文字
背景
行間
定時制の出来事
みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと4日
29M・29Nクラスの出藍祭実行委員の皆さんが、相談室で『出藍祭だより』の編集作業に取り組んでいました。定時制・通信制おのおのの実行委員長の挨拶、作品制作や練習などの活動風景、CMコンテストなどの各種イベントの紹介ほか、盛りだくさんの記事が掲載される予定です。
配付された『出藍祭だより』に目を通した後は、必ずこれを大切に保管しておきましょう。ポイントは、1枚1枚にナンバリングされている点。オープニングセレモニーの最後に行われる〝大抽選会〟の「抽選番号」になるそうです。
参加する各団体のポスター作成も、本格化しています。いずれも趣向を凝らしたポップなデザイン。内容やテーマにマッチした目を引く作品に仕上がっています。
【3年次Ⅰ部(販売)・熱犬―あついぬ―】 【2年次Ⅰ部(販売)・絶品!!鶏のからあげ!!】
「平成30年度第14回出藍祭」のテーマ
『平成最後の出藍祭!~新たな時代を仲間と共に~』
〝出藍祭〟は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。
〝第7回ブックトークの集い〟のご案内
ただ今、図書館では、「申込用紙」を配布中です。詳しくは、図書館司書・図書館担当教員に尋ねてみましょう。
【平成29年度の記録画像】
今年度も、ブックトークにはベストメンバーが登場する予定です。生徒2名・卒業生(大学3年生)1名・教員2名の皆さんが、参加する方々を本の世界に誘ってくれるとのこと。進行を務めるのは、図書館ボランティアの皆さんです。
とても楽しくてアカデミックなブックトークが企画されています。どうぞお楽しみに!
【平成28年度の記録画像】
【平成27年度の記録画像】
今年度になって5回目の「保護者様あて郵送通知」
今年度になって5回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週末からご自宅にお届けします。
封筒は、長形3号サイズ。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださいますようお願い申し上げます。
●欠席、出席等の状況について(通知)
●月別出欠状況一覧(10月)
●平成30年度芸術鑑賞会のお知らせ
●第5回寺子屋みらいかわら版
今回お知らせを同封しました〝芸術鑑賞会〟は、定時制課程・通信制課程の保護者の皆様も鑑賞いただくことができます。「申込書」に必要事項をご記入の上、お申込みください。
●日時 12月14日(金) 受付開始 13時 開演 13時30分
●会場 栃木市栃木文化会館大ホール
祝! 皆さまに支えられて 来場者数720,000名様 達成!
平成29年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから563日目で、720,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり660アクセスほど。平成30年度になってからは、単純平均で1日あたり745アクセスを突破しています。おかげさまで、アクセス数は順調な伸びを示しています。
ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。
ところで、11月16日(金)17時~11月18日(日)15時の間、HPの更新機能が一時的に停止します。この間、外部からHPを閲覧することは可能ですが、ご不便をおかけすることになります。更新の再開後にあたる18日(日)夕方から「出藍祭」の関連記事を掲載していく予定です。
今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月5日(水)に開催される「学校説明会」の参加申込みの受付を開始しました。おかげさまで保護者・中学校関係者の皆様と電話でお話する機会が増えてまいりました。多くの方々からHPをご覧いただいているとお聞きします。心から感謝申し上げます。
お申込みをいただいた際に、今後のHPの改善のために何点かお尋ねする場合がございますので、その節はぜひご協力くださいますようお願い申し上げます。
“チーム学悠館”の定時制・通信制の力を結集して、授業や各種行事、部活動に取り組む生徒の姿をはじめとした最新情報と魅力を発信し続けてまいります。
<来場者数と達成日>
350,000名様 平成29年 4月19日(水)
400,000名様 8月25日(土)
450,000名様 11月18日(土)
500,000名様 平成30年 1月23日(火)
550,000名様 3月23日(月)
600,000名様 5月21日(月)
650,000名様 8月 1日(月)
700,000名様 10月17日(水)
720,000名様 11月12日(月)
800,000名様 ???
900,000名様 ???
1,000,000名様 ???????〝ミニ運動会&ニュースポーツ体験会〟に協力しました。
会場には、参加者とその関係者など、100名を超える皆さんが集まりました。たいへんにぎやかな運動会となりました。
学悠館高校では、体育館・教室等を提供するとともに、JRC部員・生徒会役員・教職員などもボランティアとして協力しました。JRC部のOGも、マイクを握ってアシスタントを務めていました。
午前中に行われたミニ運動会に続いて、昼食会が開かれました。皆さん一緒に、美味しいシチューとパンをいただきました。