学校のようす

キラキラ いちご一会とちぎ国体のPR・募金活動に参加。

5/3にヤオハンいちごパーク野球場で開催された野球独立リーグ・ルートインBCリーグ栃木ゴールデンブレーブスの公式戦で国体仕様パッケージの「いちごまんじゅう」を販売しました。


栃木県は国体PR用特設ブースを開設し、オリジナルグッズの販売と運営資金に充てるための寄付金を募りました。本校生徒も「いちご一会とちぎ国体」のPR・募金活動に協力しました。

身体計測・新体力テスト

本日は全校生徒が一斉に学年ごとに身体計測・新体力テストをそれぞれの会場で行いました。


2,3年生は昨年の記録を上回れるように全力を尽くしている姿が見られ、クラスメイトからたくさんの声援を受けていました。

交通安全教室

4/27(水)LHRの時間を使い、交通安全教室を実施しました。鹿沼警察署交通課中村様を講師にお招きし、新型コロナ対策のため、Zoomにて各教室に配信しました。


栃木県自転車条例が制定されて、自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されたことやヘルメットの着用が努力義務であることなど詳しく話して頂きました。
また鹿沼署管内でも昨年度3件の交通死亡事故が発生しているそうです。

登下校で自転車を利用する生徒は、十分に注意し事故を起こさないように、被害者にも加害者にもならないようにしてください。
また万が一事故に遭ってしまった場合は必ず警察に連絡するようとアドバイスを頂きました。

キラキラ とちぎ国体パッケージのいちごまんじゅう!JR宇都宮駅で販売開始。

 本校開発商品「いちごまんじゅう」の「いちご一会とちぎ国体」パッケージバージョンの販売が、JR宇都宮駅構内のキヨスクとJR宇都宮駅ビルPASEO 2階「とちぎグランマルシェ」とちびよりにおいて、販売がはじまりました。


 とちぎ国体のお土産品として常設販売していただくことになりました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。



空手道部関東大会出場決定

 4/23・24に県高校総体空手道競技が宇都宮商業高校第2体育館で行われ、男子について、団体形、団体組手、個人形、個人組手に出場しました。

 団体形において、4位となり関東大会出場が決定しました。

 関東大会は6/11,12に山梨県甲府市で行われます。これからも練習に励み関東大会でも頑張りたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。

 また部集会は終わりましたが新入部員を継続して募集中です。興味がある人は武道場まで見に来てください。

2学年進路ガイダンス

5,6時限目を利用して生徒の進路意識を深めるために本日宇都宮にあるホテルニューイタヤを会場に高校合同進路ガイダンスに参加してきました。

参加生徒は2学年全員で、就職・進学を希望する生徒がそれぞれの会場で、専門・短大・四大、企業ブースへ向かい、それぞれの担当者から説明やパンフレットの内容を確認したり、学校生活の様子などを質問している姿が伺えました。

短い時間でしたが、充実した内容もりだくさんの情報を持ち帰りました。

キラキラ 2年生を対象にインターンシップ説明会を実施しました。

 昨年度同様、今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、受入許可を頂いた事業所でのインターンシップ実施を計画しています。
 生徒たちはZoom等により行った説明会を真剣に聞き、どの事業所で実施するかを検討していました。なお、実施予定期間は7/4(月)~7/8(金)です。

部活動紹介

新入生の部活動加入の際に参考にと、生徒会主催で部活動の紹介をリモート配信で行いました。各部の代表からそれぞれの部活動の特徴をPRし、新入部員の勧誘活動を行いました。

新入生も部活動加入の参考になり、さっそく放課後には、各部活動への見学者の人だかりが見受けられました。

キラキラ 新入生組子体験を実施しました。

 入学後間もない中、コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、クラスメイトとの交流を深め、鹿沼の伝統工芸である「組子」を制作体験しました。

 講師に岩恵木工所代表の岩本文男様をお迎えし、生徒に木材の組子の組み方を丁寧に指導いただきました。完成した組子はそれぞれ家庭に持ち帰ることになります。新入生の皆さんは、楽しい時間を過ごしていました。



PTA総会のお知らせ

PTA総会のお知らせ

 

 陽春の候 PTA会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より本校のPTA活動に対しご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。

 さて、下記のとおりPTA総会を開催いたします。ご多忙中恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席いただけますようお願い申し上げます。

 


 

 1 日  時 令和4年5月6日() 14:00~16:45

 

 2 会  場 本校第1体育館・HR各教室

 

 3 日  程  13:30~      受付(受付は第1体育館入口)

        14:00~14:50 PTA総会

        15:00~15:30 学校からの説明

        15:40~      学級担任との個別懇談(会場:HR各教室)


新任式

離任された先生方を先週送り出し、本日は新しく赴任した先生方の新任式がリモート配信で行われ、学校長より紹介があり、代表の先生に新任のあいさつをいただきました。

創立記念式典

新任式後に本校創立記念式典がリモート配信で行われ、講師は渡邊記明氏で東京からリモート配信で遠隔地配信をしていただきました。学校長より本校創立の歴史と、記念碑についての経緯などのお話をいただきました。

記念講演のタイトルは「将来の自分、夢の実現」と題し、自分の進路実現について考える有意義な時間を過ごせました。
主な内容は、
      1.2022の日本経済とこれからの社会
      2.今、どんな人がのぞまれ、社会で活躍できるのか
      3.社会で求められる人材(どんな能力が今、社会でもとめられているのか)
      4.これかの高校生活で大事なこと(希望の進路決定に向けての準備)
      5.あなた何のために働きますか?(働く価値観)
      6.夢を実現させるために


自己実現の達成ために必要な事を細かく丁寧に、考える時間も含めて、生徒一人一人が自身を見つめる時間がとれました。
各学年それぞれの立場で考え、行動できることと思います。

飯塚毅奨学金授与式

始業式の後、飯塚毅奨学金授与式が行われました。
授賞式の後、受賞生徒と保護者、校長、担任等とともに記念写真を撮りました。

離任式・始業式

令和4年度が始まりました。
今年度も感染症対策のため、各教室にてリモート配信を行いました。


本日の行事は離任式から始まり、昨年度までお世話になった先生方が離任のあいさつに来校していただき、それぞれ在校中の思い出などのお話をいただきました。
本校でお世話になった先生方大変ありがとうございました。

後半は離任式後に令和4年度が始まり始業式がリモート配信で行われ、学校長より新年度にあたっての心構えと生徒指導部長より今年1年間の過ごし方をスライド形式で、学習指導部より授業の受け方、定期テストや学習習慣についてお話がありました。

令和4年度入学式

本日全日制160名、定時制3名の入学式が行われ、学校長より入学の許可がされ、晴れて鹿商工生の一歩を踏み出すこととなりました。



新入生はそれぞれ、希望と不安に満ちた表情で入学式に臨みましたが、式は
滞りなく挙行されました。
来校していただきました同窓会会長中村様、PTA会長岩木様ほかPTA役員の方、お忙しいところご出席ありがとうございました。

式後に入学生はクラス写真撮影、保護者はクラス懇談を行いました。

新2年生登校・第2回新入生オリエンテーション

本日、入学式の準備と新クラス編成で新2年生が久しぶりに登校してきました。
HR終了後、入学式の会場準備と教室の清掃を行った後、2年のクラス替えの発表が各HRで行われ、新しいクラスでの新生活が始まります。

旧担任より新クラス編成の発表が掲示されると、教室から歓声が聞こえ、新しいクラスへ移動しました。
午後より第2回新入生オリエンテーションが行われ、クラス発表と担任によるHRを行い、入学時に必要な
書類を提出したり、入学式の予行練習を体育館で行いました。


第1回新入生オリエンテーション

午後より過日入試選抜にて合格した新入生の第1回オリエンテーションが実施され、体育館にて書類等の受け渡し等の事務手続きや学校生活についての心構えなどの諸連絡を行いました。



次回第2回新入生オリエンテーションは、4月6日(水)12:30~予定しています。

第3学期修業式・受賞伝達式

年間を通じて成績優秀者や部活動の入賞者・皆勤者生徒の賞状伝達式がリモート配信で行われ、該当者は学校長から賞状を授与されました。

賞状伝達後に令和3年度の締めくくりである修業式が挙行され、学校長より年度を振り返りながらの式辞をいただきました。また、生徒指導部より春休みの過ごし方や、新年度にあたっての心構えや注意事項などのお話をいただきました。

明日からは、春休みになります。~4月7日(木)

キラキラ 高校生向け金融教育を実施しました。

3月22日(火)6・7時間目に第2学年生徒を対象に、高校生向け金融教育を実施しました。来年度より成人年齢が引き下げとなり、保護者の同意なしで可能となる経済活動の範囲が広がるため、金融リテラシー育成の一助として実施しました。

講師として、㈱栃木銀行金融サービス部副調査役の大栗敬史様およびファイナンシャルサポーター係長の古川香澄様より、生活設計と家計管理、買い物と支払い、多重債務と消費者被害などについて詳しく解説をして頂きました。生徒は金融に関する知識と関心が高まっている様子でした。

令和4年度全日制入学者選抜試験合格者発表

本日10時より令和4(2022)年度県立高等学校入学者選抜合格者発表が第1体育館外側周辺3カ所において行われました。

昨年度から発表時の密集を避けるために、掲示板を3カ所に分散しました。

合格をした皆さんは引き続きオリエンテーションの日程の確認および、教科書販売の日程をよく確認しておきましょう。

なお、受検者における簡易開示の日程は3/14(月)~4/13(水)午前9:00~12:00 午後13:00~15:30までの間となります。
受検票を持参の上、受付事務に申し出てください。