文字
背景
行間
定時制の出来事
平成29年度〝生徒会役員選挙〟 立候補者の公示、選挙運動スタート!
6月26日(月)、〝生徒会役員選挙〟の立候補者が出そろい、選挙期間がスタートしました。7月5日(水)には、<リーダー>・<サブリーダー>が、各部からそれぞれ1名ずつ選出されます。
~ 各部の立候補者数 ~
<リーダー> Ⅰ部 (4人) 競争選挙
Ⅱ部 (1人) 信任投票
Ⅲ部 (2人) 競争選挙
<サブリーダー> Ⅰ部 (2人) 競争選挙
Ⅱ部 (1人) 信任投票
Ⅲ部 (1人) 信任投票
7月5日(水)の各部LHRの時間に、立会演説会・投票が行われます。その後の予定は、次のとおり。
7月 7日(金) 各部選挙結果の公示、会長選挙候補者の公示
7月11日(火) 会長候補者立会演説会・投票(評議委員会)、開票
7月12日(水) 会長選挙結果の公示
8月下旬には、「認証式」が行われ、生徒会の新執行部が発足する予定です。
【投票風景】 平成28年度・Ⅱ部(左)、平成27年度・Ⅲ部(右)
1年次生にとっては、学悠館高校に入学してから初めての〝生徒会役員選挙〟への参加となります。学悠館の未来の姿を思い描きながら、積極的に参加し、新しい風を吹き込みましょう。
7月行事予定表 「ワンポイント解説付き」です!
みんな笑顔に!いつもお花をありがとうございます!(第2回)
エントランスホールに入って左手に掲げられている校旗の下に、いつもすてきな生け花が飾られています。この生け花は、長く公開講座生として通っていらっしゃる山中さん(栃木市内在住)の作品です。
【5月9日撮影】
このことは、今年4月25日UPの本HPの記事にて紹介したところです。今回は、その後に飾られた作品を紹介します。
【5月16日撮影】 【5月18日撮影】
【5月22日撮影】 【6月2日撮影】
【6月7日撮影】 【6月15日撮影】
【6月22日撮影】
冬があり夏があり 昼と夜があり
晴れた日と雨の日があって
ひとつの花が咲くように
悲しみも苦しみもあって
私が私になっていく (星野 富弘『花よりも小さく』所収)
山中さんは、花器もご持参くださり、毎週、無償で花を生け続けてくださっています。
野に咲く小さな花々の美しさと山中さんの優しさに、学悠館に集う人々は、今日も元気をいただいて充実した一日を送っています。
“チーム学悠館”の教職員一同、心から感謝しております。
♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第11弾
「書道Ⅰ」 書写から書道へ。基本を身につけよう!
(芸術<書道>・選択必履修科目)
「書道Ⅰ」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、9講座(午前3講座・午後4講座・夜間2講座)が開設され、93名の生徒・公開講座生の皆さんが受講しています。
「書道Ⅰ」は、書道に関心のある人のための入門科目です。将来にわたって、さまざまな書道に親しむ基礎を身につけます。
履修条件は、特にありません。1年次から受講することができます。評価は、作品の達成度、提出物の提出状況、授業態度、出席状況を総合して算出します。定期テストがありませんので、毎時間の取組が評価に大きく関わります。
「書く(表現)」では、次の事項を学習します。
○書写から書道へ ○漢字の書 ○漢字仮名交じりの書
「見る(鑑賞)」では、次のような内容について理解を深めます。
○日常生活における書 ○日本及び中国の書の文化
「書道Ⅰ」を履修した後には、「書道Ⅱ」、学校設定科目の「総合臨書」と「篆刻・刻字」の各講座を受講することができます。
次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第12弾」では、国語科の選択科目「現代文A」を紹介します。
〝東京ディズニーランド遠足〟の一次案内のポスター 掲示
6月23日(金)、〝東京ディズニーランド遠足〟〈10月5日(木)実施〉の一次案内のポスターが掲示されました。また、各クラスでは、6月26日(月)から1次案内のチラシが生徒の皆さんに配付されます。
平成29年度で3回目を迎えるディズニーリゾートへの遠足。平成27年度は、〝東京ディズニーランド〟。平成28年度は、〝東京ディズニーシー〟。多くの参加者を得て、好評のうちに実施することができました。
今年度は、〝東京ディズニーランド〟に出かけることになりました。7月12日(水)からは、各HRで案内書(2次案内)が配付されます。この案内書には、申込方法・参加費用・留意事項・集合時間等が詳しく書かれています。よく読んでみましょう。
【平成28年度:〝東京ディズニーシー〟記録画像】
【平成27年度:〝東京ディズニーランド〟記録画像】
平成28年度の〝東京ディズニーシー遠足〟に参加した生徒の感想
■女子生徒
「今回は2回目のTDS。とても嬉しかった。なぜなら、学校行事の遠足で、しかも新しく出来た友人たちと思う存分に楽しめるからだ。(中略)バスの中では、絶叫系が好きな友人やTDSが初めてという友人たちと作戦会議。絶叫系が苦手な私に、それに耐えられる方法を友人が事前に教えてくれたので、とても安心した。」
■男子生徒
「たくさんのアトラクションを楽しむことが出来ました。中でも楽しめたのは、インディージョーンズ・アドベンチャーです。とてもスピード感があって、みんなで絶叫!(中略)時間ギリギリまでタワー・オブ・テラーに乗っていて、バスの時間に遅れてしまいそうになるハプニングも……。」
■女子生徒
「アトラクションに何回も乗って、お土産もたくさん買えて、ポップコーンなどディズニー限定の食べ物も食べられて、ミッキーとも写真が撮れて楽しい一日でした。何よりも友達と回れたことがすごく良い思い出になりました。」
~ 生徒会誌『出藍』第12号より ~