2017年12月の記事一覧

賞状伝達式 生徒会旧役員退任・新役員紹介 第二学期終業式

12月22日(金)、賞状伝達式、生徒会旧役員退任・新役員紹介、第二学期終業式を行いました。
賞状伝達式では、次の各部・各生徒に表彰状等を伝達しました。
【テニス部女子】
平成29年度栃木県高等学校新人テニス大会 団体第4位:新井未侑、早乙女舞優、松本美鈴、横倉佑香、関谷澪奈、黒川亜耶樺、小林七海、松浦明日香、山﨑渚(2年)
【英語国際理解部】
第54回栃木県高等学校国際理解弁論大会  優良賞:柏木美咲(2年)
【放送部】
平成29年度とちぎの高校生人権映像作品コンクール 優良賞:高橋海遥、山本芽里、柴田陽菜、橋本有唯、福田真愛(1年)
平成29年度栃高文連放送部会第36回放送コンテスト新人大会
朗読部門最 優秀賞:福田悠莉(2年)、優良賞:薄井詩乃(2年)
アナウンス部門 優良賞:福田步未(2年)
学校賞  総合3位  代表:福田 悠莉(2年)
【吹奏楽部】
第10回県北地区アンサンブルコンテスト 
高等学校部門サクソフォーン四重奏 金賞:石川裕規歩、石澤菜々子(2年)、三吉里奈、井野朱理(1年)
高等学校部門打楽器三重奏 銀賞:池田朋哉、髙橋未来(2年)、黒川美優(1年)
高等学校部門金管八重奏  銀賞:髙橋直也(2年)、片山桃花、三河瑠奈、高瀬弥侑、大垣ノア、齋藤奈々、本村美雨、岩崎友香、(1年)
【書道部】
第50回 下野教育書道展  銅賞:北村実咲(1年)
【家庭クラブ】
栃木県高等学校家庭クラブ連盟 研究発表大会  意見発表の部  橋本有唯(1年)

【個人】
第40回 栃木県学生音楽コンクール本選会
高等学校ピアノ部門  金賞
高等学校ピアノ部門・本選会  第4位  塩生有彩(2年)
【読書感想文】
毎日新聞社主催 第63回全国青少年読書感想文コンクール  高等学校の部 課題図書
佳作:髙橋海遥(1年)
校内読書感想文コンクール
最優秀賞:髙橋海遥(1年)、福田莉菜(2年)
優秀賞:本村美雨、相場百葉(1年)、福田悠莉、善林千遥(2年)、末柄未来、渡邉茜(3年)
佳作:柳原海羽、本田蒼生(1年)、福田歩未(2年)
【人権作文】平成29年度 人権教育・啓発推進県民運動 人権に関する作文
優秀賞:髙橋海遙、大垣ノア(1年)、田村実穂(2年)、竹花純怜(3年)
校内人権作文コンクール
最優秀賞:竹花純怜(3年)、松浦明日香(2年)、大垣ノア(1年)
優秀賞:古林淑子(3年)、田村実穂、田中伊織(2年)、髙橋海遥、吉原志保(1年)


続いて、生徒旧役員の退任挨拶、新役員の紹介がありました。
終業式の校長式辞では、目的意識を持つこと、壁に当たったときに乗り越える力を身につけることの大切さと、「運命」ということに関して話がありました。
また、式後には、進路部長から、将来を見据えて今を大切に学習することの大切さについて話がありました。また、生徒部長から、学習への取り組み方の違いが人間としての成熟度の違いとなって表れるという話がありました。
生徒の皆さん、我が身を省み考えたことを行動に移し、有意義な冬休みにしましょう。
       

Christmas concert

12月20日(水)放課後、音楽教室で吹奏楽部がクリスマスコンサートを開催しました。
打楽器アンサンブル、フルートソロ、クラリネットアンサンブル、金管アンサンブル、クラリネットアンサンブルによる演奏と、クリスマスメドレーでした。
一足早いクリスマスプレゼントに、心弾むひとときを過ごしました。
       

書道部 結果報告


12月16日(土)~19(火)
栃木県総合文化センターにて、第41回 栃木県高等学校書道展が開催されました。
本校生は1年生5名、2年生7名が出品しました。
審査の結果、2年4組の宇賀神芽生さんの作品が佳作に入賞しました。
       
  臨 薦季直表 

JR日光線遅延への対応

12月14日(木)8:20現在、JR日光線が運転見合わせとなっています。
運転再開を待って慌てずに登校してください。
なお、出席できなかった授業については認欠扱いとします。
判断が難しい場合は、学校へ連絡してください。

栃木県高等学校家庭クラブ連盟第66回研究発表大会

 12/8(金)栃木県高等学校家庭クラブ連盟第66回研究発表大会が、那須野が原ハーモニーホールで開催されました。本校からは、橋本有唯さん(1年)が、「意見発表の部」で、『子どもたちに教わった大切なこと』というテーマで発表しました。家庭クラブ「幼稚園訪問ボランティア」の活動を通して考えたことについて述べたものです。橋本さんの発表には、「明るく、堂々とした発表。ボランティアを通しての成長がわかる。」との講評をいただきました。
 当日は、1年生の家庭委員と「幼稚園訪問ボランティア」のメンバーが参加し、県内6校の「意見発表」・「研究発表」を聞きました。