文字
背景
行間
定時制の出来事
〝出藍祭〟第2日 “クロージングセレモニー”(その2)
各種表彰が行われた後、大森亮一校長先生から「講評」をいただきました。続いて、定時制実行委員長のIさん、通信制実行委員長のHさんからそれぞれあいさつが述べられました。
最終プログラムは、恒例の『出藍祭メモリーズ』のムービーの上映。準備段階から第2日の“クロージングセレモニー”直前までの生徒の皆さんの活動の様子を振り返りました。
心に響くメロディーにあわせて映し出される動画・静止画の数々。参加していた生徒・教職員は、思い出に浸りながら、名残惜しい表情を浮かべていました。
~『出藍祭メモリーズ』より~
アリーナの後片付けは、実行委員と有志の皆さんの手で行われました。例年にも増して多くの皆さんの協力が得られ、あっという間に復元作業も完了しました。ありがとうございました。
〝出藍祭〟第2日 “クロージングセレモニー”(その1)
初めに各種表彰が行われました。ポスターとパンフレットの原画を作成した2人の女子生徒には、それぞれ表彰状と記念品が贈呈されました。<CMコンテスト>と<模擬店コンテスト>の結果は、次のとおり。
<CMコンテストの結果>
CM大賞 2年次Ⅰ部 Noche de estrellas ~星の夜~
優秀賞 歴史研究部 岩出村の富士山信仰
審査員賞 2年次Ⅲ部 悠遊ファーム ~牧場もどき~
大森亮一校長賞 演劇部 『ハンバーガーショップの野望』
<模擬店コンテストの結果>
●展示の部
第1位 3年次Ⅰ部 CINDERELLA
第2位 2年次Ⅰ部 Noche de estrellas ~星の夜~
第3位 1年次Ⅰ部 GAKUYU QUEST ~迷路の旅~
●販売の部
第1位 4年次Ⅱ部 ソーダ!金タコクオウヨ!
第2位 通信制生徒会 今年も!よってっ亭
第3位 2年次Ⅰ部 ちゅろっぷ
〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その4)
「〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功」は、4連載の記事になります。この記事では、通信制課程の皆さんの展示・販売と中庭パフォーマンスを中心に掲載します。
〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その3)
「〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功」は、4連載の記事になります。今回は、その3回目です。定時制課程の展示・販売、パフォーマンスの数々を掲載します。
2階会議室には、恒例のギャラリーを設置。部活動と授業の美術・書道作品ほかが展示されました。HPへの掲載は一部になりますが、趣向を凝らした作品をご覧ください。
特集 給食の時間 ⑪時間目 “リクエストメニュー”
11月9日(木)のメニューは、パン・メープルジャム・かぼちゃグラタン・牛乳・野菜スープ・レンコンサラダ・ゼリー。
11月10日(金)は、豚丼・牛乳・味噌汁・もやしサラダ・豆乳寒天きなこ。
このうち、“リクエストメニュー” は……。
「かぼちゃグラタン」と「豚丼」でした。
給食では、厳選された食材が使われて栄養価も高く、生徒の皆さんからは大評判。Ⅲ部の生徒の皆さんは、毎日の給食がとても楽しみだそうです。
<今週末の主な給食メニュー>
11月15日(水) 手作りメンチカツ 味噌汁 小松菜の辛子和え
11月16日(木) チキンライス グリーンサラダ キャベツスープ 栗とさつまいものタルト
11月17日(金) カマンベールチーズ入りコロッケ ほうれん草のおひたし
季節がら、風邪をひきやすい時です。給食をしっかり食べて元気もりもり。
11月後半も、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりメニューを召し上がれ。
Ⅲ部の生徒の皆さん、給食の時間が楽しみですね (^_^)v