文字
背景
行間
定時制の出来事
PTA工房「ZAKKA(ざっか)」 参加者募集
今年もこの企画を継続する運びとなり、10月24日(木)に学悠館高校視聴覚室で開催されることとなりました。講師には、前PTA副会長で、今年度も会計監査をお務めの早乙女真由美様をお迎えし、〝江戸つまみ細工〟を制作します。PTA会員の皆様、奮ってご応募ください。
トップページ-左カラムの「保護者の皆様へ」に、“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」”の募集要項を掲載しました。
なお、PTA会員様宛の“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」の実施について” のご案内は、来週から生徒の皆さんを通してお届けします。
~記録画像より~
●第2回 平成30(2018)年10月25日(木)
●第1回 平成29(2018)年10月26日(木)
学悠館高校〝豆知識〟⑦ グラウンドは、緑色と茶色です。
緑色は、グリーンサンド。靴に緑色の砂が付くこともありますが、主に次のような利点があるそうです。
●水はけがきわめて良いので、雨上がりの後にすぐに使うことができる。
●砂の粒子が細かいので、転んだ時に傷がつきにくい。
●普通の砂よりも重いため、風で砂が巻き上げられにくくなる。
茶色は、タータントラック。グリーンサンドの周囲は、陸上競技用の合成ゴムを固めて敷いた走路が4レーンあります。
9月10日(火)、2時限目の選択体育Eam①の授業では、男女20名の生徒が「ターゲットバードゴルフ」の練習に励んでいました。
グラウンドの上には、真白な石灰でコースも描かれています。生徒の皆さんは、声をかけあってスコアを競い、楽しそうにゲームに取り組んでいました。
<学悠館高校〝豆知識〟>
学悠館高校〝豆知識〟① 郵便番号
学悠館高校〝豆知識〟② チャイム
学悠館高校〝豆知識〟③ トイレ事情
学悠館高校〝豆知識〟④ 学習コーナー
学悠館高校〝豆知識〟⑤ 「終業式」がありません。
学悠館高校〝豆知識〟⑥ 「上履き」に履きかえません。
「公開授業のご案内(定時制・通信制)」のブロック増設
例年10月中旬に行われる〝公開授業〟には、たくさんの中学校関係者の皆様にご来校いただいております。
今年度は、10月7日(月)から13日(日)に実施いたします。一日体験学習に参加された中学校を中心に、9月9日(月)からおよそ100校の中学校様あてに「ご案内」をお届けしております。また、本HPから「ご案内」・「申込用紙」をダウンロードしていただくこともできます。皆様のご参加を心からお待ちしております。
詳しくは、こちらからご覧ください。
「就職試験」対策 〝第1回面接練習会〟実施
生徒の皆さんは、『進路用面接ノート』にあらかじめ十分な書き込みをしてから模擬面接に臨みました。このノートには、面接マナーやたくさんの質問事項、アドバイスが載っています。
学悠館高校の定時制課程から就職を希望する生徒は、現在のところ40数名です。今回は、この中の30名が参加しました。第1回に参加できなかった皆さん、再び練習を希望する皆さんは、〝第2回面接練習会〟で面接のトレーニングを積むことになっています。
4台のLCDモニター:盛りだくさんの内容で情報提供!
現在、正面から見て最も左手にあるモニターでは、「9月の行事予定」が案内されています。季節のイメージカラーを用いるなど、配色やデザインにも、工夫が施されています。
左から2台目と3台目では、学校行事の画像が映し出されています。7月26日(金)に実施された〝寺子屋みらい③「蘇れ!足尾の緑」〟の報告、9月28日(土)に開催予定の〝寺子屋みらい④「駿河台大学出前授業~映画は音の効果で完成する~」の予告などが紹介されています。
LCD=Liquid Crystal Display
いちばん右のモニターでは、認証されたばかりの生徒会新役員の皆さんが紹介されています。また、8月28日(水)・30日(金)に会議室で開催された〝令和元年度第15回校内生活体験発表会〟の発表の様子や審査結果も報告されています。
教務部情報システム係のLCD担当教員が、プレゼンテーションソフトを駆使し、折にふれて更新を続けています。