定時制の出来事

読書案内 ようこそ図書室へ!③ ~オリジナル図書貸出カード~

 ただいま図書室では、希望する皆さんに「オリジナル図書貸出カード」をプレゼントしています。


  

 これまでは、貸出システム(CASA)で用いるバーコードや学籍番号、氏名などの情報を記載した名刺サイズの厚紙が用いられていました。それを、図書室担当者のアイディアと一工夫で、いつまでも大切に使ってもらえるおしゃれなデザインのカードとして作成することにしました。ラミネート加工もしてあるので、とても丈夫にできています。身分証明書ホルダーの内側に入れておくと、とても便利です。





 「オリジナル図書貸出カード」を希望する生徒・公開講座生の皆さんに、プレゼント中です。

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう!④

卓球部(男子・女子) 「団体戦で全国大会への出場を目指す!!

  

平成29年度は、Ⅰ部(午前)からⅢ部(夜間)の生徒、男子10名、女子6名が所属している。練習は、体育館1階トレーニング場。ブルーの卓球台が5台以上並ぶ。練習環境に恵まれている。

「サァーッ!」  「ヨッシャー!」

「ソーィッ!」  「ジョーィ!」

    


 部員の大きな声が響き渡る。顧問は、新任のSコーチ。部員が増えて心機一転、新チームづくりに全員が力を合わせている。練習は、8時限目と土曜日の午前。

平成28年度は、6月に開催された「県定通総体」で男女ともに団体戦3位だった。女子は、27年度まで3年連続で全国大会に団体戦で出場してきた。その連続出場の記録が途切れた。雪辱を果たそうと燃えている。

    

〈Fキャプテンへのインタビュー〉

 「例年以上にチーム力がアップしています。男女ともに、団体戦で全国大会への出場を目指します。」

 

 

〈ここがポイント〉

Sコーチを中心に顧問が3名いる。今年度は、中学校での経験が豊富な1・2年次生が新加入した。経験者が初心者に丁寧に指導するなど、アットホームな雰囲気が伝統だ。先輩・後輩の隔てなく、全員で一斉に片付けをするなど、チームワークの醸成に努めている。
0

平成29年度 第1回同窓会役員会・理事会 開催

 5月14()、「第1回同窓会役員会」・「第1回同窓会理事会」が学悠館高校視聴覚室にて開催されました。

それぞれの会議では、深谷同窓会長(代読・江田副会長)、古口教頭のあいさつに続いて、「平成29年度の事業計画」、「同窓会総会」、「出藍祭への参加」などについて、熱心な協議が行われました。





 なお、平成29年6月3日()11時から本校会議室にて、「平成29年度同窓会総会」が開催されます。お誘いあわせの上、ご参加くださいますようお願い致します。

 

詳しくは、本ホームページ 「トップページ・メニュー▶卒業生の皆様へ同窓会について」をご覧ください。

0

平成29年度PTA定期総会開催 報告①

 5月12()平成29年度PTA定期総会が本校会議室をメイン会場に開催されました。保護者の皆さまには、多数のご来校をいただき誠にありがとうございました。


   


総会に先だって、授業参観①(午後1時20分~)が行われました。




午後2時15分からは、会議室で「総会」が開催されました。塩沢PTA会長代行、大森校長の挨拶の後、平成29年度PTA予算()の審議などの議事が行われました。議案は、すべて承認されました。

〔議事〕 ①平成28年度PTA事業報告

②平成28年度PTA決算報告  会計監査報告

③平成29年度PTA役員(案)選任について

平成29年度PTA理事委嘱

※新旧PTA役員交代  退任役員へ感謝状及び記念品の贈呈

④平成29年度PTA事業計画(案)について

⑤平成29年度PTA予算(案)について

⑥その他




閉会後、午後3時からは、本校の小林進路指導主事による講演会が開催されました。演題は、本校の進路状況と進路実現への取り組み」。スライドショーで本校の進路状況を詳しく報告するとともに、模擬試験、「寺子屋みらい」、奨学金、就職に関連する活動等の教育活動に関する取組について説明がありました。




 午後4時すぎからは、「クラス懇談会」「給食体験」「授業参観②(午後5時30分~)」が行われました。


   





ご多用の中、出席くださいました保護者の皆さまに改めて感謝を申しあげます。


0

特集 給食の時間 ③時間目 “栃木県お楽しみ給食”

 5月12()の給食は、メニューが当日になって発表される“栃木県お楽しみ給食”でした。本県の特産物の「かんぴょう」、「ニラ」などを食材に生かした特別メニューでした。



 メニューは、ジャガイモ入りやきそば、餃子、ニラ玉汁、かんぴょうの胡麻サラダ。そして、レモン牛乳。


   



<学校栄養士のKさんによる本日の給食ひとくちメモ>

「かんぴょうには、多くの食物繊維が含まれています。腸内環境をとても良くしてくれますよ。」

「コレステロールやからだに不要なものが排出されるため、生活習慣病の予防にもなります。」




また、PTA総会があった今日は、保護者の方々による「給食体験」も実施されました。親子で、保護者どうしで、保護者と教員で……、食堂のあちらこちらには、和やかに談笑する光景がみられました。

 

最後に、来週の給食から献立のほんの一部を紹介します。

 

5月15() 鮭の胡麻焼き、厚焼きたまご、アセロラゼリー

16() オムライス、キャベツスープ、フルーツポンチ

17() 肉じゃが、塩昆布炒め、豆腐チーズケーキ

18() 豚肉のプルコギ風、ごぼう胡麻酢和え、プリン

19() とり天チリソース添え、かんぴょうとひじき炒め

 

 Ⅲ部の生徒の皆さん、来週も給食が楽しみですね (^_^)v


0