文字
背景
行間
定時制の出来事
定時制:令和2年度公開講座の授業開始日の予定 更新
トップページの右カラムにある「生徒・保護者向け情報(新型コロナウィルス関連)」-〔定時制〕のR020511 公開講座授業開始日(予定).pdfからご覧になることができます。
定時制:分散登校の実施に関連するデータを更新しました。
今回、これに関連するデータを次のとおり更新しましたのでご確認ください。
<右カラム>
●生徒・保護者向け情報(新型コロナウィルス関連)
R020511 定時制課程の臨時休業期間における分散登校について.pdf
R020511 分散登校の実施計画.pdf
R020511 臨時駐車場地図.pdf
<中央カラム>
●重要なお知らせ
R020511 定時制課程の臨時休業期間における分散登校について.pdf
R020511 分散登校の実施計画.pdf
●カレンダー
行事名をクリックするとスケジュールを確認することができます。〔5月15日(金)~29日(金)〕
本ホームページの「入学希望の皆様へ」のデータ 一部更新
令和3(2021)年度入学者選抜の詳細は、『栃木県立高等学校入学者選抜実施細則』等で発表されます。
今回データを一部更新したのは、次の各項目に関する部分です。
●定時制転入学者選抜 ●定時制編入学者選抜5月1日(金)からクールビズ開始!
生徒の皆さんのふだんの通学の服装は、特に制服の指定がありません。私服での登校になります。
『令和2年度スクールガイド-定時制課程-』では、「服装・履物は、華美なものを避け、清潔でこざっぱりとした、学校生活・学習活動のしやすいものを選びましょう。(中略)高校生としての公共の場の利用にふさわしいきちんとしたものを準備しましょう。/式典・学校行事等においては、スーツ等の礼装で臨んでください。」(7㌻より一部抜粋)と規定されています。
教職員が、クールビズ期間に移行しました。学校が再開した時には、生徒の皆さんも夏季の学習にふさわしい過ごしやすい服装で登校しましょう。
図書館:本の森へようこそ③ 〝科学道100冊〟モジュール新設
図書館では、〝科学道100冊〟の開催に向けた準備が完了しました。
生徒の皆さん、学校が再開した折には、さっそく「本の森」に足を運んでみましょう!
詳しくは、図書館:本の森へようこそ② 〝科学道100冊〟開催〔2020/04/16 09:49 UP〕からご覧ください。
「通学証明書」と「回数券割引証」の取扱い
通学定期乗車券を購入するための定時制生徒用「通学証明書」は、1箇月間の有効期間を過ぎても使用することができます。
一方、通信制生徒用「学校学生生徒旅客運賃割引証(通信教育学校用)」(回数券割引証)は、期限を過ぎてしまうと原則として使用することができません。学校再開後に、もう一度申請し直す必要があります。
【通学証明書】 【学校学生生徒旅客運賃割引証(通信教育学校用)】
定時制:各種の奨学金(ご案内)
奨学金に関するご質問等は、平日の9時から17時までに〝奨学金担当者〟あてにお電話にてお問い合わせください。
●R020507 奨学金一覧.pdf
定時制:体育着・体育館シューズの販売が延期されました。
延期後の販売日時については、後日、HPや一斉メールでお知らせすることになっています。
とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」
詳しくは、左カラムに新設したモジュール〝とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」〟の番組表の動画をみるをクリックしてください。
〝新型コロナウィルスの感染予防〟データ更新
新型コロナウィルスの感染を予防するために、最大限の注意を払いましょう。
定時制:教科書給与申請の手続きについて
すでに教科書の購入日に、この手続きに関する「令和2年度教科書給与申請について」の通知をお渡ししてありますので、必ずご一読をお願い申し上げます。
該当する場合は、5月7日(木)から5月14日(木)までの間に一括メール〔5月7日(木)15:00配信〕にご回答いただくか、この期間の9時から17時までに〝教科書給与担当者〟あてに電話にてお知らせください。ご連絡いただいた方には、5月15日(金)〔予定〕に家庭送付物とともに関係書類一式を郵送いたします。
臨時休業の期間が再延長されたことで、急きょ関係書類の配付方法を変更することとなりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
●教科書購入日にお渡しした通知 令和2年度教科書給与申請について.pdf
定時制:『PTA総会資料』は、お手元に届いたでしょうか?
さっそくご返信いただきました会員の皆様、誠にありがとうございました。
返信がお済みでない会員の皆様、『総会資料』をご覧になって、ハガキに必要事項をご記入の上、ご回答くださるようお願い申し上げます。お忙しいところ大変恐縮ですが、5月13日(水)までにご返信いただけましたら幸いに存じます。
定時制・通信制の5月31日(日)までの行事予定を更新しました。
※この「カレンダー」は、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
どうぞPC表示に切り替えてご利用ください。
〝学悠館公式HP〟のトップページ全体が、画面いっぱいにきれいに収まるようになっています。もちろんPDFファイルも、ご覧になることができます。
生徒・保護者向け情報(新型コロナウィルス関連) 更新
今回、新たに掲載したのは、次のとおりです。
〔定時制〕
R020501 定時制課程の臨時休業の再延長について.pdfツツジの花が校舎や街並みに鮮やかな彩りを添えています。
ちょうど今、南側の〝学悠館通り〟沿いではツツジがピンクやホワイトの花をつけ、校舎や街並みに鮮やかな彩りを添えています。この季節ならではの美しさに、往来する皆さんが思わず足を止めるほどです。
手入れの行き届いた植え込みでは、いつもの年と変わらずにこの華麗な花が咲きそろっています。
敷地北側には、正門があります。この壁面には、学悠館高校の校名を記した大きなプレートが埋め込まれています。また、正門を抜けると、すぐ左手に創立5周年を記念して建立された生徒指標碑があります。
すぐ近くでは、敷地南と同様にツツジの花が次々と咲いています。こちらも、まもなく満開の時季を迎えることでしょう。
【校名標示プレート】 【生徒指標碑】
宇都宮市内の企業様からマスクをご寄贈いただきました。
さっそくご寄付いただいたマスクの具体的な活用方法を検討し始めたところです。学悠館高校の生徒のために、大切に使わせていただきたいと考えております。
今回、貴重なマスクをお贈りいただいた企業様には、これまでにも学悠館高校の生徒や教育活動に深いご理解をたまわるとともに、さまざまなお力添えをいただいてまいりました。
ここに改めて、学悠館高校へのご高配に心より感謝を申し上げます。
定時制:1年次のみなさんへ(第1回)
先日、教科書を購入しましたね。学悠館高校での授業は持ち越しになっていますが、各教科から出された課題をよく確認しながら進めてみましょう。何か心配なこと、不安なことがあるときは学校に連絡してくださいね。
学校が再開され、みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。
定時制1年次担任一同
開校から16年目! 今日が学悠館高校の〝開校記念日〟です。
学悠館高校は、平成17(2005)年に開校しました。しかし、しばらくの間、創立や開校に関する記念日が設けられていませんでした。そこで、平成31(2019)年に〝開校15周年〟を迎えたのを機に、記念事業の一環として開校に関する記念日が制定されることになりました。
平成17年4月28日(木)に「開校記念式典」が挙行されたことから、4月28日を〝開校記念日〟とすることが決められました。
【HPのカレンダー】 【〝開校記念日〟を紹介する横断幕(エントランスホール)】
『創立10周年記念誌 生徒10年のあゆみ』〔平成26(2014)年11月発行、3頁・「校歌紹介」より一部抜粋〕
今年度のビジョンのテーマは、〝強みを活かして「変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」〟です。
生徒・教職員が力を合わせて、授業や多彩な学校行事、特色ある教育活動に取り組んでいます。地域の皆様からも信頼される学校として、ますます期待が高まっています。
定時制:2年次のみなさんへ(第1回)
2年次のみなさん、元気ですか。本来なら始業式(4/10)を皮切りに学校生活が普通にスタートしていました。しかし残念ながら、今年度は新型コロナウイルスの猛威の前に、我慢の日々を過ごさざるをえない状況です。
今は、「3つの密(密集・密閉・密接)を避ける」「不要不急の外出をしない」の2つを厳守しましょう。そのことが、みなさん自身や家族・友達、そして多くの人たちの命を守ることになるということを肝に銘じておきましょう。
ところで、この我慢の日々はたくさんの気付きを与えてもくれると思います。その一つが、「普通の有難味(ありがたみ)」ではないでしょうか。
今年の2月までは、授業に出席する、友達と出掛ける、バイトをする、時に先生やバイト先の店長に指導されるなど、普通の生活でした。実は、その普通の中に皆さんを大人にする、つまり「自立」させる要素がたくさん有ることに気づいてほしいと思っています。
今年度は、「自立」をテーマに、みなさんには学悠館2年次を過ごしてほしいと思っています。
いずれ普通の生活に戻る時が来ます。その時が来たら、普通の日々から多くを学び、「自立」の1年間になれるよう、今は「普通の有難味」も味わってみましょう。
定時制2年次担任一同