文字
背景
行間
News
カテゴリ:報告事項
【高校】テニス部 関東公立高校テニス大会栃木県予選 準優勝
7月15日㈯に井頭公園で行われた、令和5年度関東公立高校テニス大会栃木県予選女子団体において、準優勝することができました。栃木県代表として、8月12日から千葉県長生郡白子町にて行われる関東大会に出場してまいります。関東大会は、昨年に引き続き2年連続の出場です。
関東大会への出場は、関東圏の強豪チームと戦うことができるいい機会となるはずです。チーム一同、楽しみにしています。精一杯頑張るので、応援よろしくお願いいたします。
【高校】テニス部 インターハイ県予選女子団体 第3位
5月27日㈯に真岡総合運動公園で行われた、令和5年度全国高等学校総合体育大会兼全国高等学校テニス大会栃木県予選会女子団体において、第3位という結果を残すことができました。ノーシードでの出場でしたが、準々決勝で第3シードの強豪校である佐野高校に2-1で競り勝ち、入賞を果たしました。
この大会で3年生は引退となりましたが、先輩方が残してくださった良いチーム力を引き継ぎ、さらに高められるよう、日々努力していきたいです。
第11回D1英語ディベート選手権大会 優勝!
11月4日(月)に宇都宮高校で行われました、「第11回D1英語ディベート選手権大会」に本校の英語ディベート部の生徒17名(Aリーグに2チーム、Bリーグに2チーム、合計4チーム)が参加して参りました。

開会式 選手宣誓
この大会は12月25日~26日に群馬県で行われる、第14回全国高校生英語ディベート大会の栃木予選大会となっております。
参加校数 13校 生徒数 158名
開会式 選手宣誓
この大会は12月25日~26日に群馬県で行われる、第14回全国高校生英語ディベート大会の栃木予選大会となっております。
参加校数 13校 生徒数 158名
参加チーム数 40チーム(Aリーグ 22チーム Bリーグ 18チーム)
また、栃木県は日本全国の中でも参加生徒数がトップであり、非常に大規模な英語の大会となりました。
今年度の論題は、
「Resolved:That Japanese government should limit the weekly maximum average working hours, including overtime, to 48 hours (following the E.U.).」
(日本国は、残業も含めた週当たりの最長平均労働時間を、(E.U. にならい)48時間に制限すべきである。是か非か。)です。
昨年度から、2部リーグ制となり、Aリーグは各学校2チームまで登録できます。勝者は全国大会への出場権を得ることができます。
Bリーグは、全国大会への出場権はありませんが、各学校とも登録できるチーム数に上限がない形となっています。どちらも同じ論題で、予選4試合+決定戦(決勝戦等)を行います。
成績は以下の通りです。
Aリーグ(チーム別)
優勝 宇東A、準優勝 宇高A、3位 宇高B、4位 宇東B、5位 足高A、6位 宇女B
Aリーグ(学校別)
優勝 宇東、準優勝 宇高、3位 足高、4位 宇女、5位 佐野、6位 大高
Bリーグ(チーム別)
優勝 宇高C、準優勝 宇高D、3位 宇東C、4位 宇東D、5位 佐野C、6位 佐野E
見事に、本校の生徒が Aリーグ優勝!
本県1位で、全国大会への切符を手にすることができました。また、大会ベストディベーターとエクセレントディベーターが本校から1名ずつ選ばれました。英語ディベート部の生徒の皆さん、本当におめでとうございます。
大会には、前年度の先輩方が応援に駆けつけたり、附属中の英語ディベート部の生徒も大会のお手伝いをしたり、東高・東中一丸となっての栄えある優勝だと思います。
全国大会でもがんばってください!!!

英語ディベート部 生徒の皆さん
また、栃木県は日本全国の中でも参加生徒数がトップであり、非常に大規模な英語の大会となりました。
今年度の論題は、
「Resolved:That Japanese government should limit the weekly maximum average working hours, including overtime, to 48 hours (following the E.U.).」
(日本国は、残業も含めた週当たりの最長平均労働時間を、(E.U. にならい)48時間に制限すべきである。是か非か。)です。
昨年度から、2部リーグ制となり、Aリーグは各学校2チームまで登録できます。勝者は全国大会への出場権を得ることができます。
Bリーグは、全国大会への出場権はありませんが、各学校とも登録できるチーム数に上限がない形となっています。どちらも同じ論題で、予選4試合+決定戦(決勝戦等)を行います。
成績は以下の通りです。
Aリーグ(チーム別)
優勝 宇東A、準優勝 宇高A、3位 宇高B、4位 宇東B、5位 足高A、6位 宇女B
Aリーグ(学校別)
優勝 宇東、準優勝 宇高、3位 足高、4位 宇女、5位 佐野、6位 大高
Bリーグ(チーム別)
優勝 宇高C、準優勝 宇高D、3位 宇東C、4位 宇東D、5位 佐野C、6位 佐野E
見事に、本校の生徒が Aリーグ優勝!
本県1位で、全国大会への切符を手にすることができました。また、大会ベストディベーターとエクセレントディベーターが本校から1名ずつ選ばれました。英語ディベート部の生徒の皆さん、本当におめでとうございます。
大会には、前年度の先輩方が応援に駆けつけたり、附属中の英語ディベート部の生徒も大会のお手伝いをしたり、東高・東中一丸となっての栄えある優勝だと思います。
全国大会でもがんばってください!!!
英語ディベート部 生徒の皆さん
高校英語ディベート部 全国5位!!!(第8回HPDU全国大会出場報告)
3月24日(日)~25日(月)に「第8回HPDUパーラメンタリーディベート全国大会」が東京のオリンピックセンターで開催され、予選を勝ち抜いた英語ディベート部の生徒が参加して参りました。
この大会は、全国の予選を勝ち抜いた42校が集う、国内最高峰のパーラメンタリー英語ディベート大会です。レベルは非常に高いものであります。
予選7位で予選通過。決勝ラウンドへと駒を進め、優勝校の渋谷教育学園幕張高等学校に敗れはしたものの、堂々の全国5位入賞を果たしました。
英語ディベート部の皆さん、おめでとうございます!!!
★予選(4戦)結果
★決勝ラウンド結果
準々決勝 宇都宮東高校 vs 渋谷教育学園幕張高等学校 → 敗退(2対1)
★結果
★大会を終えて
日頃の練習の成果が十分に発揮され、本当に良い結果となりました。
惜しくも決勝ラウンドで負けはしたものの、力を最大限に発揮できたのは、全校生徒の皆さんの応援(壮行会)、先生・保護者の方々のバックアップがあったからこそできたことだと思います。この場をお借りしまして、感謝申し上げます。
この大会は、全国の予選を勝ち抜いた42校が集う、国内最高峰のパーラメンタリー英語ディベート大会です。レベルは非常に高いものであります。
予選7位で予選通過。決勝ラウンドへと駒を進め、優勝校の渋谷教育学園幕張高等学校に敗れはしたものの、堂々の全国5位入賞を果たしました。
英語ディベート部の皆さん、おめでとうございます!!!
★予選(4戦)結果
宇都宮東高校 3勝1敗 1081ポイント 予選7位 →決勝トーナメントへ
★決勝ラウンド結果
準々決勝 宇都宮東高校 vs 渋谷教育学園幕張高等学校 → 敗退(2対1)
★結果
優勝 渋谷教育学園幕張高等学校 (千葉県)
準優勝 浅野高等学校 (神奈川県)
3位 渋谷教育学園渋谷高等学校、豊島岡女子学園高等学校
5位 宇都宮東高等学校、宇都宮高等学校
栄光学園高等学校、千種高等学校
個人賞 7位入賞 豊嶋明里(宇都宮東高等学校)
栃木県よりベスト8に2校が入賞しました!!!
★Motion (対戦した論題)
5位 宇都宮東高等学校、宇都宮高等学校
栄光学園高等学校、千種高等学校
個人賞 7位入賞 豊嶋明里(宇都宮東高等学校)
栃木県よりベスト8に2校が入賞しました!!!
★Motion (対戦した論題)
R1 THW ban beauty contest.
R2 THW introduce conscription.
R3 THW ban broadcasting of suicide.
R4 THW ban all forms of gambling.
QF THW ban use of combat drones.
SF THW trade with oppressive regimes.
GF THBT free speech should include the right to offend.
★大会を終えて
日頃の練習の成果が十分に発揮され、本当に良い結果となりました。
惜しくも決勝ラウンドで負けはしたものの、力を最大限に発揮できたのは、全校生徒の皆さんの応援(壮行会)、先生・保護者の方々のバックアップがあったからこそできたことだと思います。この場をお借りしまして、感謝申し上げます。
中学英語ディベート 全国6位!!!(第2回PDA中学生全国大会出場報告)
3月21日(木)に大阪の朝日新聞大阪本社で開催されました、第2階PDA即興型英語ディベート中学生全国大会に本校の中学生4名が参加してきました。


結果は、1勝1敗。全体順位は6位(14校中)
1試合目 vs 武蔵高附属 勝ち
2試合目 vs 渋谷教育学園渋谷 負け
残念ながら、決勝へと駒を進めることはできませんでしたが、ベストディベータ賞とベストPOI賞をもらいました。
大変、お疲れ様でした。高校でもがんばってください!
結果は、1勝1敗。全体順位は6位(14校中)
1試合目 vs 武蔵高附属 勝ち
2試合目 vs 渋谷教育学園渋谷 負け
残念ながら、決勝へと駒を進めることはできませんでしたが、ベストディベータ賞とベストPOI賞をもらいました。
大変、お疲れ様でした。高校でもがんばってください!