定時制の出来事

〝出藍祭〟第2日 PTAバザーの「益金」 生徒会へ全額寄付

 1112()、午前10時から「第13回〝出藍祭〟」第2日が開催されました。

恒例の「PTAバザー」は、今回も大盛況でした。これもひとえに、PTA役員の皆さまはじめ会員各位のご尽力の賜物(たまもの)と心から感謝申し上げます。

会員の皆さまには、たくさんのバザー用品をご提供いただきました。また、とてもすばらしいチームワークで、事前の準備や当日の運営にもご協力いただきました。
    


 収益金は、10万円あまり。アリーナで行われた
“クロージングセレモニー”において、PTA会長様より学悠館高校生徒会へ全額をご寄付いただきました。この寄付金は、平成30年度に実施される「震災防災学習」の資金として活用されることとなります。PTAの皆さまのご支援で、学悠館高校の教育活動の一層の充実が図られることになるでしょう。

 

<「目録」の贈呈>

 

 

<バザー会場>
    

    
0

〝出藍祭〟第2日 “クロージングセレモニー”(その2)

 1112()、午後3時20分から「第13回〝出藍祭〟」“クロージングセレモニー”が 開催されました。

各種表彰が行われた後、大森亮一校長先生から「講評」をいただきました。続いて、定時制実行委員長のIさん、通信制実行委員長のHさんからそれぞれあいさつが述べられました。

最終プログラムは、恒例の『出藍祭メモリーズ』ムービーの上映。準備段階から第2日の“クロージングセレモニー”直前までの生徒の皆さんの活動の様子を振り返りました。
    


 心に響くメロディーにあわせて映し出される動画・静止画の数々。参加していた生徒・教職員は、思い出に浸りながら、名残惜しい表情を浮かべていました。  

 

~『出藍祭メモリーズ』より~ 

    

    

    

 

    

 

アリーナの後片付けは、実行委員と有志の皆さんの手で行われました。例年にも増して多くの皆さんの協力が得られ、あっという間に復元作業も完了しました。ありがとうございました。

0

〝出藍祭〟第2日 “クロージングセレモニー”(その1)

 1112()、午後3時20分から「第13回〝出藍祭〟」“クロージングセレモニー”が 開催されました。

初めに各種表彰が行われました。ポスターとパンフレットの原画を作成した2人の女子生徒には、それぞれ表彰状と記念品が贈呈されました。<CMコンテスト><模擬店コンテスト>の結果は、次のとおり。


<CMコンテストの結果>

CM大賞    2年次Ⅰ部  Noche de estrellas ~星の夜~

  

 

優秀賞     歴史研究部  岩出村の富士山信仰

審査員賞    2年次Ⅲ部  悠遊ファーム ~牧場もどき~

大森亮一校長賞 演劇部    『ハンバーガーショップの野望』

    


<模擬店コンテストの結果>

展示の部

第1位 3年次Ⅰ部  CINDERELLA

    

 

 

第2位 2年次Ⅰ部  Noche de estrellas ~星の夜~

第3位 1年次Ⅰ部  GAKUYU QUEST ~迷路の旅~


販売の部

第1位 4年次Ⅱ部  ソーダ!金タコクオウヨ!

    

 

 

第2位 通信制生徒会 今年も!よってっ亭

第3位 2年次Ⅰ部  ちゅろっぷ

0

〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その4)

 1112()、午前10時から開催されました「第13回〝出藍祭〟」第2日の「展示」&「発表」の模様をスナップショットの数々でお伝えします。

「〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功」は、4連載の記事になります。この記事では、通信制課程の皆さんの展示・販売と中庭パフォーマンスを中心に掲載します。
    


    

    

    

    

    

    

    

    

    
0

〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その3)

 1112()、午前10時から開催されました「第13回〝出藍祭〟」第2日の「展示」&「販売」の模様をスナップショットの数々でお伝えします。

「〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功」は、4連載の記事になります。今回は、その3回目です。定時制課程の展示・販売、パフォーマンスの数々を掲載します。

2階会議室には、恒例のギャラリーを設置。部活動と授業の美術・書道作品ほかが展示されました。HPへの掲載は一部になりますが、趣向を凝らした作品をご覧ください。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    
0