参加!」[2019/09/05 13:06UP]の記事でお知らせしました。
ご来場の際には、どうぞ「学悠館高校ブース」にお立ち寄りください。定時制・通信制の各担当者が、『学校案内』等の説明資料をご用意して皆さまをお待ちしております。
本HPでは、すでに学悠館高校の参加会場について、「〝進学フェア2019〟学悠館高校は栃木市栃木文化会館に参加!」[2019/09/05 13:06UP]の記事でお知らせしました。
ご来場の際には、どうぞ「学悠館高校ブース」にお立ち寄りください。定時制・通信制の各担当者が、『学校案内』等の説明資料をご用意して皆さまをお待ちしております。
学悠館高校は、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の栃木駅と進学フェアの行われる県南会場のほぼ中間地点に位置します。会場の栃木市栃木文化会館は、学悠館高校から直線距離で400メートルほど。北東の方角に7~8分歩いた所にあります。
【文書処理教室(4階)から見た県南会場】 【学習コーナー(4階)から見た栃木駅】
学悠館高校は、栃木駅の北口を出て右手に進み、徒歩5分ほどの距離にあります。電車を利用されて栃木市栃木文化会館にいらっしゃる方は、“学悠館通り”から外観をぜひご覧ください。また、お車でお越しの際も、敷地の外周の道路から校舎をご覧いただくことができます。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
0
9
1
8
2
令和元年東日本台風/浸水被害