文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
令和6年度 宇都宮東高等学校附属中学校 「学校見学会」のお知らせ
令和6年度 宇都宮東高等学校附属中学校 「学校見学会」のお知らせ
1 日 時 令和6年9月29日(日)
2 日 程 受付時間 8:50~ 9:50
※受付時間を過ぎての来校は、ご遠慮ください。
校舎見学等 9:00~ 順番にご案内します。
※説明・見学は40分程度 終了次第解散
3 場 所 説明・・・宇東高附属中学校 各教室
見学・・・校舎内
4 対 象 6年生とその保護者(お子様だけの参加はできません)
5 申し込み 申し込みは不要です。
6 駐車場及び駐輪場 駐車場案内.pdf
・駐車場は校庭になります。
・可能な限り、公共の交通機関等での来校をお願いします。
・ヨークベニマルさんの駐車場及び近隣店舗の駐車場使用は堅くお断りいたします。
・駐輪場は北校舎の北側になります。(正門を入って左方向)
7 持参品 上履きをお持ちください。
8 その他
・体調が優れない場合は来校をお控えください。
・撮影、録音等はお断りします。
・多くの方が来られるため、入場までにお時間をいただくことがあります。
・当日、台風等により中止になる場合はホームページでお知らせします。
・ 中止の場合、別の日に行うことはありません。
・今後、変更・中止のお知らせなどは、HPに掲載しますので、
参加する前に必ずご確認ください。
【中学校】中大連携科学講座(中3)
9月19日(木)
中学3年生を対象に宇都宮大学の南先生を招いて、中大連携科学講座を行いました。
今回のテーマは「化学電池について」でした。
3年生は理科の授業で「電池のしくみについて」の学習をちょうど終えたところでしたが
今回の講座ではより発展的な内容について学習することができ、さらに
理解を深めることができたのではないでしょうか。
【中・高】第2回自彊講座が行われました
令和6年9月18日(水)
第2回自彊講座
第1部 ニュージーランド短期留学の報告
本校生徒による報告。
一歩踏み出すのに勇気が必要であったが、体験することで視野が広まり成長につながったという内容でした。
第2部 講義「実践的探究講座」
(株)タイガーモブ 共同代表取締役 中村寛大氏による講義。
海外インターンシップを支援する経験から、「人は変われる 世界は変えられる」など、中・高校生へ熱いメッセージを送ってくれました。ときどき笑いが起こるほど生徒は講義に引き付けられていました。最後はリフレクションシートを用いて、明日以降のアクションへと考えを深化させていました。
◇この様子は、「とちぎテレビ」でも放映されました。
【中学校】科学の甲子園ジュニア全国大会出場
8月31日(土)に行われた
「第12回 科学の甲子園ジュニア栃木県大会」に本校から2チーム(Aチーム・Bチーム)が出場し、Aチームが見事1位となり、
栃木県代表として12月13日(金)から12月15日(日)に兵庫県にて行われる全国大会への出場が決定しました。
【中・高】第2回「中高交流の時間」が行われました。
9月17日に第2回「中高交流の時間」を実施しました。
今回は、中学生が夏休みの自由研究の内容について発表し、高校生からアドバイスを頂きました。後半は余った時間で雑談に盛り上がるなど、とても有意義な時間となりました。
参加した生徒たちからは、「高校生からのアドバイスで新たな視点があったので、追加研究をしていきたい。」「高校生の先輩といろいろな話をすることができて良かった。」「中学生の発表から改めて学ぶことが多く、とても楽しかった。」などの感想が寄せられました。