文字
背景
行間
定時制の出来事
教員室:LED蛍光灯に交換!
“チーム学悠館”のおよそ100名分の座席のあるフラットな教員室は、とても明るくなりました。
学悠館高校は、定時制課程と通信制課程が併置されています。また、定時制課程は、3部制を採用しています。このため、教員室の蛍光灯は、使用頻度が高い上に、点灯も長時間。照明器具の設置から間もなく14年目を迎えることから、一部に不具合が生じていました。
教員室の蛍光灯は、10ブロックに分割してON・OFFできるようになっています。使用に際しては、部分的な点灯を心がけて、今後もいっそうの「省電力」を推進してまいります。
〝後期期末テスト〟最終日 時間いっぱい粘り強く答案作成!
生徒の皆さんは、時間いっぱい粘り強く答案の作成に取り組んでいました。
【2時限目:化学基礎am②】 【2時限目:数学Ⅰam②・am③】
自習室や質問コーナーでは、テスト開始時間の直前まで対策に夢中になっている生徒の皆さんが何人もいました。
【10時14分:自習室】 【10時17分:自習室】
【10時56分:質問コーナー】 【4時限目:現代文Aam①】
【4時限目:英語表現Ⅰam①・pm②】 【7時間目:世界史Apm①】
【15時32分:自習室】 【17時42分:質問コーナー】 【9時限目:世界史Ant①】
~テスト受験後の生徒の皆さんの感想~
●C君 (29Cクラス)
「勉強した分の手応えを感じています。自信もあります。」
●Sさん(29Bクラス)
「全体的にまずまずの感じ。“数学Ⅰ”は、割とできました。」
●M君 (28Aクラス)
「“数学Ⅱ”の学習を全力で取り組んできました。良い結果が出せそうです。答案の返却されるのが楽しみです。」
●Aさん(29Oクラス)
「検定試験のための学習が“ビジネス基礎”の解答に役立ちました。」
生徒の皆さん、4日間にわたる〝後期期末テスト〟本当にお疲れさまでした\(^_^)/
油絵を仲間と楽しむ! 公開講座生のOB・OGサークル活動中
「ひまわり会」が結成されて、間もなく3年目を迎えます。公募展に出品する方、栃木県の芸術祭に応募する方、プレゼント用として制作する方、自宅に飾って楽しむ方……。作品制作の目的は、さまざまです。
油絵の指導は、藤沼多門先生。学悠館高校ほかで美術科の教員として、長く活躍されています。洒脱な会話と定評のあるアドバイスは、「ひまわり会」の皆さんに、とても好評。毎回、楽しいひとときを過ごしています。
世話役を務めている羽根田さん(栃木市内在住)は、「絵を描いていると体調も、気分も、すっきり。今後もいろいろな場所で、作品を展示していきたい。」と抱負を語っていました。
特集 給食の時間 ⑱時間目 次回予告〝白い給食〟の真実
ふたたび「謎のメッセージ」が……。
2月の『献立予定表』には、「先取りホワイトデー」の文字。もっぱら〝白い給食〟との噂が広がりを見せています。いつもは彩り鮮やかで、美味しいメニューが勢ぞろい。食欲を大いにそそられる給食。それが、今度は、まさかの白一色??
明日、2月21日(水)が〝白い給食〟の提供日。HPの取材チームが、その真実を解き明かします。給食の提供時間にあわせて、HP上でお知らせします。
学校栄養士のKさんに尋ねても、「当日のお楽しみです(^_^)v」と〝黒い給食〟の時と同じ対応。固く口を閉ざして、真実を語ることはありません。
おかげで、またまたフェイクニュースまで流れ 。
「白身魚のフライ&ホワイトクリームソース」、「白米の牛乳ピラフ」、食材の野菜は「白菜・大根・長イモ・カリフラワー」……。デザートは、「白くまアイス」、「白い恋人」、最近話題の「白いイチゴ」……。挙げ句の果てには、「白いミルメーク?」「ホワイトサンダー?」と言い出す始末。情報は、錯綜(さくそう)するばかりです。
今回も、〝黒い給食〟の前夜と同様に、とても高揚した気分に包まれています。
〝後期期末テスト〟第3日 「受験状況、きわめて良好!」
今日は、午前(22講座)・午後(20講座)・夜間(14講座)、あわせて56講座のテストが実施されました。欠席連絡も、ごくごくわずか。テストの受験状況は、きわめて良好です。生徒の皆さんのテストに対する意気込みが感じられる一日でした。
【3時限目:数学Ⅱam①】 【3時限目:現代社会am①】 【12時11分:質問コーナー】
卒業年次生は、〝特別指導期間〟になっています。しかし、進学先での順調なすべり出しに向けて学習にいそしむ皆さんがいます。コンピュータ室で「表計算ソフト」の操作をする生徒、静物のデッサンを美術の教員に見せてアドバイスを受ける生徒……。
【12時11分:コンピュータ室】 【15時25分:美術室】
生徒の皆さんは、一人ひとり異なる〝自分だけの時間割〟にもとづいて授業に取り組んでいます。当然、テストの時間割も一人ひとり違ってきます。受験する時間・教室を確認して、会場まで赴いてテストに臨むのが学悠館高校のスタイルです。
【12時18分:自習室】 【4時限目:コミュニケーション英語Ⅱam①】
【10時限目:地理Ant①】 【10時限目:財務会計Ⅰnt①】 【18時50分:自習室】
明日2月20日(火)は、〝後期期末テスト〟の最終日。生徒の皆さん、テスト最終日も、元気に登校して力の限りテストに取り組みましょう(^_^)v