文字
背景
行間
定時制の出来事
総合的な探究・学習の時間 データ更新
本HPのトップページ-左カラムにあるメニュー-定時制-教育課程からご覧になることができます。
今まで実施されてきた「総合的な学習の時間」に替わって、本年度の1年次生から新たに「総合的な探究の時間」が教育課程に位置づけられました。今回は、このことをふまえて、HPの掲載内容をアップデートしました。
定時制課程の設置科目 データ更新
本HPのトップページ-左カラムにあるメニュー-定時制-設置科目からご覧になることができます。
今回の更新では、これまで定時制-教育課程に掲載していたデータを移行。さらに令和元年度版にアップデートしました。
多彩な教科・科目が設置されていることをご確認いただけます。第3回「寺子屋みらい」:蘇れ!足尾の緑① 出発
出発に先立って、エントランスホールでは、今回の団長を務める飯田道彦校長先生の挨拶、担当者による日程等の確認などが行われました。
予定では、10時45分に足尾環境学習センターに到着。山へ移動した後、「足尾に緑を育てる会」の皆様のご協力のもと、植樹体験することになっています。
帰途、富弘美術館を見学。学悠館高校に戻るのは、午後5時ごろになる見込みです。
今回の活動の詳報は、後日HP上に掲載する予定です。
全国大会でも栄冠を目指せ! 男子バスケットボール部
“第29回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会”は、46チームが出場して駒沢オリンピック公園屋内競技場と駒沢体育館(東京都世田谷区)で開催されます。大会は、7月28日(日)が開会式。29日(月)から8月1日(木)までの間、2つの体育館では熱戦が繰り広げられることになります。
学悠館高校の初戦の相手は、県立松江工業高校(島根県)。勝ち進むと、2回戦では県立延岡青朋高校(宮崎県)、3回戦では県立北星高校(三重県)と県立佐渡相川分校(新潟県)の勝者と対戦することになります。部員の皆さんは、対戦相手が決まって試合も目前に迫ったことから、ますます全国大会への闘志に燃えています。
【県大会優勝(令和元年6月15日)】 【第28回全国大会(平成30年7月31日)】
男子バスケットボール部の皆さんの練習は、いよいよ最終調整の段階に入っています。
7月24日(水)には、栃木市内の高校を招いて練習試合が行われました。チームの状態は、きわめて良好。顧問は、「生徒は、全国大会への情熱をたぎらせている。この気持ちを維持して、全国でも戦い抜いてほしい。」と語っています。
【練習試合(令和元年7月24日)】
全力を尽くして、全国大会で〝学悠館高校〟旋風を!!!!
祝! 皆さまに支えられて来場者数920,000名様 達成!
7月24日(水)、午後3時半ごろに来場者数920,000名様を達成しました!!!!!!!
平成29年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから817日目*で、920,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり700アクセスほどになります。
今年度になってからは、単純平均で1日あたり735アクセス。すでに84,000アクセスを突破しています。
ひとえにご来場くださる皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、衷心より御礼申し上げます。
*バージョンアップ期間(9日間)を差し引いた日数です。
今年度になってから現在までに、「HPメニュー - 定時制・通信制共通の出来事、定時制の出来事」の新着記事は、171タイトルを掲載しております。このほか、トップページのレイアウトの変更、カテゴリやモジュールの追加、各種データのアップデートも頻繁に行っております。
ちなみに、本ホームページのアクセス数の基準日(350,000アクセス到達日)は、平成29(2017)年4月19日(水)。この日から数えると、1,335タイトルの新着記事をアップしております。
ところで、本ホームページは、定時制課程教務部情報システム係を中心に運営しております。編集方針の決定、情報収集、取材内容の選定、取材や撮影、記事の作成、校閲、画像処理、決裁、UP等を“チーム学悠館”の教職員が分担して、スピーディーに処理してお届けしております。
今後も、UP数の増加や新着記事のクオリティーの向上、各種データの更新に努めてまいります。引き続き、どうぞアクセスくださいますようよろしくお願い申し上げます。
<来場者数と達成日>
350,000名様 平成29(2017)年 4月19日(水)
400,000名様 8月25日(土)
450,000名様 11月18日(土)
500,000名様 平成30(2018)年 1月23日(火)
550,000名様 3月23日(月)
600,000名様 5月21日(月)
650,000名様 8月 1日(月)
700,000名様 10月17日(水)
750,000名様 12月17日(月)
800,000名様 平成31(2019)年 2月19日(火)
850,000名様 4月18日(木)
900,000名様 令和元(2019)年 6月29日(土)
920,000名様 7月24日(水)
1,000,000名様 ?????