文字
背景
行間
News
2012年2月の記事一覧
県中学校新人体育大会について
平成23年10月14日〜16日(水泳は9月22日)に行われた県新人体育大会に、次の部が出場しました。
〇水泳 〇陸上競技 〇ソフトテニス男子個人 〇ソフトテニス女子団体・個人 〇剣道女子団体・個人
また、水泳、陸上競技においては個人で入賞を果たしました。
水泳 男子400m個人メドレー 1位 男子100m背泳ぎ 2位
陸上競技 1年女子800m 8位入賞
次年度のさらなる活躍を期待します。
宇河地区中学校駅伝競走大会に出場しました。
平成23年10月18日に、県総合運動公園・陸上競技場及び周回コースで開催された宇河地区駅伝大会に、男女チームが初めて参加しました。
男子1区では、各校のエースが走る中、区間6位の力走を見せました。また、女子最終の5区でも区間6位の走りでゴールしました。
最終順位は男子が10位/17校、女子が11位/17校でしたが、順位以上に得るものが多い大会となりました。
中学2年生 社会体験学習発表会を行いました。
2月9日(木)の総合的学習の時間に、11月に行われた社会体験学習の発表会を行いました。5つの会場にわかれ、1年生や保護者の方、そして社会体験学習にご協力いただいた事業所の方を前に、それぞれがすばらしい発表をしました。発表では、実際に体験した内容を写真などで詳しく説明したり、また、実演したりなどわかりやすく楽しい発表ができました。最後には、多くの質問に一生懸命に回答する姿も見られ、有意義な発表会となりました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。
・
・
・
・
・
・
・
・
中学1年生 福祉講話を開催しました。
2月3日(金)の3・4限に、「NPO法人 障害者福祉推進ネット ちえのわ」のみなさんにお越しいただき、「障害理解啓発講話」を開催しました。手袋をしたまま本のページをめくったり、イヤーマフをして音の違いを感じたりといった体験では、多くの生徒が不自由さを体感し、事例を含めたお話を聞きながら自分にできることを考えました。障害についての理解を深め、福祉活動に進んで参加する生徒の育成にとても有意義な時間となりました。