HOTニュース

栃農ニュース

新入生オリエンテーションが行われました


新入生オリエンテーションが行われました。
生徒会、農業クラブ、家庭クラブ役員から、年間の流れが説明されました。
また、部活動紹介も行われました。
実技を入れてアピールをする部活もあり、1年生は目を輝かせていました。
部活動も高校生にしかできないことです。
その経験は、卒業したときに大きな財産になることでしょう。
初心者・経験者問わず、部活動を見学に行ってみましょう!

新任式が行われました


平成29年度の新任式が行われました。
春は別れの季節でもありますが、出会いの季節でもあります。
新任の先生方も生徒の成長を楽しみにしています。
全員で新たな栃農高を作り上げていきましょう。

始業式・対面式・離任式が行われました


平成29年度の第1学期始業式が行われました。
卒業生が巣立ち、新入生を迎えての新しい1年がスタートしました。

昨年度に創立110周年を迎え、そのスローガンである「栃農ルネサンス~歴史と伝統から新たなステージへ~」にもある新たなステージ、
歴史を築くのは今の栃農生だと激励を受けました。

また「学校生活の中心は学業」であること。
「挨拶、身だしなみ」など、当たり前が当たり前になり、地域から注目される栃農生を目指すこと。
全校生徒が高い意識を持って、学校生活に臨んでほしいと思います。

三団体役員(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)が校長先生から任命されました。
任命書をいただいた会長たちは、身の引き締まる思いだと思います。


続いて、対面式が行われました。
在校生からのあたたかい言葉、新入生の決意。
先輩、後輩ですが良好な人間関係が築けるように願っています。
離任式では、ご退職・異動された先生方の貴重なお話を聞きました。
中には、涙を流す生徒もおり、感動的な離任式となりました。
春は別れの季節ですが、それを前向きに捉え、1日を大切に過ごしてほしいですね。

平成29年度入学式が挙行されました


平成29年度の入学式が挙行されました。

朝はあいにくの雨模様でしたが、栃農名物の正門の桜は新入生を歓迎するかのように綺麗に咲き誇っています。


期待と不安が交錯し、緊張した面持ちの新入生でしたが、呼名では大きな声で返事をしていて、フレッシュさを感じました。

校長先生、同窓会会長、PTA会長から暖かいご祝辞をいただき、高い志をもって勉学に励むよう激励されました。


入学式の国歌と校歌斉唱は、吹奏楽部が生演奏、さらに運動部の生徒が
1年生への贈り物として元気な歌を添えてくれていました。


「高校生にしかできないこと」「栃農生にしかできないこと」に熱中して、悔いの残らない3年間を過ごしてほしいと願います。

修業式を行いました。

修業式に先立ち、今年最後の表彰伝達が行われました。
農業クラブ・部活動・資格取得で多くの生徒が表彰され、
たくさんの生徒が精勤賞(本校では3学年次に皆勤賞の表彰があるため)を受賞しました。


その後、1年間の締めくくりとしての「修業式」が行われました。
校長先生から「高校生の家庭学習に取り組む時間」について、「学問、目標、志」について、話されました。

短い春休みが過ぎると「新学年」
目標を高くし、志をもって学問に取り組み、自分の進みたい道を切り拓いて行きましょう。

会議・研修 インターンシップ報告会を行いました


2年生が10月に1週間実施した「インターンシップ」。
この期間中はたくさんの生徒達がたくさんの事業所様にお世話になりました。
学校では普段体験することができない経験をさせていただき、3年生の中には、
インターンシップでお世話になった事業所様に就職していく生徒も少なくありません。

今日は、今年インターンシップを経験した2年生から、来年インターンシップを控える1年生へ
自分たちが体験した内容や感想、注意しなければならないことなどを発表しました。

1週間という短い期間ですが、
・お世話になる事業所様には迷惑がかかっていること。
・自分の進路を開拓してきた先輩がいること。
・社会人としてのルールやマナーなどの素養を身につけられること。
など、先輩からのアドバイスを受け、1年生は来年に向け準備期間に入ります。

会議・研修 選挙啓発出前講座を行いました

2学年が選挙啓発出前講座に参加しました。

栃木県選挙管理委員会、栃木市選挙管理委員会の方々を講師として、お招きしました。
選挙に関する講義では、投票の際に気をつけることや意識をしておくことを説明していただき、
選挙の基本的な知識を再確認しました。


講義後には、架空の市長選挙を実施しました。
実際に選挙に使う投票箱や投票用紙を使用し、模擬投票を体験しています。
それぞれが選挙公報に目を通し、投票する候補者を迷いながらも自らの意志で投票を行いました。


選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられたことで、栃木県の新有権者数は3万人を超える
見込みだそうです。来年度には、現在の高校2年生も選挙に参加する権利を得ます。選挙制度や
選挙の大切さを理解し、意欲的に投票への参加をしてもらいたいと思います。


栃木県・栃木市選挙管理委員会の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

栃木市選挙管理委員会事務局(栃木市HP)

お知らせ 栃木ケーブルテレビで市役所庭園実習の様子が放映されます

農業土木科が栃木市役所屋上庭園の施工実習を行っていました。
その様子が、栃木ケーブルテレビCC9ステーションで放送されます。

放送日時:3月17日(金)18時
             21時(再放送)
             23時(再放送)
     3月18日(土)12時(再放送)

ぜひ、生徒たちのいきいきとした表情や美しい庭園にご注目ください。

栃木ケーブルテレビ ホームページ