文字
背景
行間
定時制の出来事
今日も、猛暑。暑さに負けない学悠館生!
【4階学習コーナーから太平山を望む:11時10分撮影】 白くまぶしい風景
〝猛暑〟をキーワードに、今日の校内の様子を画像に記録してみました。
【中庭:11時12分撮影】 木陰が〝くっきり〟浮かんでいます。
【国語表現am①:11時15分撮影】冷房の効いた教室で、視聴覚教材に集中!
【休み時間:11時48分撮影】 水分をこまめに補給していました!
【生物教室:12時43分撮影】 “アカヒレ”だけは、涼しげに泳いでいました!
【敷地南:15時40分撮影】 “サルスベリ”花が咲きました!
生徒の皆さん、しばらく暑い日が続きそうです。工夫して暑さを乗り切っていきましょう。夏季休業日は、もうすぐ始まりますよ(^_^)/~
授業開始から50日目! “七夕”の今日も元気な学悠館生
7月7日(金)。本年度になって50日目の通常授業日を迎えました。生徒の皆さんは、暑さに負けずに今日も元気いっぱいに学習活動に取り組んでいました。
朝から強い陽射しが照りつけ、午前10時の教員室前の温度計は27.5℃。午後3時には29.5℃。お昼の食堂では、「冷やし中華」が好評でした。
今日は、生徒の学習効率を考え、午前中の早い時間から各教室のエアコンの電源が〝ON〟に。学悠館高校では、生徒の皆さんが集中して授業に取り組めるように快適な学習環境への配慮を心がけています。
本日の授業の中からいくつかの講座を紹介します。
【国語総合am②ベーシック】 高校生になって初めての「漢文」の学習
【体育2am②女子】 卓球・ラリーは続くよ!仲間とともに、いつまでも!
【コミュニケーション英語Ⅰam③】 英語でリスニングゲーム!
【世界史Aam①】 オリエントの大帝国
【書道Ⅰam③】 〝顔真卿〟の力強い書風
【数学Ⅰam④スタンダード】 連立不等式の応用問題にチャレンジ!
【総合的な学習の時間am・1年次】 キャリアワーク:好きな自分……
【総合的な学習の時間pm・2年次】 色々な職業を知ろう!
【器楽pm①】 ギター演奏 ♪埴生(はにゅう)の宿♪
【情報pm③】 音のディジタル表現
【国語総合pm①スタンダード】 谷崎潤一郎『陰翳礼讃』を読む
【地学基礎pm①】 火山の噴火による形成
【日本史Apm①】 殖産興業政策と貨幣制度
【総合的な学習の時間nt・3年次】 就職先を探そう!求人票のポイントは?
【コミュニケーション英語Ⅰnt①】 The Olympics
【美術Ⅰnt①】 線描画・ゼンタングル
【体育Cnt①・体育Dnt①】 体育理論・豊かなスポーツライフの設計
全国大会でも栄冠を目指せ!(2) 男子バスケットボール部
6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”バスケットボール大会で優勝して、男子バスケットボール部は9年連続で全国大会へと駒を進めました。
全国から48チームが出場する“第27回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会”は、7月31日(月)~8月3日(木)に、東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷)で開催されます。
初戦の対戦相手は、県立宮崎東高校(通信制)。勝ち進むと、2回戦では県立中央高校(山梨県)、3回戦では昨年優勝した都立荻窪高校(東京都)との対戦の可能性も。ますます全国大会への闘志がわいてきます。
部員の皆さんは、次のように話しています。
「3ポイントシュートを次々と決めていきたい。」
「自分らしいプレーをして悔いの残らない結果を出したい。」
「3回戦まで勝ち進んで、前回の優勝チームと全力で戦いたい。」
●キャプテン(27Mクラス)のひと言
「栃木県の代表として、チーム一丸となって戦ってきます。自分にとっては高校生活で最後の大会なので、悔いが残らないようにがんばります。」
●顧問のひと言
「暑さに負けず、生徒は日々の練習に取り組んでいます。未熟なチームですが、全国では力を出しきるように指導していきたいです。生徒の今後の活躍をサポートしていきます。」
最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を!!!!
特集 給食の時間 ⑥時間目 “七夕メニュー”
7月7日。今日の給食では、〝七夕(たなばた)〟にちなんだメニューが提供されました。
ベガとアルタイル 。天の川の両端で輝きを放つ2つの星は、互いを見つめ合っているように見えます。このことから誕生した織り姫と彦星の物語は有名ですね。
「お星様シュークリーム」の中には、サワークリームがたっぷり。瀬戸内海産のレモン果汁と外皮が入ったさわやかなホイップに仕上げてあります。
「七夕汁」は、そうめんを天の川に、オクラの輪切りを星に、にんじんを短冊に見立てたすまし汁になっていました。
Ⅲ部の生徒の皆さんは、食堂内のお気に入りの席で、おいしそうにほお張っていました。皆さんを笑顔にするとてもすてきな献立でした。
~来週の給食~ 献立の一部を紹介します。
●7月10日(月) チキンライス 肉団子と春雨のスープ お米deブルーベリータルト
●7月11日(火) 豚肉入り野菜味噌炒め あおさの味噌汁 鉄分入りミートボール
●7月12日(水) ユーリンチー 中華サラダ かにたまスープ アセロラゼリー
●7月13日(木) サーモンフライ ぶどうのフール いなか汁
●7月14日(金) 冷やし中華そば スイカ はんぺんフライ
今後も、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりメニューが目白押しです。Ⅲ部の生徒の皆さん、来週も給食が楽しみですね (^_^)v
♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第14弾
「コミュニケーション英語Ⅰ」
■ベーシック 英語の学び直しはこの科目から!
■スタンダード 基本的なことから始めて大学受験を目指します!
(外国語・必履修科目)
「コミュニケーション英語Ⅰ」は、授業が1週間に3時間ある〝3単位〟の講座です。29年度は、16講座(午前6講座・午後6講座・夜間4講座)が開設され、248名の生徒の皆さんが受講しています。
「コミュニケーション英語Ⅰ」の評価は、定期テストの結果、授業態度、出席状況、提出状況などを総合して算出します。学習内容や方法は、次のとおり。
■ベーシック
①比較的やさしい内容の英文を読んで、そこに書かれていた情報や考えなどを理解し、自分の考えなどを伝える基礎的な力を身につけます。英語を使ってコミュニケーションできるようになることが目標です。
②英語学習に必要な基礎的語彙力を身につけます。■スタンダード
①日常的な話題の英文を読んで、そこに書かれていた情報や考えなどを理解し、自分の考えなどを伝える実践的な力を身につけます。英語を使って実践的にコミュニケーションできるようになることが目標です。
②大学進学に必要な語彙力を身につけます。
③「英語表現Ⅰ」の同時履修を推奨しています。
次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第15弾」では、家庭科の選択科目「生活と福祉」を紹介します。