文字
背景
行間
定時制の出来事
特集“定通総体” No.4 大会結果 ~陸上競技~
“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”陸上競技大会が、6月17日(土)に栃木県総合運動公園陸上競技場で開催されました。
学悠館高校からは、男女あわせて10種目にのべ13選手が出場。このうち7種目で優勝しました。
優勝したのは、次の各種目です。
■男子800m ■男子走高跳 ■男子円盤投 ■男子砲丸投
■女子100m ■女子走高跳 ■女子砲丸投
優勝した各選手ほか代表は、8月10日(木)から駒沢陸上競技場(東京都世田谷区)で開催される全国大会に出場することになりました。
全国大会でも、〝がんばろう!学悠館!〟
特集“定通総体” No.3 大会結果 ~バレーボール~
“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”バレーボール大会が、6月17日(土)に宇都宮高校東体育館で開催されました。
学悠館高校からは、男女2チームが出場しました。
女子は、鹿沼商工高校に勝利したものの、科学技術学園高校宇都宮に惜敗。
男子は、鹿沼商工高校にセット数2-1で勝利し、全国大会への切符を手にしました。
男子バレーボール部は、8月2日(水)からひらつかアリーナ、平塚総合体育館(神奈川県)で開催される全国大会に出場することになりました。
主将のK君(27Mクラス)は、次のように戦いを振り返りました。
「基本に忠実なプレーができた。声もよく出て、チームワークも良かった。」「ラリーがよく続いた。ピンチの時は、観客席からの応援に助けられた。」
チームのほぼ全員がⅢ部(夜間)に在籍し、学業・アルバイト・部活動のすべてに全力で取り組んでいます。
全国大会でも、〝がんばろう!学悠館!〟
特集“定通総体” No.2 大会結果 ~柔道~
“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”柔道大会が、6月17日(土)に宇都宮高校柔道場で開催されました。
学悠館高校からは、男女あわせて5選手が出場。1年次生が男子90㎏超級で優勝を果たしました。また、男子65㎏以下級、男子75㎏以下級、女子63㎏超級でも善戦しました。男子無差別級、女子無差別級に出場した5選手全員が、8月6日(日)に講道館(東京都文京区)で開催される全国大会に出場することになりました。
主将のY君(26Mクラス)は、「良い経験ができた。本当に良かった。楽しかった。」と語っていました。
全国大会でも、〝がんばろう!学悠館!〟
特集“定通総体” No.1 ~応援メッセージ~
“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”が、6月17日(土)に宇都宮市内高校ほかの会場で開催されます。
本校からは、9種目11競技におよそ100名の選手がエントリー。その他に、応援する生徒の皆さんと引率教員あわせて約250名も参加の予定です。
大会を目前に控え、各運動部とも最終調整に余念がない様子。当日の試合が楽しみです。エントランスホールには、選手の皆さんへの〝応援メッセージ〟ボードが設置されました。
大森亮一校長からは、「超えろ!昨日の自分!」という選手へのメッセージをいただきました。この他にも、生徒の皆さんと教員による多数のメッセージが貼付されていました。
~ 寄せられた〝応援メッセージ〟から ~
○試合の結果は自分を伸ばすための手段である。勝っても、負けても、全力で闘っている姿は美しい。
○自分を信じて、そして仲間を信じて!
○勝つんだ! 学悠館
○自分がやってきたことを信じて勝負! Fight!
○選手・応援・教員、みんなが力を合わせれば何も怖いものはない!!!
○めざせ! 全国大会!! 全力 出しきろう!!!!
○夢にときめけ明日にきらめけ 目指せ頂点! etc.
今日、一番はやく登校した生徒 ~6月16日(金)編~
7時20分。402教室に一人の女子生徒がいた。ノートを開いて学習している彼女は、3年次生。
始業時間の9時には、まだ1時間半以上もある。ふだんから余裕をもって早めに登校している彼女は、いつもさわやかに挨拶を交わす。
「6時ちょうどに家を出ます。」中学校時代、彼女は、ほとんど登校していない。学悠館高校に入学する前まで、3年間フリースクールに通っていたという。
しかし、入学してから3年目を迎えた今日まで、彼女は〝皆勤〟を続けている。20名以上が所属する「マンガ研究部」では、部長として仲間と親しく活動している。
学悠館の環境、友人、学習、教員、部活動……。
さまざまな人との出会いと学校での多くの体験が、彼女の心に希望の火をともしたのかもしれない。
中間テストが終わったら、〝就職試験対策〟に全力で取り組むと語っていた。また一人、たくましくなっていく学悠館生と巡りあった。