定時制の出来事

今年度になって3回目の「保護者様あて郵送通知」をお届けします!

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。
 
3回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週中[7月19()~]にご家庭にお届けします。


【大判(角形2号)の封筒でお届けします。】



 今回の郵送物に同封されているのは、次の通知・リーフレットほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。

欠席・欠課等の状況について(通知)

月別出欠状況一覧(6月・7月分)

前期中間試験 考査素点表

夏季休業中の過ごし方について

寺子屋かわら版(9月号)

定通総体NEWS         etc.    



【考査素点表】


【夏季休業中の過ごし方について】


【定通総体NEWS】

 

 

 

 

0

読書案内 ようこそ図書室! ⑪「小論文の書き方教えます(第2回) 」

 7月18()8時限目、〈図書室特別講座〉「小論文の書き方教えます(第2回)が開催されました。受験対策として参加を希望する定時制・通信制の生徒の皆さん16名と教員4名が参加しました。

   

 今日は、本格的に小論文の論述方法をレクチャー。まず出題の形式、論述すべき中身の要素、主張のポイントなどが紹介されました。

   

指導担当者は、国語科のM先生。

 「感想文と小論文には、大きな違いがあります。そして、小論文に向き合うことは、これからの自分を客観的に見据えること、社会の一員としてどのように生きていくかを展望することに他なりません。柔軟な視座で、広く客観的に世界を捉え、問題をとおして新たな自分と出会ってほしいと思います。」

   

 自分を見つめ、社会に目を向けるきっかけとなる貴重な時間となりました。
0

第13回〝出藍祭〟のテーマが決定しました!

今年11月に開催される「第13回〝出藍祭〟」のテーマが決定しました。今回のテーマには、定時制課程27Aクラスの女子生徒の作品が選ばれました。

 

~第13回〝出藍祭〟テーマ~

 「空前絶後の超絶怒涛の学悠館

~希望・自立・共生最高の青春を仲間と~」



 〝出藍祭〟のテーマ決定にともなって、「ポスター」と「パンフレット」の原画の募集が始まりました。ただ今、応募用紙を配布中です。詳しくは、HR担任まで。締切日は、8月29()です。ふるって応募してみましょう。

    
【平成28年度・第12回ポスター()&パンフレット()

    
【平成27年度・第11回ポスター()&パンフレット()



    
【平成26年度・第10回ポスター()&パンフレット()

0

祝! おかげさまで 来場者数380,000名様 達成!

 7月14()、午後7時すぎ、来場者数380,000名様を達成しました!!!!!!!

 

おかげさまで、近頃では、1日に500名様を超える来場者数を記録することも多くなってきました。皆さまの日ごろのご来場に、“チーム学悠館”の教職員一同こころから感謝申し上げます。



つい最近では、求人票を届けに来校された企業の方々、さまざまなNPO法人の方々からも、閲覧いただいている旨のお話をうかがいました。引きつづいてUP数の増加新着記事のクオリティーの向上に、いっそう心がけてまいります。

今後とも、アクセスくださいますようよろしくお願い申し上げます。

 

<平成29年度:来場者数と達成日>

350,000名様 4月19()

360,000名様 5月27()

370,000名様 6月22()

380,000名様 7月14()

390,000名様  ???

400,000名様  ???





0

ALTのクリス先生 今までありがとうございました!

 7月14()、平成27年9月からALT(AssistantLanguage Teacher)として、毎週金曜日にご指導いただいたクリス先生が学悠館高校での最後の授業を迎えました。


【コミュニケーション英語Ⅰam③】Please write in the answers to the quiz.

 クリス先生は、「とても優しい生徒たちばかり。教えることが楽しかった。」と流ちょうな日本語で2年間を振り返っていました。

“チーム学悠館”の教員と「一緒に教える。一緒に考える。一緒に話す。とても楽しい時間だった。」と語っていました。クリス先生は気さくな人柄なので、趣味の話・国内各地の話・母国の話など、さまざまな話題で教員と和やかに歓談する姿が見受けられました。

   

   

   

 ちなみに、クリス先生は、日本に滞在している間に国内各地を巡り歩いたそうです。ギョウザ・とんかつ・寿司が大好き。とくに鹿児島県を訪れた時に食べた寿司の味は、忘れられないとのことでした。


【お礼】 クリス先生からお礼のお菓子をいただきました。 


【食堂:12時すぎ】 金曜日はランチ。「豚天ランチ」を選んでいました。


【教員室:13時すぎ】 「打合せ」の時間では、お別れの挨拶。

 

クリス先生は8月の下旬には日本を離れ、イギリスのブライトン市で生物学の教師として教壇に立つ予定だと話していました。

 

今まで本当にお世話になりました。 Thank you.
0