定時制の出来事

今日、一番はやく登校した生徒 ~12月15日(金)編~

 7時19分。4階のロッカーコーナーにある自動販売機の前に、一人の女子生徒がいた。購入したばかりの炭酸飲料を片手に持っている。

 「小山駅6時56分発の電車に乗ってきました。」

 学悠館高校の始業時間は、午前9時。彼女は、1時間半以上も早く登校している。

    

 

 今日の1時間目は、“コミュニケーション英語Ⅱ(スタンダード)”。もう少し予習をしておきたい内容があるので、これから教室で机に向かうところだという。

 

 彼女は、小山市内の食品製造会社に就職が内定している。3年で卒業する「三修」の生徒。卒業して社会に出て行くことが、とても待ち遠しい。でも、一方では、数々の思い出も心をよぎる。授業・部活動・仲間……、学悠館で出会った人々の笑顔を胸に、彼女は学校生活最後の充実を心がけている。

 

彼女は、今日も朝から元気いっぱい。はつらつとしている。明るくほほ笑む彼女は、いつも一生懸命。教員陣や級友、後輩からとても頼りにされている。
    

【学悠館高校「卒業式」の記録画像より】

 

 卒業式は、3月2日()カウントダウンが始まった。

 彼女は、立派に成長して間もなく学悠館を巣立っていく。

 

 また一人、たくましくなっていく学悠館生と巡りあった。
0

環境整備:通学路がきれいになりました!

 1214()の午後、学悠館高校の周囲の通学路がすっかりきれいになりました。

担当したのは、学校の環境整備などに従事する「公仕」の方々。〝草焼きバーナー〟で、敷地の南側周辺のカラカラに乾燥した枯れ草を焼いていました。

    

 中には、1m近く伸びたままの枯れ草もありました。作業は順調に進み、およそ1時間で、学校の回りは見違えるように
クリーンになりました。

     

 

 学悠館高校では、生徒の皆さんが安心して通学できるように、通学路の定期的な“安全確認”“環境整備”を行っています。
0

祝! おかげさまで 来場者数470,000名様 達成!

 1214()、午前11時前、来場者数470,000名様を達成しました!!!!!!!

 

 4月19()350,000アクセスに到達。それから239日目で、470,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり500アクセス超。最近では、日々800アクセス前後まで、数字が伸びてまいりました。これも、ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、心から感謝申し上げます。

    


 最近、
「学校説明会」への参加のお申込み入学、受検に関するお問い合わせのお電話をいただく機会がとても増えてまいりました。その際、HPのご案内をすると、多くの方々からすでにご覧いただいているとの声が寄せられます。本当にありがとうございます。HP運営のいっそうの充実を図ってまいります。

500,000アクセスという当面の目標も、いよいよ間近に迫ってまいりました。1日でも早く到達できるように努力を重ねてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    

<平成29年度:来場者数と達成日>     

350,000名様 4月19()

400,000名様 8月25()

450,000名様 1118()

460,000名様 12月 1日()

470,000名様 1214()

480,000名様  ???

490,000名様  ???

500,000名様 

0

特集 給食の時間 ⑭時間目〝クリスマス特別メニュー〟

 1213()、Ⅲ部生徒の皆さんに提供されている給食は、“クリスマス特別メニュー”。

ローストチキン・ミネストローネ・パン・付け合わせ・サラダ・牛乳・「Xmasケーキ」でした。カロリー1,011 (kcal)、タンパク質46.2(g)1年間でたった1度きりの1,000(kcal)超の献立でした。ボリューム満点のメニューに、Ⅲ部の生徒の皆さんの表情は笑顔でいっぱい。

おまけに、食堂内は、クリスマスの華やかな飾りつけが施されていました。今夜は、いつもよりも一段と味わい深い思い出の給食の時間となりました。
    


 今日の食材は、牛乳・ハム・たまねぎ・ピ―マン・サラダ油・とり肉・ベーコン・カリフラワー・レタス・パスタ・ブロッコリー・トマト・オリーブ油・じゃがいも・ニンニク・にんじん・バター。そして、パンとケーキ。
 私たちの血や肉になったり、体の調子をととのえたり、力や熱のもとになったりする材料がふんだんに使われています。 
       

  

 
  

  

 

 

特に、今年の“クリスマス特別メニュー”の話題は、「Xmasケーキ」の仕入れ先。生徒からのリクエストにこたえて、栃木市内の有名洋菓子店に特別注文しました。ケーキは、3種類用意されていました。

    

 

 

 12月の給食は、今年の授業最終日である22()まで。もちろん「始まりはいつもカレー。おしまいも、いつもカレー!」です。カレーの種類は、“大豆入りドライカレー”です。そして、この日は、二十四節気の一つ『冬至(とうじ)』。もちろん“かぼちゃ”もサラダで提供予定です。(^_^)v
0

LHR:〝履修計画作成〟(最終回)

 1213()、4・9時間目の「LHR」の時間は、〝履修計画作成〟の5回目。授業の時間内で計画を立てる最終回となりました。

生徒の皆さんの多くは、〝自分だけの時間割〟の原案が出来上がった様子。蛍光ペンを片手にクラスメートと協力して、お互いの提出書類の最後の確認に取り組んでいました。

    


<提出書類の確認のポイント>

必履修科目が入っているか?

所属する「部」以外の履修科目数が12単位以内か?

単位数が合計31単位以内になっているか? 

卒業要件を満たしているか?(来年度に卒業を予定している生徒)

「三修」の条件(43単位以上)を満たしているか?(3年間での卒業を希望している生徒) など
     

 

 学悠館高校では、およそ100科目、360講座が開講されています。

生徒の皆さんは、進路や将来の生き方をしっかりと見据えながら〝履修計画〟〝自分だけの時間割〟を作成しています。

 

 生徒の皆さんから提出された書類は、HR担任ほかによる確認作業やデータ入力を経て、履修担当の教員の手元へ。抽選や修正を繰り返しながら、3月上旬には〝自分だけの時間割〟が確定することになります。

0