定時制の出来事

〝学校説明会〟が開催されました!

 11月30日(水)〔第1回〕及び1月18日(水)〔第2回〕に学悠館高校の〝学校説明会〟が開催されました。午後13時50分から受付開始。初めに、25人ほどのグループに分かれて校舎内を見学していただきました。その後、主会場の会議室にて、あいさつ・学校概要の説明・入試関係の説明などからなる「全体会」が行われました。また、視聴覚教室や普通教室では会議室での様子をLive配信にてご視聴いただきました。

   

      【全体会場】          【視聴覚教室】          【普通教室】

 

    

            【普通教室】

 午後4時からは、希望された皆さまを対象に「個別懇談」の場を設けました。定時制・通信制合わせて15名の担当者が、質問や相談に対応しました。また、転入学・編入学を希望される方々にも、全体会の後、別室で「説明会」が開かれました。

 参加者総数は、中学生・保護者・教員の方など325名。多くの皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。

 

  

                    【校舎内の見学:左から アリーナへ、エントランスホール、被服室前】

 

           【懇談会場】

0

定時制:~書道講座「総合臨書」授業風景~

 様々な漢字古典の臨書を通して書の魅力を味わい、作品を書くだけではなく拓本の採り方など、作品制作の方法を総合的に学びます。書道についてより深く、専門的に学びたい方向けの科目で、公開講座 聴講生にも人気の講座となっております。

 12月の授業では、新年に向けて一足先に書初めを行いました。

 書初め課題の意味を理解しながら、身も心も引き締まった様子で新たな気持ちを胸に筆を走らせました。   

0

定時制:大学入学共通テスト激励会が行われました

 

1月14日(土)、15(日)に行われます「大学入学共通テスト」を受験する生徒に向けての激励会が、前日(13日)に行われました。

校長、主幹教諭、年次主任より激励の言葉をいただきました。

開始直後、出席した生徒たちは皆、緊張した表情でしたが、3人の先生から激励の言葉をいただくうちに、徐々にやる気に満ちた表情に変わっていきました。

最後に、進路指導主事から諸注意等の連絡がありましたが、生徒たちから(念には念を入れた)質問もいくつか出て、試験に向けての気合が感じられました。

共通テストで、これまで3年間(または4年間)がんばってきた成果が出せるよう、生徒たちの健闘を祈ります。

 

校長より

 

主幹教諭より

 

年次主任より

 

資料

0

定時制:栃木市議会議員と高校生の意見交換会が行われました。

 11月17日(木)の午後、栃木市議会議員の方が来校し、本校定時制生徒会役員と「意見交換会」を行いました。

 意見交換会のテーマは「もし私が栃木市議会議員になったら」。議会の役割や政治参加の重要性を改めて知り、政治を身近なものとして感じてほしい、「選挙に行こう!」という気持ちになってほしい、という目的で企画されたものです。

 動画を見て議会の理解を深めた後は、3つの班に分かれて、付箋と模造紙を用いた意見交換を行いました。

 「こんな栃木市だったらいいのに」「栃木市のこんなところを改善してほしい」といった、高校生が普段感じていることをもとに、もし自分が市議会議員という立場だったら、どのような栃木市にしたいかについて、さまざま意見を出し合い、話し合いました。

  

 最初は緊張気味だった生徒たちも、市議会議員の方と交流する中でだんだん打ち解けていき、「映画館が欲しい!」「駅前に気軽に入れるカフェが欲しい」「通学路が暗いので街灯を増やしてほしい」等、さまざまな意見の書かれた付箋がたくさん模造紙に並びました。

 

 

 

 出た意見を分類した後は、実際の議会と同じように「予算の振り分け」も考えました。予算には限りがあり、やりたいことをすべて実現させるのは困難です。様々な意見がある中で話し合いをし、どのようにお金を使うべきなのか……どの班も真剣に予算の振り分けに取り組んでいました。

 

 

 

 最後は各班の代表が出来上がった模造紙をもとに、班の意見を発表しました。

自然と人が集まる栃木市」「来た人が楽しい街!」「学生でも家族連れでも楽しめる町

……素敵な栃木市計画が出来上がりました。

 

  

 

 生徒たちは皆、実際に市議会議員の方と、栃木市について意見交換をする中で、市議会議員の仕事を疑似体験し、政治をより身近なものに感じることができたようです。

 

 参加した生徒たちの声

・自分の考えを伝えること、行動に移すことの大切さに気付いた

・自分たちの町、政治に興味を持つことが大事だとわかった

・友達を誘って皆で選挙に行きます!

・栃木市についていろいろ話し合うのが楽しかったし実りある時間だった

・限りある予算を何にどのくらい使うか、大切なことは何かを考えたり、意見を聞いたりすることで、自分の価値観や視野が広がった

 

とても学びのある、充実した会になりました。

0

定時制:R4年度 交通安全教室について

 

 11月16日(水)4限目にJA共済連栃木の主催で、スケアードストレイト方式での交通安全教室を実施いたしました。実際に車と自転車や自転車同士での事故が再現され、その迫力に生徒も事故の危険性を再認識しました。事故の再現の際にはどのような場面で起きた事故なのか説明を聞き、事故の起きやすい状況等について理解を深めました。

 

 

0