News

2019年3月の記事一覧

新入生オリエンテーション

3月25日(月)に宇東高の新入生オリエンテーションが行われました。
希望に満ちあふれた雰囲気の中で、先生方の講話に耳を傾け、校歌の練習に臨んでいました。
これからどんな充実の日々が待っているのでしょうか。

高校英語ディベート部 全国5位!!!(第8回HPDU全国大会出場報告)

3月24日(日)~25日(月)に「第8回HPDUパーラメンタリーディベート全国大会」が東京のオリンピックセンターで開催され、予選を勝ち抜いた英語ディベート部の生徒が参加して参りました。

この大会は、全国の予選を勝ち抜いた42校が集う、国内最高峰のパーラメンタリー英語ディベート大会です。レベルは非常に高いものであります。

予選7位で予選通過。決勝ラウンドへと駒を進め、優勝校の渋谷教育学園幕張高等学校に敗れはしたものの、堂々の全国5位入賞を果たしました。

英語ディベート部の皆さん、おめでとうございます!!!

   


★予選(4戦)結果
宇都宮東高校  3勝1敗 1081ポイント   予選7位 →決勝トーナメントへ  

★決勝ラウンド結果
準々決勝 宇都宮東高校 vs 渋谷教育学園幕張高等学校 → 敗退(2対1)

★結果
優勝     渋谷教育学園幕張高等学校   (千葉県)  
準優勝 浅野高等学校 (神奈川県) 
3位      渋谷教育学園渋谷高等学校、豊島岡女子学園高等学校
5位  宇都宮東高等学校、宇都宮高等学校
     栄光学園高等学校、千種高等学校
個人賞 7位入賞 豊嶋明里(宇都宮東高等学校)

栃木県よりベスト8に2校が入賞しました!!!

★Motion (対戦した論題)
R1  THW ban beauty contest.
R2  THW introduce conscription.
R3  THW ban broadcasting of suicide.
R4  THW ban all forms of gambling.
QF  THW ban use of combat drones.
SF  THW trade with oppressive regimes.
GF  THBT free speech should include the right to offend.

★大会を終えて
 日頃の練習の成果が十分に発揮され、本当に良い結果となりました。
惜しくも決勝ラウンドで負けはしたものの、力を最大限に発揮できたのは、全校生徒の皆さんの応援(壮行会)、先生・保護者の方々のバックアップがあったからこそできたことだと思います。この場をお借りしまして、感謝申し上げます。

壮行会

3月22日(金)に修業式の後に壮行会が行われました。
英語ディベート部が3月24日からの全国大会に参加します。

大会名:第8回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯
    HPDU Competition2019
期 日:3月24日(日)~25日(月)
場 所:オリンピック記念青少年総合センター(東京都)

  

修業式

3月22日(金)に表彰式と修業式が行われました。
今年度最後の表彰式では多くの中高生が登壇しました。
校長先生の講話では、身近なことから新しい発見があり、それをもとに、調べることの楽しさや
大切さなどをわかりやすく話してくださいました。
  

中1 学年集会

3月20日(水)に中学1年生が学年集会を行いました。
最後の学年集会に学年委員(学級委員)からこれまでの思い出や、感じたことなどを話してもらいました。
話してくれた生徒たち全員が、学校生活を良くしようとしている気持ちがとても伝わりました。
先生たちの挨拶の後、みんなで最後のレクリエーションをして楽しく過ごしました。
  
  

受験報告会

3月20日(水)に受験報告会を行いました。
今年度卒業した高校3年生8名から、受験での経験やアドバイスを話してもらいました。
在校生の受験に対する意識を喚起し、自らの進路を考え、その実現に向けて適切な努力をしようとする意識を持たせることが目的です。
  
  
  

中学英語ディベート 全国6位!!!(第2回PDA中学生全国大会出場報告)

3月21日(木)に大阪の朝日新聞大阪本社で開催されました、第2階PDA即興型英語ディベート中学生全国大会に本校の中学生4名が参加してきました。

 


結果は、1勝1敗。全体順位は6位(14校中)
1試合目 vs 武蔵高附属     勝ち
2試合目    vs 渋谷教育学園渋谷  負け

残念ながら、決勝へと駒を進めることはできませんでしたが、ベストディベータ賞とベストPOI賞をもらいました。

大変、お疲れ様でした。高校でもがんばってください!

英語ディベート部 栃木県冬季大会優勝!

3月16日(土)宇都宮女子高校にて、2018 英語ディベート冬季大会が開催されました。宇都宮東高校からは、ABの2チームがAsian部門に参加し、見事にAチームが優勝しました。

対戦成績
1試合目 vs  宇女B    勝ち
2試合目   vs  宇高D     勝ち
3試合目   vs  大田原A  勝ち
4試合目   vs  宇高A      勝ち
全勝優勝!!!です。

 

この冬季大会は春季大会と同様、3部門に分かれて行う即興型の英語ディベートの大会です。年度末の締めの大会でもあります。宇都宮東高校が参加したAsian部門は、最もレベルの高い上級者向けの部門で、スピーチ時間が5分-5分ー5分-4分となっているものです。

Motion (対戦した論題)
Asian部門
R1  THW ban tobacco completely. 
R2  Assuming that the technology exists, THW allow prospective parents to genetically modify fetuses to create their "ideal child". 
R3  THW establish schools exclusively for LGBT students. 
R4  THBT in aging societies, the young should be given more votes. 

英語ディベート部(高校生)は、3月24日(日)~25日(月)の2日間に渡って、東京のオリンピックセンターにおける、第8回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯へと出場します。皆さんの応援をよろしくお願いします!

中 卒業式

3月15日(金)に附属中学校の第10回卒業式が行われました。
生徒たちの呼名の返事はとても大きく力強さを感じました。
生徒会長A君の答辞は、A君の人柄が出ており温かい雰囲気に包まれました。
当日は晴天で、生徒たちの門出を祝う1日となりました。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
  
  
  

中 卒業式予行

3月14日(木)に、中学校の表彰式、卒業記念品贈呈、卒業式予行が行われました。
卒業式予行の雰囲気は本番さながらの緊張感がありました。
附属中学校の卒業式は3月15日(金)になります。
  

中 壮行会

3月14日(木)に体育館で、卒業式予行の前に、全国大会に出場する中学水泳部(水球)の壮行会が行われました。
3年生6名、2年生2名、1年生4名の計12名で参加します。
日頃の練習の成果を発揮し、頑張ってください。

大会名:第41回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会(水球競技)
期 日:3月26日(火)~30日(土)
場 所:千葉県国際総合水泳場
  

第8回 East Music Concert

第8回 East Music Concert 略して”EMC”を開催します。
[日時] 平成31年3月24日(日)
[開場] 13:00
[開演] 13:30
[終演] 16:00(予)
[場所] 栃木県教育会館 大ホール
[曲目]
合唱:「冬・夏至の夜の道」
   「グリンピースのうた」
   「てぃんさぐぬ花」
   「アイデア」
   「糸」

吹奏楽:(中学)
    マーチ「エイプリル・リーフ」
    バレエ音楽「ドン・キホーテ」
    「メリー・ポピンズ」よりハイライト
    愛をこめて花束を

    (高校)
    バレエ音楽「コッペリア」より
    「ノートルダムの鐘」より
    「米津玄師」メドレー

    (中高)
    サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
    U.S.A

入場は無料になります。
皆様の御来場を音楽部一同、心よりお待ちしています。

中高 グローバルリーダーシップ研修その5

現地校での研修が終了し、今日はサーファーズパラダイスにあるホテルに宿泊です。明日はいよいよブリスベン空港から帰国の途に着きます。10日間の研修を通して大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

以下、引率者からの報告です。

セントマイケルズカレッジでの研修が全て終了し、サーファーズパラダイスで自由行動をしています。
天候に恵まれ、怪我人や病人もなく、体調管理もしっかりできました。また、ホームステイでのトラブルもありませんでした。充実した研修になっていると思います。
明日、元気な姿で帰国できるように、気を抜かずに頑張ります。
 
 

中高 グローバルリーダーシップ研修その4

早いもので残すところ、あと4日となりました。現地校の生徒とも積極的に関わり、英語での会話にもずいぶん慣れてきたようです。土日はそれぞれのホストファミリーと楽しい週末を過ごすことになります。

以下、引率者からの報告です。

3/8(金) 今日の午前中は通常授業の他に、8年生(中2)の学年集会に参加させてもらい、小学校でも披露したダンスを再びやりました。反応がとても大きく、一緒に踊ってくれる生徒がたくさんいました。
午後は8年生で日本語の授業を受けている生徒に向けて、日本についてのプレゼンテーションを行いました。もともと日本に関心がある生徒たちだったこともあり、とても熱心に聞いていました。さらにダンスや折り紙を教えつつ交流する時間も持てました。
英語での会話にも慣れてきて、とっさに出てくる言葉が英語になりつつある生徒も多くなってきました。

 
 
 

中高 グローバルリーダーシップ研修その3

研修5日目の様子です。早いものでもう折り返し地点です。生徒達は皆元気に充実した毎日を過ごしているようです。

以下、引率教員からの報告です。

3/7(木) 今日は午前中は身体の各部分を表す英語を学んだり、オーストラリアの歴史を学んだりしました。
午後はスポーツの授業に、現地の生徒さんたちに交じって参加しました。ダンスやボクシング、ネットボール(オーストラリアではメジャースポーツ。バスケットボールに似ている)などを楽しみました。
 
 

中1 学年レクリエーション

3月6日(水)に中学1年生が学年レクリエーションを行いました。
3クラス合同で17チームに分けて、違うクラスの生徒と交流して仲を深めました。
紙飛行機飛ばしとクイズ大会でとても盛り上がっていました。
企画からすべて6名の学年委員(学級委員)で行い、昼休みなどに集まって考えていました。
ずっと笑顔が絶えない時間になりました。
  
  
  
  

中 第37回北方領土の返還を求める県民のつどい

3月3日(日)に、「第37回北方領土の返還を求める県民のつどい」が宇都宮市のコンセーレで行われました。
本校から夏休みに視察に行った5名の中学3年生が参加し、北方領土青少年等現地視察支援事業の報告を行いました。
情報伝達者として周囲に北方領土問題を伝える必要があることや、北海道だけではなく、日本全体の問題であると一人一人が自覚する必要があることなどが報告されました。
また、「北方領土に関する全国スピーチコンテスト」において奨励賞を受賞したTさんの「『対話』の意味」というタイトルのスピーチも行われました。
「相手を受け入れ、互いに認め合うという『対話』が、北方領土問題において明るい光を灯す糧になる」という内容を、力強く堂々と発表しました。
戦後70年以上が経ち、元島民の方々の平均年齢は80歳を超えています。今後は私たちの世代が、自分事として問題をとらえることが肝要です。
  

中高 グローバルリーダーシップ研修その2

いよいよ現地校通学が始まりました。全員体調も良く、全く問題なく順調に活動できているようです。

以下 引率教員より報告です。

3/6(水) 今日の一時間目は昨日に引き続き英語とオーストラリア文化の授業でした。宿題として各ホストファミリーの出身地を聞いてくるよう言われていた生徒たちが、英語でしっかり報告していました。
次に現地の小学校 ST VINCENT'S PRIMARY SCHOOL を訪問し、折り紙を教えたり、アボリジニの絵の書き方を体験したり、ヨガ(体操のようなもの)をしたりしました。小学生たちと昼食を取り、昼休みは一緒に遊んで、たくさん英語を話しました。
最後に、合同4学年での集会を開いていただき、そこでダンス(ラジオ体操英語版・イーブイダンス)を披露しました。小学生たちは大いに喜んでくれました。学校でたくさん練習した甲斐がありました。
  

中高 グローバルリーダーシップ研修その1

3月3日(日)にグローバルリーダーシップ研修のため、成田空港からオーストラリアに旅立ちました。
これは、中学3年生から高校2年生までで希望する生徒が参加する研修で、今年は21名(中3生10名、高15名、高2生6名)が参加します。
10日間ホームステイし、現地の学校や施設などで活動・研修します。
帰国は12日(火)になります。
  

高 第54回卒業式

3月1日(金)に高校の第54回卒業式が行われました。
笑顔と涙でいっぱいの感動的な式でした。
前日の雨の影響で校庭には水たまりがあり、駐車の際、保護者の皆様には御迷惑をお掛けしました。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。