文字
背景
行間
栃農ニュース
令和5年度 修学旅行
令和5年12月5日(火)~8日(金) 3泊4日の日程において、沖縄県への修学旅行を実施しました。
12月5日(火)晴天 茨城空港より那覇空港へ到着後、復興中の首里城を見学し、国際通りを散策しました。
12月6日(水)晴天のち少雨 平和記念公園における平和教育後、おきなわワールド・美浜リゾート・アメリカンビレッジを散策しました。
12月7日(木)晴天 美ら海水族館を見学後、クラス別行動を行いました。マリン体験や文化体験を通して沖縄の自然や文化を学びました。
12月8日(金)晴天 主に那覇空港周辺施設において班別見学を行いました。
これまでの制限が緩和され、広い範囲の散策が可能となりました。保護者・生徒の理解をいただき、無事に修学旅行を終えることができました。
今回の修学旅行で得た経験を糧にし、今後もより一層充実した学校生活を送れることを期待しています。
「校内マラソン大会」を開催しました
11月2日(木)、太平山周辺道路において、校内マラソン大会を開催しました。
この大会は、「生徒の体力向上を図り、健康・安全を確保して運動に取り組む態度や克己心、忍耐力を養うとともに、長距離を走ることで達成感を味わう」ことを目的に、本校の伝統行事として毎年開催しています。
この大会までに、体育の授業においては、陸上競技「長距離走」の単元を行い、学年に応じた学習を進めてきました。また、生徒会体育委員会を中心に大会開催に向けた準備を進めてきました。
大会当日は、例年では考えられない気温の上昇が心配されましたが、爽やかな秋空の下、生徒一人ひとりが自らの目標に向かって走り抜き、閉会式では男女それぞれ上位20名が発表されました。 ※表彰については、男女それぞれ上位20名、学科対抗1位、クラス対抗上位3位が、2学期表彰・賞状伝達式において表彰されます。
最後になりましたが、安全・安心な開催に御協力いただいたPTA、株式会社アールビーズ、近隣住民の方々をはじめ、関係する方々にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2学期始業式
8月28日(月)に2学期始業式が行われました。
長い夏休み期間を終えて、生徒たちは元気に学校へと登校してきました。2学期は学校行事などが多くあるので、全員で協力して学校を盛り上げていき、充実した学校生活にしていきましょう。
製粉工場見学に行きました。
8月24日(木)手打ちそば部の生徒が、高久産業有限会社へ工場見学に行きました。
日頃使用しているそば粉や打ち粉がどのように作られているかを知ることで、さらなるそば道への理解を深めるために実施しました。生徒は、真剣に話を聞き多くの質問をし、当初の目的を十分に果たすことができました。この経験を活かし、さらなる技術の向上に努めたいと思っています。
PTA研修旅行が行われました。
PTA研修旅行が7/28(金)に実施されました。今年は、高崎健康福祉大学の見学と月夜野びーどろパークでの体験が行われました。
高崎健康福祉大学では、社会福祉学科の学科説明や農学部の施設見学・学科説明、卒業生との懇談を行い、進路決定に大変役立つ内容でした。また、月夜野びーどろパークでは、サンドブラスト体験を楽しんでいました。大変有意義な研修になりました。
《のうくっく》は本校卒業生が制作