定時制の出来事

〝インターンシップ〟 栃木市内の事業所で生徒が活動中!(第1回)

 7月24()31()までの間、生徒の皆さんが栃木市内の事業所で〝インターンシップ〟に取り組んでいます。この活動は、職業観や勤労観を育成することを目的としています。

    


「総合的な学習の時間」で行うキャリア教育の一環として、定時制課程2年次以上の希望生徒を対象に実施しています。


    

【栃木市栃木図書館】


    

【滝沢ハム株式会社】


    

【栃木市役所生涯学習課】


生徒の皆さんにとって、自己の「職業適性」や「将来設計」について考える絶好の機会となることでしょう。

0

この夏、〝生徒用パソコン〟が更新されます!

 このたび4階のコンピューター室・LL教室・文書処理室のおよそ120台の〝生徒用パソコン〟が更新されることになりました。7月25()の朝から、今まで使っていたパソコンの撤去作業が始まりました。

    

【撤去中:LL教室】                   【カートに載せて運搬】



これらの3教室は、商業科や英語科などの授業で頻繁に使用されています。使用頻度がとても高い教室です。

    

【撤去前()、撤去後():コンピューター室】

ITC技術の革新と国際情報化が急速に進む昨今、情報機器は生徒の皆さんの学習に欠かせないアイテム。学悠館生の学びを支え続けるメインツールの一つです。

    

【廃棄されるキーボードとマウス】           【校舎の外へ】


お盆前には、新規の生徒用パソコンの設置が完了する予定です。夏季休業明けからは、新たに導入されたパソコンを使用して授業が行われます。

新時代にふさわしい見識が生徒の皆さんにいっそう養われるように、今後も“チーム学悠館”の教職員は努力を続けてまいります。


0

蒸し暑さの中でも、元気に部活動に励む学悠館生!

 7月25()午前11時現在の栃木市の気温は28℃、湿度は約90%。とても蒸し暑い真夏の一日です。

7月21()から夏季休業に入った学悠館高校では、全国大会を目前に控えた運動部の皆さんが練習に余念がありません。

卓球部では、県内の定時制・通信制の3高校の皆さんを招いて「強化練習会」を実施していました。およそ20名の参加生徒は、練習に精を出していました。

    



 サッカー部は、15名の生徒の皆さんがグランド全体を使って、基本・2対2・フォーメーションなどの練習に取り組んでいました。
    

ソフトテニス部の男女部員は、コーチの熱心な指導のもと、実戦を想定した練習を繰り返していました。

    

 

男子バスケットボール部は、アリーナで活動。全国大会は、7月31()から始まります。各種全国大会に出場する学悠館高校運動部の先陣を切って、試合に臨みます。




今日は、土用の丑の日……。でも、暑さを楽しむかのように、汗を光らせて全力で練習に励む皆さんの姿が印象的な一日でした。全国大会での活躍が期待できそうな予感がします。

 

 

0

HR担任による〝保護者懇談〟が始まりました!

 夏季休業の期間を利用して、保護者の皆さまとHR担任との〝二者懇談〟が始まりました。生徒の皆さんの学校生活や学習の様子、進路実現に向けた取組、ご家庭での生活状況などを話題に面談する予定になっています。

なお、〝三者懇談〟で対応している場合もあります。




面談の初日を迎えた7月24()には、午前9時すぎから保護者の皆さま

来校されていました。エントランスホールの掲示板を見て、懇談会場を確認する保護者の方々の姿が見受けられました。

    

 一人ひとりにきめ細かい指導を展開している学悠館高校では、クラス経営も丁寧さとわかりやすさを心がけています。

お子様に関しまして、どうぞ遠慮なくHR担任にご相談ください。

0

探究部〝夏の学習強化会〟で学習習慣のリズムを作る!

7月24()28()探究部では、〝夏の学習強化会〟を実施しています。毎日の参加予定者は、およそ20名。午前9時~午後5時まで、休憩時間をはさんで7時間にわたって学習に没頭します。




目的は、次のとおり。

長期休暇を有効に活用するために、学習習慣のリズムを作る。

長時間の学習に取り組むことで、あきらめない心と自信を身につける。

    ●同じ志を持つ仲間との絆を深める。




活動場所は、多目的教室と209教室。自主的な学習を中心に、英語・数学の教科別学習会も行います。探究部の顧問を中心に、安全に配慮して指導にあたっています。

 

 

 探究部の活動とは別に、自主的に登校して学習している生徒もいます。こちらの生徒は、2・3・4階の学習コーナーを利用しています。

 

 

0