文字
背景
行間
定時制の出来事
『相談室だより12月号』が配付されました!
特集は、〝お風呂の効果〟。その1【温熱効果】、その2【浮力効果】、その3【水圧効果】、その4【健康効果】、その5【疲労臭対策効果】など、「心や体を温めてリラックス効果のある入浴法」に関する記事が掲載されています。
保護者の皆さま、お子様をとおして手にされ、どうぞご覧ください。
【『相談室だより12月号』より一部抜粋】
【『相談室だより12月号』より一部抜粋】
〝後期中間テスト〟 最終日!!!
卒業年次生にとっては、学悠館高校で受験する最後の定期テストでした。そして、卒業認定にかかわる重要なテストとあって、粘り強く時間いっぱい解答に取り組んでいました。生徒の皆さんは、答案の出来具合に一喜一憂したり、感慨深い思いを抱いたりしていたようです。
【7時限目:数学Apm②・③】
【9時間目:国語総合nt①・②】
11時限目に行われた「マーケティングnt①」・マーケティングnt②」・「電子商取引nt②」の3講座のテストで、4日間にわたる〝後期中間テスト〟は終了しました。皆さん、お疲れさまでした。
明日12月13日(水)からは、通常授業がふたたび始まります。
受験勉強に全力を注ぐ、部活動に汗を流す、年末年始の過ごし方を計画する……。生徒の皆さん、それぞれの目標を立てて充実した毎日を送っていきましょう!快適な学習環境の保持に努めています。
【敷地内に枯葉が散乱……。 7:42 】
今日、12月12日(火)の栃木市の最低気温は、1℃ほど。昨日よりも冷たい風が吹いています。日本付近は、冬型の気圧配置。上空に、今シーズン一番の強い寒気が流れ込んでいるそうです。
「全館暖房」を稼働する前の館内の温度は、画像のとおり。
学悠館高校は、生徒用の出入口などが開放されたままの構造にはなっていません。また、ペアガラスや「風除室」などを採用し、外気温の変動を最小限にとどめるように工夫が施されています。
昨日のぬくもりが残っているからでしょうか。外気との温度差は、13~15℃ほどもあります。
【教員室前(エントランスホール) 7:46】 【事務室内 7:45】
始業時刻の45分前にあたる8時15分には、暖房の主電源が“ON”の状態に。
“後期中間テスト”の第4日を迎えました。生徒の皆さんは、今日も暖かな教室で十分に力を発揮できることでしょう。
学悠館高校では、生徒の皆さんに学ぶ喜びを存分に味わってもらうために、快適な学習環境の保持に努めています。
〝後期中間テスト〟 第3日!!!
12月11日(月)、〝後期中間テスト〟の第3日は、快晴。
午前中は、やわらかな陽射しが降り注ぎ、とても暖かな一日になりました。
エントランスホールでは、テスト対策に励んだり、質問したりする生徒の皆さんの姿。また、自習室にも、ひたすら学習に励んでいる生徒の皆さん。ともに、とても学習がはかどっている様子でした。
【エントランスホール 9:25】 【自習室(406教室) 12:25】
さすがに日が陰ると、急に冷え込んできました。夕方、太平山は夕陽に赤く染まっていました。はるか南西には、うっすらと富士山を望むことができました。
【富士山 16:18】
【太平山 16:22】
【古典Apm① 12:21】
【フードデザインpm① 16:26】 【実践数学2pm① 16:28】
【科学と人間生活nt①・③ 19:01】 【コミュニケーション英語Ⅰnt①・⑥ 19:05】
明日12月12日(火)は、〝後期中間テスト〟の第4日。生徒の皆さん、テスト最終日も、元気に登校して指定された時間でテストに臨みましょう(^_^)v
<詳報>その2 全国高校定通制生徒生活体験発表大会 NHKラジオ放送
このたび発表の模様が、NHKでラジオ放送されることになりました。
<NHK・ラジオ第2放送>
●番組名
「伝えたい!わたしの高校生活 ~定・通高校生の青春メッセージ~」
●放送日時
12月25日(月)19:30~20:30 または 12月26日(火)19:30~20:30の枠の中
万一、お聞き逃しされた場合には、スマートフォンアプリ「NHKらじるらじる」から一定期間お聞きになることもできます。