定時制の出来事

定時制:とても暑い毎日です。熱中症対策を万全に!

 とても暑い毎日が続いています。この猛暑にうんざりしている生徒の皆さんも、きっと多いことでしょう。
 昨日、8月10()の栃木市の最高気温は、35.9℃でした。11()の予想最高気温は、37℃。県南の各地では、軒並みこの気温を上回る予報が出されています。さらに、気象庁からは、栃木県などに〝熱中症警戒アラート〟が発表され、対策を万全にするように呼びかけが行われています。

 この暑さの中で、受験勉強や就職試験対策、アルバイトなどに取り組んでいる生徒の皆さんは、決して少なくありません。こまめな水分補給と塩分補給を心がけ、部屋の温度をいつも以上に適切に保つようにしましょう。
  

※画像は、8月11()13:15ごろ撮影しました。

0

今年も、ヒマワリがぐんぐん生長しています。(2020年・第2回)

 8月11()、敷地南側で育てているヒマワリのつぼみがとうとう開いたようです。この1本は、ぐんぐんと勢いよく生長し続け、今朝の測定では高さ295㎝に達していました。
 花の様子は、下から見上げただけでは、うかがい知ることができません。そこで、校舎4階の401教室から観察してみました。
 

【8月11()


 8月1日()、前夜の風雨のために
ヒマワリが倒れていました。そこで、傾きを元に戻し、茎の部分を支柱に結びつけました。

 


【8月1日()】           


 暑い日々が続きます。こまめな水やりが欠かせません。

  

【8月3日()】            【8月6日()

 
【8月7日()

 

 夏季休業中も、出勤した教員が草むしりや水やりなどの手入れをしています。ヒマワリは、まもなく見事な大輪の花を咲かせることになります。

 

 ヒマワリの栽培は、3年目を迎えています。今年の様子は「今年も、ヒマワリがぐんぐん生長しています。(2020年・第1回)(2020/07/27 19:37 UP)とのタイトルで、一度ホームページで報告しました。今後も、ヒマワリの生長の軌跡をお届けします。
0

定時制:軽音楽部、OB・OGを招いて演奏練習

 8月7日()、午前10時から音楽室で軽音楽部の活動が行われました。
 今年度の部員数は、30名ほど。夏季休業中の部活動は、2チームに分かれて、月曜・金曜に活動しています。

 この日は、3日()に続いて、OB・OGの3人が来校。パートごとの練習の指導をお願いすることになりました。先輩は、熱心に助言と激励。後輩の皆さんも、先輩の指の運びを見たり、話に耳を傾けたりしながら、集中して演奏に取り組んでいました。

  


 軽音楽部
の当面の目標は、11月に予定されている学校祭〝出藍祭〟での演奏です。開催形式がどのようになるか、先行きの見通せない状況があります。昨年と同様に、アリーナでおおぜいの聴衆を前に披露するのは難しいと考えているそうです。
 「限定ライブ、動画配信など、さまざまな工夫で皆さんに軽音楽部の演奏を届けることができる」と部長のSさんは話していました。

  

 
 部員の皆さんは、昼すぎまで練習していたようです。演奏する音楽は、開放された窓から中庭に響いていました。

0