創立116周年
保護者 各位
栃木県立鹿沼商工高等学校
PTA会長 根本 英俊
校 長 湯浅都志昭
平成28年度 PTA総会のご案内について
陽春の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より本校のPTA諸活動にご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、下記のとおり平成28年度PTA総会を開催いたします。ご多忙中恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえご出席いただけますようお願い申し上げます。
2 会場等 第1体育館
3 予定時間・PTA総会議題
13:40~14:10 受付 (第1体育館)
14:10~15:00 PTA総会(第1体育館)
(1)平成27年度事業報告・PTA運営費等決算報告及び会計監査報告
(2)平成28年度事業計画(案)・PTA運営費等予算(案)
(3)平成28年度PTA重点目標(案)・本部役員選考委員会報告等
15:00~15:30 学校からの説明
15:30~15:45 支部総会(第1体育館)
15:45~16:30 学級懇談
1学年(1学年各教室)
2学年部会 2学年(東西会議室)
3学年部会 3学年(第1体育館)
16:30 各部部会
4 その他
(1)PTA総会への出席ができない場合、5月27日(金)に予定されているPTA総会報告会には必ずご出席ください。
(2)ご来校の際は、東昇降口あるいは西昇降口より入校して下さい。また、上履き(スリッパ等)と下足用袋をご持参ください。
(3)駐車場のスペースが少ないため、自動車によるご来校はなるべくご遠慮下さい。
公共交通機関をご使用いただくか、自動車をご利用の場合は相乗りなどしていただけると幸いです。
運動部を中心に「食とアミノ酸コンディショニング講習会」 を行いました。講師は味の素株式会社 鈴木和之様です。 勝ち抜くためには何が必要か?勝つためのカラダを目指す「勝ち飯」についての話やプロテインの話などわかりやすく説明していただき、129名の運 動部員は真剣に学んでいました。 …2,3ヶ月後には結果が出るかも???
日本音楽部は、3月20日(日)、ブレックスアリーナ宇都宮でリンク栃木ブレックス対広島ドラゴンフライズ戦のアトラクションに出演しました。3100人を超える観客は去年よりも多く、一緒に手拍子もしていただき、最後に多くの拍手をいただいたことに大変感動しました。
全校生を対象に、校内課題研究発表会を2月2日(火)に開催しました。工業科と商業科から6件の研究発表がありました。
● 「POP広告の作成 ~効果的な広告とは~」
● 「発電機の研究」
● 「プロジェクションマッピング」
● 「Blender2.75による 学科紹介CGの制作」
● 「カヌンド販売促進活動 ~ネットショッピング運営~」
● 「楽天IT学校」
1月9日(土)~11日(月)に開催されました栃木県高等学校ハンドボー
ル新人大会において第3位となりました。 念願の関東選抜大会出場にはなりませんでしたが、次への目標を新たに達成に
向けて頑張ります。応援に来て下さった先生、保護者、生徒のみなさん、熱い声
援ありがとうございました。 2位決定戦 小山西25 16-10 20鹿商工 9-10
18日(金)5.6時限目を利用して3年生授業である「課題研究」の成果発表を2年生に対して行いました。
資格取得・作品制作(商品開発)・調査研究などの分野からそれぞれがテーマを設定して年間を通じて学習活動を行う授業です。
本日はその研究成果の発表と報告を会議室にて行いました。聴衆となった2年生は来年の自分たちの研究テーマ設定の参考になると真剣な表情で発表を聞いていました。
平成28年度生徒会役員(会長、副会長)の選挙が行われました。
公職選挙法の改正により来年の6月から選挙権が18歳以上に引き下げられます。このことを受けて、学校でもより一層の政治的教養の教育が必要とされています。その一環として、鹿沼市選挙管理委員会から投票箱、投票用紙記載台等をお借りし、体験的な活動として実際の投票所を模した形で投票を行いました。
3日目の午前中は、選択体験学習でした。快晴に恵まれ、ダイビング、バナナボート、シーカヤック、ジェットスキー、カヌー、シーサー作りをそれぞれ体験しました。沖縄の自然、文化を満喫しました。
午後は美ら海水族館を見学しました。とても混雑していましたが、ジンベイザメの餌付け、イルカショーを見ることができました。
明日は、首里城を見学し、栃木に帰ります。学校到着が19:30の予定です。
商業科の3年課題研究授業選択者のうち、電子商取引の研究班が「楽天IT学校」に選抜され、年間を通じて研究を行っていましたが、
このたび下野新聞の取材を受けました。
楽天IT学校は、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」の店舗運営ノウハウを高校生向けにアレンジした電子商取引授業です。
約1年にわたり実施する出張授業で、楽天スタッフのほか地元の「楽天市場」出店者、「楽天トラベル」」登録施設も講師をつとめ、ネットにおける販売まで実践していきます。
実践的な授業を通じてインターネットの可能性を知り、ビジネスに対する感性を磨くことにも寄与することを目指します。
全都道府県から57校×58店舗・施設が参加し、本校も「トイセルタウン」さま ご協力のもと
<壬生町>http://www.rakuten.co.jp/toyseltown」と連携し、福箱の作成をさせていただきました。
販売日を限定しております。「おもちゃで家族や周囲を明るく」してみませんか?
生徒が制作協力をしましたページをご紹介いたします。
・トイスクール 「元気と愛情をモットーにお客様の笑顔と幸せを目指します!」
http://item.rakuten.co.jp/toyseltown/4000000010685/
・SMILE LIFE 「笑顔になって欲しい!」みなさんのお手伝いをさせて下さい!」
http://item.rakuten.co.jp/toyseltown/4000000010678/
・Happines Life 「玩具と一緒に幸せを届けます。届いてからも続くシアワセを♪」
http://item.rakuten.co.jp/toyseltown/4000000010692/
・といわーるど 「世界の子どもたちに「笑顔」を届けます♪♪♪」
http://item.rakuten.co.jp/toyseltown/4000000010661/
どうぞぜひ、一度ご覧いただければと思います。
男子(20㎞) | 女子(10㎞) | |
1位 | 3年 山田君 | 1年 小坂さん |
2位 | 2年 横山君 | 2年 富田さん |
3位 | 3年 高橋君 | 2年 福田さん |
4位 | 2年 津布久君 | 3年 根本さん |
5位 | 2年 吉村君 | 1年 阿部さん |
7日(土)、栃木県教育会館で行われた第37回栃木県高等学校文化連盟日本音楽部会主催秋季発表会において、本校日本音楽部は吉崎克彦先生作曲の「グリーンウィンド」を演奏して、みごと最優秀賞を受賞しました。
強豪校を抑えて、3年ぶりの1位となり、念願の優勝杯奪還の目標を果たすことができました。
来年8月に広島県福山市で行われる全国総文祭での上位入賞に向けて、今日からまた精進を続けてまいります。
これからも応援よろしくお願いします。
本校は、今年から3年間の予定で「県立学校未来創造推進事業」の重点校に指定されています。
生徒達のコミュニケーション能力を育成(言語活動の充実)するために様々な取組をしています。
11月4日にはFM栃木(RadioBerry)放送部長でアナウンサーの 佐藤望 氏を招いて講演会が
実施されました。生徒がステージ上でいろいろ参加・体験するなど、楽しく実り多いものになりました。
17(土)午後からPTAソフトバレーボール大会が行われました。



保護者・職員総勢49名で、2つのブロックに分かれて熱戦を繰り広げました。
優勝は鹿沼西支部(4人組)と日光支部の2チームでした。
優勝したみなさんは11月21日(土)に鹿沼東高校で開催される上都賀地区大会に出場します。
一昨年は本校が優勝しています。ぜひ頑張って下さい!!
近年15歳から39歳の年代層では死因の第一位が自殺となっており、20歳以上の自殺死亡率が減少傾向なのに対して,20歳未満では減少することなく横ばいで推移している状況にあります。
この若年層にあたる生徒の自殺を未然に防ぐためには、家庭や学校、地域においての対応や連携が重要となります。
そのため今回、教職員・保護者を対象に、専門的知識のある講師からの講演会を開催することとなりました。
つきましては、保護者の皆様にもご参加いただきたく存じますので、参加を希望される方は、下記申込書(生徒に配付済み)にご記入のうえ、10月28日(水)までに担任にご提出くださいますようお願い申し上げます。
日 時 平成27年11月9日(月) 15:15~16:35
場 所 栃木県立鹿沼商工高等学校 視聴覚教室
対 象 教職員・保護者
講 師 丸山 隆 氏(臨床心理士、日本カウンセリング学会認定アドヴァイザー)
内 容 自殺予防に関する講話
その他 参加される方は、15:10までに受付を済ませてください。(正面玄関)
9月12日(土)・13日(日)、本校を会場に栃木県高等学校体育連盟中部支部ハンドボール新人大会が行われました。本校のハンドボール部は準優勝となりました。
1月に行われる県新人大会に向け、日々精進していく所存です。
今後とも応援をよろしくお願いします。
平成27年 9月 4日
PTA会員 各位
栃木県立鹿沼商工高等学校
PTA会長 根本 英俊
校 長 湯浅都志昭
華陵祭・バザー用品 ご寄付のお願い
初秋の候、PTA会員の皆さまには、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校PTA活動に対しご理解とご支援を賜り深く感謝申し上げます。
さて、二学期の10月30日(金)、10月31日(土)は、本校学校祭『華陵祭』です。
生徒たちは趣向を凝らした企画で『華陵祭』を盛り上げてくれることと思います。
PTA活動として、バザーを出店します。バザー用品として皆様のご家庭にある品物のご寄付をお願い申し上げます。
生徒達や華陵祭を盛り上げるためにもみなさまのご協力をよろしくお願い致します。
記
1 ご寄付の方法
保護者または生徒により学校に10月16日(金)までに届けていただくようにお願い致します。
農産物をバザーに寄付していただける方は、バザー当日の朝、搬入してくださるようにお願い致します。
2 バザー開催日
10月31日(土)午前10時~午後2時
日本音楽部が、栃木県庁1階ホールで「あしぎんマロニエコンサート」に出演しました。
多くの県民の皆様に注目される中、「栃木県民の歌」をはじめとして計6曲を演奏しました。
緊張しましたが、たくさんの方々からお褒めの言葉をいただき、感激しました。また、本県のマスコットのルリちゃんから花束をいただき、一緒に写真撮影をさせていただきました。
本県の定時制・通信制高校に勤務する教員対象の研修会(鹿沼市文化センター)のアトラクションとして日本音楽部が先生方の前で演奏をして参りました。
アナと雪の女王より「LET IT GO」と「花は咲く」などを演奏しました。
短い時間の演奏会でしたが先生方の前ということでとても緊張しました。
このような緊張感と皆様の拍手が日本音楽部のパワーの源です。